14日に宇宙航空研究開発機構が月探査衛星「かぐや(SELENE)」の打ち上げに成功した。
まだ、打ち上げに成功して地球の周回軌道に乗せただけなんだけど、この探査衛星が月に到着する40日後には、もっと大々的にマスメディアは宣伝してほしいものです。
月に有人探査衛星を打ち込んだのは、米国とロシア(旧ソ連)だけだが、今年から来年にかけて中国、インドとも月に探査衛星を打ち上げを予定していて、新興宇宙大国を目指しているのは衆目の一致するところです。
日本は、その残りの2カ国に先駆けて、第3番目に月探査衛星を月の周回軌道に打ち上げた事はとても素晴らしいことなんですけど、どうも評価が低いような気がします。
理系離れというか、技術というモノを軽視する日本の風潮からくるものなのでしょうか。
(先の大戦も、技術やそれに付随するソフトを重要視する観点がなくところから負けたのですが・・)
最先端技術というものは、私は3つあると思っています
一つは、今回の「かぐや」に代表される 航空宇宙技術
もう一つは、日本では阻害されやすい 核エネルギー技術
最後に、生命科学技術
その中でも、最も技術・国力が必要とされる航空宇宙技術の偉業を達成しようとしているなか、もっともっと国を挙げて応援していいのでは?
応援する事によって、技術の素晴らしさに目覚める子供たちが増えると思います。
さて、我が息子も来春は大学入試でして、一人はある大学の工学部機械航空工学科を希望しています。
まだまだどうなるかわかりませんが、親としては宇宙開発などに手を染めてもらえれば嬉しい限りなのですが・・
まだ、打ち上げに成功して地球の周回軌道に乗せただけなんだけど、この探査衛星が月に到着する40日後には、もっと大々的にマスメディアは宣伝してほしいものです。
月に有人探査衛星を打ち込んだのは、米国とロシア(旧ソ連)だけだが、今年から来年にかけて中国、インドとも月に探査衛星を打ち上げを予定していて、新興宇宙大国を目指しているのは衆目の一致するところです。
日本は、その残りの2カ国に先駆けて、第3番目に月探査衛星を月の周回軌道に打ち上げた事はとても素晴らしいことなんですけど、どうも評価が低いような気がします。
理系離れというか、技術というモノを軽視する日本の風潮からくるものなのでしょうか。
(先の大戦も、技術やそれに付随するソフトを重要視する観点がなくところから負けたのですが・・)
最先端技術というものは、私は3つあると思っています
一つは、今回の「かぐや」に代表される 航空宇宙技術
もう一つは、日本では阻害されやすい 核エネルギー技術
最後に、生命科学技術
その中でも、最も技術・国力が必要とされる航空宇宙技術の偉業を達成しようとしているなか、もっともっと国を挙げて応援していいのでは?
応援する事によって、技術の素晴らしさに目覚める子供たちが増えると思います。
さて、我が息子も来春は大学入試でして、一人はある大学の工学部機械航空工学科を希望しています。
まだまだどうなるかわかりませんが、親としては宇宙開発などに手を染めてもらえれば嬉しい限りなのですが・・