ホンダ神話 2 (2)文藝春秋このアイテムの詳細を見る
ホンダ神話2 合従連衡の狭間で 文集文庫 著:佐藤正明
以前、アマゾンのユーズドで『ホンダ神話』を1円で購入した関係で、新たに『ホンダ神話』以降の12年間を書き足した『ホンダ神話2 合従連衡の狭間で』の案内が届いた。
先の、『ホンダ神話』以降、自動車業界は激変しGMもトヨタの軍門に下ったのは周知の通りで、その経過を書いた本書を無性に読みた . . . 本文を読む
環境は生物が変えるもの
書きたい事って、温暖化の事です。
しかし、私はよい子のような「皆さんで温暖化を阻止しましょう。あなたにもできることがあります」なんて事は、書きません。
根が、天の邪鬼ですからね。
いろいろと勉強をしていて、最近富みに思うことがあります。
自動車の世紀は21世紀末まであるのか?
そんなことを、ふと考えるようになりました。
21世紀末までではなく、あと30年なのかもしれませ . . . 本文を読む
新聞を読んでいるとまたまたむかつく記事。
私の家で取っているのは地方紙なので、この話は共同通信の配信記事って事になるんだけど。
記事の内容はこう。
団塊世代 大量定年
41道府県『退職手当債』
大量定年の事を考えてなくて、財源がないから地方債で賄うって話なんだけど、これってどういうこと。
地方債発行するって事は、役所は生産している訳じゃあないので、これを払うあてはないって事。
ということは、元 . . . 本文を読む
世の中、環境に関しては変なことばかりだ。
トヨタは、環境に優しいハイブリッド車をたくさん販売している。
だけど、国内市場の販売が経費の安い軽四に奪われつつあるので軽四の税制をどうにかしろと言っている。
確か、そんなことをいっていたと思う。
ただ単に自分の会社が軽四を持っていないだけなのに・・
(ダイハツは関係ないです。御大が大事だからね)
私は、一人や二人で乗るなら軽四でいいと思う。
なんで、少 . . . 本文を読む
第12回の全国男子駅伝を期待してました。
しかし、しかし・・・
途中で見るのやめました。
私の期待は、広島が第1回に続いて優勝できるかもという期待だったのですが・・
今年度の駅伝は、中学、高校、実業団と広島のチームが優勝していたので、この勢いで4冠となったわけですが、実業団で試合は壊れてしまいましたね。
今年は、本当に中高生は優勝できるメンバーだったのに・・
今回は高校生が強いから、中国電力のエ . . . 本文を読む
どうにもならなかった、私のヴィヴィオT-TOPなのですが昨日で一連の不具合点が全てクリアーされました。
実は、年末にチェックエンジンが点灯したんですね。
あのランプ見たときはたまげました。
その時の事象は、エンジンに火を入れたら、アイドルリングが不安定になってアクセルを踏んでも回転数が上がらない。
まあ、そんな感じ。
何回か、エンジンの起動・停止をおこなっていたら、嘘のように収まりました。
早急 . . . 本文を読む
新聞を読んでいると怪しい記事があるのに気づく。
産経新聞の一面の『2040年夏 北極の氷ほぼ消滅』というセンセーショナルな記事。
この記事自体は、米国立大気研究所のスパコンが出した結果だからどうこう書く気はないけど、解説の部分がなんともね~。
~氷の消滅は海水面の上昇をもたらす。海抜の低い地域の水没といった直接被害のほか、農業、漁業への影響が地球規模の食糧難を招く恐れもある。~
後半の部分 . . . 本文を読む