goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

かっての汚染度ワーストNo.1、手賀沼一周

2012年08月12日 | よしなしごと
iphoneアプリで写真投稿がすんごく楽になったので、調子に乗ってPC経由の作業が面倒で書かなかった記事を完成させました。

手賀沼(千葉県、我孫子近く)は、かっては汚染度ワーストNo.1で名高い。近寄ると悪臭漂ったらしいです。これはもともと流れ込む川はいくつかあるものの、流れ出す水系に乏しいこと、流れ込む河川経由で生活排水が多量に流れ込み、いわば煮詰まったことが原因です。

千葉県は汚名挽回に涙ぐましい努力、大金を投じて利根川導水路を造り手賀沼の煮詰まった水を希薄、現在はワーストテンにも名前がでません。

写真は南岸導水プラント近辺の歩道とサイクリングロード。管轄が違うのか
確かに白線を区切りに名前も違う。なんやら緑路となんとかサイクリングロード。

我が家から手賀沼までは丁度10キロ、チャリで一時間足らず。車で行ってもそう変わりません。手賀沼一周が約20キロですので、全行程40キロの旅。

南岸にはハスの群生地があります。沼沿いに走っても異臭はまったくありません。

かっては志賀直哉や武者小路実篤などの文人が沼沿いに寓居を構えていたようです、当然水質汚染が問題になるより遥か昔。

北岸側には、これも手賀沼の水はこんなに綺麗ですよと、涙ぐましいほどアピールする手賀沼親水広場。

白鳥がこれ見よがしに泳いでいるわ、

ミニSLのある手賀沼公園が整備されていたりします。

環境がかなり整備されていますので、家族連れで一日楽しめますよ。一度ご案内したことのある我孫子蝶類博物館も沼沿いです。

上野より常磐線普通、快速で我孫子まで約30分、駅より徒歩10分。