ブログに何度か登場しました、体長30センチ、推定年齢40歳弱(だれも正確に覚えていないが)のミドリガメがついに昇天。
昨朝池の底に沈んで動かないのを発見、不審に思いすくい上げたら(といっても、巨体なので簡単にはいかない、池の中にズぼズぼ)、微動だにしない。午後になって息子から携帯電話に着信が。彼も確認したが、やはり全く動かない。とりあえずもう一度池に沈めておくように指示。
今朝、池を見に行ったらぷっかりと浮かんでいた。甲羅から首や手足をだらりと出したまま。昇天を確認。
だいたい今年は餌の食い付きが悪かった。我々になついており、また大変義理固い亀なので、えさをやろうと池に近寄ったり、声をかけたりすると(例年と比べるとずいぶんゆっくり)泳ぎ寄っては来るものの、毎年ならすっかり食べつくす餌(魚肉ソーセージ、一本の約半分)も途中で食べ残す始末。ただじっとこちらを見つめているだけ。そのうち暖かくなったら食べるようになるだろうと思っていたら、この暑さ。池の水は結構足しているのもの、かなりの水温、体温調節機能のない、さらにご高齢の亀にはつらかったのかなあ。
高齢と熱中症、これ以外にも死因には別説あり。実はこの亀、管理人の自宅ではなく、スープが冷めない距離にある義母の家の池に生息していました。義母の体調が悪くこの数年はずっと管理人が飼育。最近義母の体調がことのほか悪く、近々施設に入ることとなり、それに伴い家も売却予定。亀としてみればどこかに放されたりするよりは、長年住み慣れた池で死にたい。飼い主に埋葬してもらいたい。もうずいぶん長く生きてきたし……という気持ちがあったのではと、話し合っております。
というわけで、売却予定の家の庭に埋めるわけにもいかず、じゃあ墓を自宅に作ってやろうと、息子と二人で自宅の庭に大きな穴を掘り、ご遺体を埋葬した次第。合掌。
昨朝池の底に沈んで動かないのを発見、不審に思いすくい上げたら(といっても、巨体なので簡単にはいかない、池の中にズぼズぼ)、微動だにしない。午後になって息子から携帯電話に着信が。彼も確認したが、やはり全く動かない。とりあえずもう一度池に沈めておくように指示。
今朝、池を見に行ったらぷっかりと浮かんでいた。甲羅から首や手足をだらりと出したまま。昇天を確認。
だいたい今年は餌の食い付きが悪かった。我々になついており、また大変義理固い亀なので、えさをやろうと池に近寄ったり、声をかけたりすると(例年と比べるとずいぶんゆっくり)泳ぎ寄っては来るものの、毎年ならすっかり食べつくす餌(魚肉ソーセージ、一本の約半分)も途中で食べ残す始末。ただじっとこちらを見つめているだけ。そのうち暖かくなったら食べるようになるだろうと思っていたら、この暑さ。池の水は結構足しているのもの、かなりの水温、体温調節機能のない、さらにご高齢の亀にはつらかったのかなあ。
高齢と熱中症、これ以外にも死因には別説あり。実はこの亀、管理人の自宅ではなく、スープが冷めない距離にある義母の家の池に生息していました。義母の体調が悪くこの数年はずっと管理人が飼育。最近義母の体調がことのほか悪く、近々施設に入ることとなり、それに伴い家も売却予定。亀としてみればどこかに放されたりするよりは、長年住み慣れた池で死にたい。飼い主に埋葬してもらいたい。もうずいぶん長く生きてきたし……という気持ちがあったのではと、話し合っております。
というわけで、売却予定の家の庭に埋めるわけにもいかず、じゃあ墓を自宅に作ってやろうと、息子と二人で自宅の庭に大きな穴を掘り、ご遺体を埋葬した次第。合掌。