
先の記事に続きます。
未明にカシオペアクルーズをいただいた後、日の出直後に貨物列車を一本。
ここで海峡線を離れ、奥羽本線へ。
いつもの場所で金太郎号を撮り、続いての貨物列車をと思いましたが・・・来なかったので再び移動です。
なんでも583系が下ってきているらしいのでどこで撮るかなと考えつつも、時間の余裕があったのでちょっと寄り道。
アニメのラッピング列車が走っているとのコトだったので適当に沿線を走っていたらちょうど良く踏切が鳴りだし、当然にして待っていると・・? あれ? もしかしていきなりでは?
すぐにカメラを構えてアルト号の窓ガラスを開け、撮りました。 かなり格好悪いけど、降りて構えたりする間もなくで・・・しょうがありませんでした。
で、ちょっと待てば次の列車が来るようなのでこの近辺でどこか~~~と探していたら川沿いで、中々良さそうな場所が。 車も停めれます。
ま、こんなもんでしょうか? という感じでいただいた後は駅に向かい
次の出番を待っているラッピング車を駅の外からそれなりに撮り、大体の時間になりつつあったので奥羽線へ。 ・・・・・と、ヤッパリというかなんというか
どこで撮るか悩みます。
結局は駅撮りになってしまいましたが・・・・・・例の陣場のお立ち台にも先に行ってみました。 あんのじょう人も車も沢山だったので諦め、再び駅に戻り
上りの貨物列車を。 ううううむ。 そして待つことしばし・・・・。 583系の前にもう一本上りの貨物列車が。
撮り慣れた構図ですが、飽きませんね良い環境ですOK
********
さぁその時が来ました。
てっちーさんが所有するところの虎の子の望遠レンズ、シグマの50-500EXで狙いました。
ホームの端に同業者の方が三名居たので、構図調整のトリミングありですOK
・・・・・・・・・・・・。 本当に疲れたのでもう帰ろうと思い、大館の方へ向かい車を走らせていたところ
沿線にはまだ沢山の撮影者が。 それも上りを撮ろうとしているようです。 はて・・・・・!?
とある橋の上で準備をしていた若い兄さん達に聞いてみたところ、あまり間を置かずにさっきの列車が引き返してくるとのコト。 あやぁ。 んだすか。
まぁいいや。 折角なので撮りましょうと選んだ構図は
こんな感じでした。 うううむ。 縦のほうが良かったかも。
手前まで直進で近づいてきてカーブにさしかかります。 ご覧のように、線路からはそれなりに離れて撮っているので鳴らされずに済みましたOK
のろのろと片付け、おもむろに車を動かしはじめ・・・大館も通り過ぎ・・・・・。 ・・・・・。 あまりにも車の流れが良かったので(皆ぶっとばしていた!)
先回りできたかな? ・・・・。 得意の下川沿の駅に寄ってみると・・・? いつもは閑散としている駅前が活気に満ち溢れていました。 なにか運動会みたいなのをやっていたようです。
・・・・と!? そこへ583系が滑り込んできました。 思いっきりスローダウンしています。 おおぅOK 貨物列車待ちか!? これはもう獣・・・もとい、儲けものとばかりにアルト号を停めてホームに出ました。
まだ下りの案内が入ってないので余裕ぶっこいていたら、近くまで来たようです下り列車。 ホーム上の引っ込んでいる場所で迫力のレッドサンダー号通過を見送ったあと
すぐに発進するだろう列車を、立ったりしゃがんだりを繰り返しつつも激写・・も、つかの間
するすると動き始め、まさに威風堂々と云った感じで走り去りましたOK
******
もういいだろう。 天気が良かったけど、五能線に足を延ばす気力も体力もなく
普通に105線を帰るだけであります。
でもそこは内陸線大好きなてっちーさん。 いくら疲れ果てていたとはいえ、当然にして沿線各地にて撮影もしましたが・・・・。
多数ですがまぁ、これ一枚。 ベストショットというわけではなく、安易に選んでます。
というわけで
この日は夜の部もありましたが(飲まないで再び出撃。アホだすな)
記事にすることは多分出来ないかもですね。 なにせ次から次へと~~~の、撮影活動が~~~ということなのだらしいので・・・。
ううううむ。
なんのこっちゃ全開ではありますが今夜はこのへんにしておきましょう。
ごらんいただきありがとうございました。
酔っ払いのてっちーさんがおぼつかない状態で投稿となります0:18にてOK
記事の作成時間、約1時間4分(画像の準備含まず)
・・・・・・・・・・・・