
去る日曜午後、起きました。 ・・・・。 起きるまで寝ていたら、例によってびっくりの時間
慌てて外を見るとこれまた列車撮影には最適とも思われる(あくまでも私個人の考え)明るい曇り空OK 時折薄日も差してます
買い物とかその他の用事があったりしつつもまずは撮影に出ないと!! 向かうはもちろん最近はまっているあの場所!!
急ぎ出ました。 上りのこまち号に間にあうかな!? 下りは・・・・・あんのじょう、そのポイントに到着し、準備している脇を通り過ぎて行きました。 ううううむ。
刺巻の駅で交歓・・・、もとい、入れ違って来るであろう上りのこまち号からの撮影スタートとなります。
この時は新調した大きな三脚の上にD300とサンヨンの組み合わせをセットし、各部を点検! さぁ来い!! 出来るだけ高画質で撮ってやるゼ(なんちって)
で
あっ!!!! いきなりですか!?
びっくりしたてっちーサン!! でしたが、ビビッていてもしょうがないと開き直りつつ300ミリでどうしようもなくなるまで撮り続け
カメラを持ち替え
感動と共に (・・・嘘です。 あまりの引きの強さにもう本当に悪寒すら感じながらのシャッター) 左側に置いたフォーカスポイントのままの画像を記録しておりました(なんのこっちゃ)
また更に例によって独り高笑い 色々と書きたいことはありますが、やめておきましょう。
*********
皆様ご存知のとおり、今節は4時前だとすでに薄暗くなってきます。 この時は珍しく普通電車にもレンズを向けました。
ま、こんなもんでしょう。 続いては、田沢湖駅で入れ違ってくる普通電車を
ちょっと格好つけたつもりで撮りつつ・・・。
次のこまち号を待ちます。 すでに明るいレンズに付け替えてます。 そのくらい暗くなって来ている中
上りのこまち号を連写!! よく見るとゴーストが出てますね。 それでも結構控えめなのが助かりますOK
そして同じように下りのこまち号を
あえて薄暮のこの便を狙って出撃したような・・・(嘘です。 単に出撃時刻が遅くなっただけ) ありがたい絵をいただいてこの場は終了です。
夜間撮影になだれ込むこともなく、必要な買い物を沢山して早めの独り酒宴にて素晴らしい日曜の日を〆ることとっって!? 今日はもう金曜の夜。 もう少しで土曜になろうとしています
なんだかんだで撮った日に上げようとした記事を何でいまさら!? おまけに泥酔で!? ・・・・・・・・・・。
げひひひ。 なんだかんだで忙しいのですよてっちーさんもなんだかんだでOK
*****
いつものように追加の独り言です。 長い間お世話になった最高に格好良いと思って使用していた携帯電話がいよいよおかしくなりました。
数々の落下&水没にもめげずに懸命に働いてくれた 『 SH902iシェルブルー 殿 』 がいよいよ、メールを作成できなくなってしまいました。 途中で固まるのです。 そしてブラックアウト・・・。
しょうがないので次の電話に変えるしか無いようです。 見ていたら冬モデルは無いみたい。 だったら仕方ないっすね。 秋モデルで我慢!? ううううむ。 わかりません。 店に行ってみてからですね。
ごらんいただきありがとうございましたー