●Pentax Optio W60 ノートリミング
今回は燧ヶ岳にも登りました。最初は日の出狙いでしたが夜中に見ると北風が強く雲も掛かっていたので諦め、早朝から登りました。
朝の内は山頂に霧氷がついていたのですが急速に溶けて駄目か~と思いつつ
登ったのですが、なんと北側にはまだ霧氷がいっぱい着いていて風が強かった証拠でもあるエビノシッポ状態の霧氷で冬の一端を見た感じです。
それにしてもこの日の山頂は凄い人出でして、座る場所もままならなかったです。俎と柴安の間の道は交差する人で長い列が続いてましたし、見晴らしから柴安への道も渋滞でした。
上の写真は、ミノブチ岳から見た沼尻湿原と尾瀬沼の端っこです。
下の写真がそのエビノシッポ状態の霧氷です。ゆっくり撮りたかったのですが
人だらけで一番いい状態のは登山道沿いだったので撮影は難しかったです。

今回は燧ヶ岳にも登りました。最初は日の出狙いでしたが夜中に見ると北風が強く雲も掛かっていたので諦め、早朝から登りました。
朝の内は山頂に霧氷がついていたのですが急速に溶けて駄目か~と思いつつ
登ったのですが、なんと北側にはまだ霧氷がいっぱい着いていて風が強かった証拠でもあるエビノシッポ状態の霧氷で冬の一端を見た感じです。
それにしてもこの日の山頂は凄い人出でして、座る場所もままならなかったです。俎と柴安の間の道は交差する人で長い列が続いてましたし、見晴らしから柴安への道も渋滞でした。
上の写真は、ミノブチ岳から見た沼尻湿原と尾瀬沼の端っこです。
下の写真がそのエビノシッポ状態の霧氷です。ゆっくり撮りたかったのですが
人だらけで一番いい状態のは登山道沿いだったので撮影は難しかったです。
