
●PENTAX K10D SIGMA17-70mm 4枚ともノートリミング
朝から快晴で予定通り高尾山の北側の裏高尾界隈にスミレツアーの偵察も兼ねて野草散策に出掛けました。
ツアー予定の小下沢(こげさわ)は南向きなので日影沢より花が早く咲きますが流石にまだまだこれからという感じでしたがそれでもニリンソウ、ミヤマキケマン、ヤマエンゴサク、ハナネコノメ、ヨゴレネコノメ、ヤブツバキ、ヤマルリソウ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、タマノカンアオイ、ハシリドコロ、エンレイソウ、シュンラン、カントウミヤマカタバミ、コチャルメルソウ、ユリワサビ、シュンランなどなど、咲いてます。
肝心のスミレは、タチツボスミレは日だまりに結構咲いてました。また、ナガバノスミレサイシンは日影にそれなりに咲いてました。エイザンスミレ、アオイスミレ、ナガバノスミレサイシン、マルバスミレはポツポツ。集落のところにはコスミレ、ヒメスミレ、ノジスミレが咲いてました。スミレはまだまだこれからですね。
半日のつもりでしたが結局午後も散策してしまい日影沢も少し散策しました。
情報では高尾山の尾根でヒナスミレが咲いているそうです。
↓ハナネコノメ

↓ニリンソウ

↓アズマイチゲ

朝から快晴で予定通り高尾山の北側の裏高尾界隈にスミレツアーの偵察も兼ねて野草散策に出掛けました。
ツアー予定の小下沢(こげさわ)は南向きなので日影沢より花が早く咲きますが流石にまだまだこれからという感じでしたがそれでもニリンソウ、ミヤマキケマン、ヤマエンゴサク、ハナネコノメ、ヨゴレネコノメ、ヤブツバキ、ヤマルリソウ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、タマノカンアオイ、ハシリドコロ、エンレイソウ、シュンラン、カントウミヤマカタバミ、コチャルメルソウ、ユリワサビ、シュンランなどなど、咲いてます。
肝心のスミレは、タチツボスミレは日だまりに結構咲いてました。また、ナガバノスミレサイシンは日影にそれなりに咲いてました。エイザンスミレ、アオイスミレ、ナガバノスミレサイシン、マルバスミレはポツポツ。集落のところにはコスミレ、ヒメスミレ、ノジスミレが咲いてました。スミレはまだまだこれからですね。
半日のつもりでしたが結局午後も散策してしまい日影沢も少し散策しました。
情報では高尾山の尾根でヒナスミレが咲いているそうです。
↓ハナネコノメ

↓ニリンソウ

↓アズマイチゲ

ハナネコの背景は沢でしょうか?円形ボケが好い感じに春の光を演出していますね。流石です。
もう、ニリンソウも咲き始めたのですね。
スミレツアーが楽しみです。その際は、ガイドをお願いします。m(__)mペコ。
背景は小さな沢です。ちょうど木漏れ日が差し込んでキラキラしていたので意識的にぼかして撮ってみました。このレンズ円形絞りではないのですが円に近くボケるので好いです。
アズマイチゲはピーク過ぎましたがニリンソウはこれからですね。4月前半が見頃です。ツアー予定の沢沿いもニリンソウの群落が多いです。