goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKE chan’s HOBBY

釣り馬鹿?オヤジの日記

カマス!

2023年04月16日 | 釣り
はい、またまたカマス釣りに行ってきました

風が強そうでしたが、行かなきゃわからないってことで
今回もミッチーに同行してもらい、sato君も道連れです

前回の周りの釣れ方等も参考に色々準備したんですが
結果は5匹でしたよ・・・

お隣さんのルアーマンの兄ちゃんと同じリグを投げても
あたしにゃあ釣れない
兄ちゃんはいい具合に釣ってるのに・・・(;^_^A

手を変え品を替え頑張ったんですがねぇ・・・
カマス釣りって難しい

ちな、sato君は12匹

またまた今回もミッチーの獲物を分けてもらいましたよ
ありがたや(笑)




カマス!カマス!カマス!

2023年04月03日 | 釣り
もう十数年前になるのかな?
SNSよりブログが主流だったころ、春になるとフライの方々がカマスを釣りまくってるのを
羨ましく思ってた・・・


今回は釣り友のミッチーの案内で
カマスの聖地?へ行ってきた

久しぶりのアカカマス




しかし、ミッチーはフライなんだけど
まあ、次から次に掛ける
あたしゃ、5時間で4匹でしたよ・・・

でも、周りの釣れかたや、フライのノウハウなど
色々なことが参考になり、結構おもしろかった

帰りの14リットルクーラーは満タン!



ミッチーからもらったんですけどね(^-^)

炙りに塩焼き、干物で美味しくいただきました



赤い宝石

2023年03月12日 | 釣り
今回は赤い宝石(ホウセキキントキ)を釣りに行ってきました

ポイントには6時着でいいので、3時にアラームセットして寝ました
が・・・またまた猫の大運動会で1時過ぎに起こされた・・・
平日はそんなことないのに((+_+))

結局、5時過ぎにポイント到着でしたよ

先行者がイイ型のミズイカをあげてました・・・よかなあ・・・

さて、キントキ釣りのほうですが、やはり暗いうちはタイワンカマスの反応が良い
お呼びじゃないけど、3匹釣れたのでキープ

夜明けが近づくとキントキの活性も上がってきて、飽きない程度に釣れます



ここのアベレージサイズ22センチくらい


で、面白かったのが
明るくなると小魚(5センチくらい)が目視できるようになるんだけど
その群の下でギラギラとヒラを打つキントキの群が確認できたことですね

ワームをシェイクしてフォールするとヒラを打つので、ワームの位置もわかるという
なかなか掛けられないんですけど



本日最大の27センチ
めっちゃ引くので楽しかった




9時頃にはクーラーも底が見えないくらいになったので、エギングに移行したのですが
アタリすらなかったですよ・・・





今回は干物も作ってみた
気温も高いので冷蔵庫で乾燥中ですが、どうなることやら・・・






ウルトラライトゲーム

2023年02月11日 | 釣り
前回のタイワンカマスとホウセキキントキが非常に好評だったのと
ヒロ君の「次はいつですか~?」って圧もあったので、またまた出撃です

前回は3時出発でヘロヘロだったので、今回は車中泊するつもりで20:30頃に出発して
気になるポイントをチェックしつつ行こうと車を走らせます

・・・しかし、さすがに春一番が観測されただけあって、どこも爆風で釣りにならず・・・

途中、小さな河川にも関わらず多くのシラス漁の明かりのあった川などを見ながらポイント到着です 0:00頃でした

で、シートをフラットにして、寝袋にくるまって寝ます・・・寝ます
眠れない・・・一時間だったり30分だったりくらいの頻度で覚醒する・・・
寝たのか寝てるふりなのかわからない感覚で4:30頃まで過ごし、釣り開始です
風はおさまったけど・・・眠いです・・・

しばらくするとカマスがヒットするもリーダーを切られ
またしばらくしてヒットしたらメインラインが飛ばされ
リーダーの組みなおしに時間が過ぎていく・・・

そうこうしているうちにヒロ君登場
港の堤防なのにスパイクシューズまで装備です
凄いねなんて笑ってたんですが・・・


そして夜明けが近づくにつれてカマスもポツポツ釣れて
本命のキントキも釣れ始めます



相変わらず磯臭い・・・
飽きない程度に釣れるけど、強風も吹き始めて釣りづらくなります

8:00頃には飽きたのだけれども
何故かヒロ君に釣れない(ボウズってわけではない)ので、なかなかヒロ君が帰るって言わないものだから
だらだらと釣り続けるのでした

日が昇ってからはキントキもたまにしか釣れなくなり
強風も吹いたり止んだり
ヒロ君のクーラーにキントキを放り込んだりしてたらようやく諦めもついたのか
黙ってタックルを片付けはじめるヒロ君・・・(笑)
11:00頃でした





まあまあ釣れました


それから近くのポイントを回るも、風が強く断念(疲れと睡眠不足もあり)、解散でした 12:00頃

帰りは道の駅で仮眠をとり、昨夜のシラス漁の河口でなんとなく様子見



イイ感じに流れ出してたので、もしかしたらアジが釣れるかも?と竿を出してみることに
石積は海苔がはって滑るので、乾いてるところを歩き、先端へ

そして数投、何かがアタるもフッキングしないので、ジグヘッドのサイズを落とし
ワームも短く切って投げると・・・ヒット!
んでもってエラ洗いでバンバン飛びます!
セイゴじゃん!
しかし、ちょっと立ち位置が悪く、取り込める場所に移動しようと一歩
・・・海苔で滑って盛大にコケました・・・ヒロ君のシューズを笑ったバチかな?・・・

まあ、魚はキャッチしましたけど



ヒラセイゴでした

続いて



タイリクセイゴ、ヒレピンで綺麗ですな
バンバン釣れるから楽しい♪

木っ葉セイゴと小一時間遊んで、まだ二時間近く走らないといけないことを思い出し、納竿

帰りついたのは16:00頃でしたよ・・・もう、フラフラです(汗)
それから下ごしらえやら、おすそ分けやらしてようやくゆっくりできたのでした

キントキの刺身




キントキの煮つけ
数匹分の肝も一緒に



肝が美味いんですよ、焼酎や日本酒に合う味です


・・・スパイクシューズも新調しなきゃ・・・
ケツ痛い(笑)


でっカマス

2023年02月05日 | 釣り
そろそろ「でっカマス(大きいカマス)」の時期だよな
と思ってたところにサプライズさんの記事

ってことで、AM3:00 一路南へ向かう

6:00頃に到着、てくてくと200mほど歩き堤防へ
すると、先行者がカマスを釣り上げてる・・・居るね?

数投目で竿が曲がり、ドラグがチリチリ
ホイっと抜き上げるけど、ちょっと小さめ?

で、あれこれパターンを探すものの、いまいち掴めない

最初のサイズを追加して、そろそろ夜明けだねってところで今日一番の引き!
ウルトラライトゲームは楽しいねえ
よいしょっと抜きあげて、でっカマスゲットです



納竿後の写真ですが
いいサイズのタイワンカマスです

その後、もう一尾追加したところで夜明け
そこからはキントキラッシュ!

数年前にキントキを食べたときは、塩焼きにしたのだけれども
すさまじく磯臭くて食べるのを断念したので、ポイポイリリースしていた

しかし、あまりにも釣れるので、WEB検索・・・
すると、刺身が美味しいって書いてあったので、食べるだけキープしてみることに
そのころにはパターンは掴んでいたので、イイ感じに釣れる



ホウセキキントキ
サイズ的には25センチオーバーくらい?って感じ

その後メッキもつれたりして、楽しめた



メッキは飲んでたのでキープするしかなかった・・・




しかし、キントキは磯臭いですね・・・


カマスは明るくなってからは全然でしたよ
一尾は釣れたけど・・・
やっぱり7:30くらいが潮止まりだったからですかねえ?




追記
キントキの刺身・・・
絶品でした!
捌くのが面倒だけれど・・・(^^;)

リピート確定です(笑)




久しぶりの釣り

2022年11月27日 | 釣り
ここ最近、なんだか釣り欲がふつふつと湧いてきてまして

今の時期、何釣ってたかな?と自分のブログを読み返してるうちに
ヒロ君のブログも読み返し



茶化しラインを送ったのがきっかけで、久しぶりに一緒に釣りすることになった

10月30日
朝3時に目が覚めた(起きた)ので干潮アジポイントを叩いてまわるも、ヒラセイゴが一匹釣れただけでギブアップ
集合時間の1時間前でした

で、集合は6時
久しぶりのヒロ君、そして最近釣り欲復活のsato君も合流です

あ、彼らのブログに飛んでも更新してないのであしからず(笑)

朝まずめの7時頃からサーフウェーディングです



しかし、時折アタリはあるものの、なかなか釣れず
ようやく釣れても30センチないようなハタが釣れるのみ

ほかのメンツも似たような感じで厳しかったなあ
まあ、数年ぶり!?に馬鹿話しながらの釣りはやっぱり楽しいもので

日もだいぶ昇ってからようやくマゴチが釣れた



そして昼まで粘ったけれど



特にドラマも起こらず、解散ってことになった


そして今日も前回のメンツでリベンジしたものの、やっぱり魚からのコンタクトはなかった
ブランクが長かったからってことにしとこう( ^ω^ )


久しぶり〜

2019年09月29日 | 釣り
先月からカマススイッチが入ってたんだけど

お盆休み



まだまだピンカマ



9月頭



カマスはフライマン(釣り友)に少し釣れただけ



で、ようやく今日行けた



朝焼け

一時間かけて来たのに5匹で打止めだったので、ポイント移動して
ようやく8匹追加




久しぶりのカマス





炙りがめちゃくちゃ美味かった〜


ウェーディング

2019年06月02日 | 釣り
ひっさしぶりに魚が釣れたので記事にしてみるよ


毎朝5時には猫に起こされるので、久々にエギングでもとタックルを引っ張り出したら
ラインローラーがサビでガビガビに・・・




もう、細かい作業は老眼鏡がないとキビしいっス(泣)


初代カルディアキックスですよ〜




で、朝っぱらからメンテなどして、釣り場に着いたものの、イカの気配すらなし
天気も
梅雨入りしたばっかりで雨模様だし

まあ、せっかくの大潮周りなんで、ウェーディングゲームに移行する
雨模様だし、アングラーも少ないだろうと・・・

まあ、そんなわけある筈もなく
対岸にはフライマンが多数、こちら側にも一名

みんな好きねえ(笑)



で、久々すぎて、ライジャケの股ベルトを忘れるという体たらく(汗)


仕方ないので膝下くらいまででキャスト開始〜



初ヒットは

エイ




次もエイでラインブレイク

その次もエイ、これはキャッチ


長い沈黙の後、ようやくヒットしたのは



リリースサイズのタイ



ブレードに変えて一発目でフッコ





ゴミだと思ったら
スレ掛かりのアラカブちゃん





これだけの魚を見て、またまたエイにブレイクされたので、諦めました

ボウズじゃなかっただけでも良かったかな


ちなみに、一年近く使わなかったウェーダー
漏れ漏れでした





久しぶりに魚釣ったよ

2017年07月09日 | 釣り
天気と雨の影響が微妙だったので、カヤックは実家に取りに行かず
朝は8時まで寝てた(笑)

で、旧い原チャを修理したので、テスト走行がてら河口を見に行ったら、意外と川の水量も多くなく
ゴミも流れてないようだったので、ウェーディングしてみるこにした


車に乗り換えて、河口に着き、準備を始めたら・・・
小さいジグなどの入ったボックスを忘れたことに気づく・・・

仕方ないので、アジ用のリグを準備して、エギングタックルでやってみることにした

始めてしばらくすると、カストマスター1/4ozでアジ
ここで、ランディングネットも忘れたことに気づく・・・
なんだかグダグダですわ(笑)

沈黙が続いて、アジ用に使ってるジグヘッドと10gくらいのガン玉でスプリットショットにして探ったら、ようやくアジ
そのあとも長い沈黙の後にアタリがあったりバラしたりで、思うようには釣れず
同じところを同じように流してるつもりでも、うまくいってないんだろうな

潮も上げだして、そろそろ止めようかなと思ったところで根掛かり?
強引に外そうとしたら寄ってきたので、水際まで引っ張ってたら、急に首振りだした
魚だったのね・・・

で、なんとかキャッチできたのは、これまた久しぶりのマゴチでしたわ
そこそこ良いサイズ(60cmくらい)

なんだかグダグダだったけど
とりあえず釣れたので良かった良かった(笑)





5月の釣り

2017年05月28日 | 釣り
あまりにも釣れないので、手抜き

5月3日はカヤックで18浮き
雨と風にたたられて、アラカブとロリハタで終了






5月14日は河口ウェーディングでソゲ二枚
刺身のリクエストがあったので、なんとか30cm超えてたのでキープ






5月21日はカヤック19回目
若潮だけあって、潮は流れず、根にも魚影がほとんど映らずで、一度アタリがあっただけで、ボウズ




そして、今日は朝一で釣りに行ったものの、早々にメタルジグを二個ロストしたので
昼前からの河口ウェーディングに賭けた

11時半から浸かり出して、途中でsato君も合流
しかし小さいマゴチしか釣れず・・・







あまりに渋いので、3時頃に大場所?の河口に移動
さすがにアングラーも多かったが、なんとか隙間に入らせてもらって
やっとこ、お土産サイズのヒラメが釣れて


42cm

その後は何もなく終了
約5時間のウェーディングはかなりキツかった・・・