障がいのある子どもと大人の支援 ~分かり合えると問題解決の道が見えてくる~

このブログは、障害児・者の心を大切にした対人援助技術「心のケア」を学び実践しているメンバーが集まり投稿しています。

見せかけの行動と中身のギャップ ~心のケア紹介4~

2023-08-28 21:03:07 | 日記

NPO法人Cheriの永井由希です。

 

心のケアが目指すものは「心のつながり」ですという説明を以前しました。

 

「心のつながり」を持つ。

簡単そうですが、実は結構難しいんです。

 

なぜかというと、障害を持つ人の行動と心の中がまるで違うときがあるんです。

 

その心の中とまるで違う行動を私たちは

「見せかけの行動」と呼んでいます。

その「見せかけの行動」が

さも、その人の今の気持ちのように見えてしまうことがあります。

それが障害を持つ人と、親や支援者との「心のつながり」を阻害するときがあります。

 

            

障がいを持つ成人のAさんのお話ですが、Aさんは、よくものを投げてしまうことがあります。
大きな物音を聞いたり、イライラしたり、緊張すると
そばにあるものを投げたり、蹴ったりしてしまいます。

私たちは、Aさんは怖い気持ちになった時、
物を投げて気持ちを発散する技を身に着けてしまったんだね…
彼はそれですっきりすんだ。
困った問題行動だね…
と感じていました。

ですが、心のケアのセッション(カウンセリング)で彼の心を聞いていくと、
私たちの考えとは少し違っていました。


彼は、『本当は、ものなんか投げたくない。皆を困らせたいんじゃないのに、困ったとき、勝手に体が動いてしまう。どうか、僕を止めてください』と伝えてきました。

Aさんは、見かけは「物を投げることで発散している」ように見えますが、
実は、「こんなことやりたくない、誰か助けて」
と思ってたんですね。

 

            


障がいを持つ人は、時に、このように、心で思っていることと、全く別の行動をとってしまうことがあります。
それはとても不自由なことで、
そのとってしまった行動でまた自分を責めてしまい、
どんどん自己否定(自分はダメだ・・自分なんて生まれてこなきゃよ方・・と思うこと)が強くなっていきます。

さらにその感情がゆえに、人とのつながりをおそれ、ますます一人で何とか頑張らないとという状況になっていきます。

Aさんはその不自由な体で、みんなに誤解されながら、
ずっと生きてきたんだなと思うと、
切なくなります。

 

心のケアでは、「見せかけの姿」と中身のギャップを埋めていく支援を行っていきます。

 

 

                

その心のケアを知るチャンスがあります。

支援者向け

障害児者支援セミナー

10月21日(土曜日) 東大阪市商工会議所

 

障害児者親子向け

心のケアセッション(カウンセリング)無料体験

 10月21日、22日のどちらか。

 ※セッションはホルダー(支援者)の勉強を兼ねています。

 勉強のため、ビデオ撮影をさせていただきます。

 

心のケアを知りたい方はこちらをご覧ください

 サポート優&遊

 日本抱っこ法協会

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿