障がいのある子どもと大人の支援 ~分かり合えると問題解決の道が見えてくる~

このブログは、障害児・者の心を大切にした対人援助技術「心のケア」を学び実践しているメンバーが集まり投稿しています。

繰り返しも好きだけど、いつも同じではないってこと

2022-06-06 09:01:33 | 日記

こんにちは。まきこっこです。

 

先日、自閉傾向の強い、若い女性で、体も大きく、数々の伝説を残されている方の朝の受け入れ担当になったときのことです。

 

彼女とは「いい時にいい関係」をモットーに、穏やかな時に、あえて一緒に時間を過ごし関係を作ってきました。

あえて、というのは、常に個別担当をつける必要のある方ですが、一人で穏やかにしている時には特に刺激せず、距離を取って見守る、というのがうちの施設では何となく受け継がれているからです。穏やかな彼女の近くにいると、他の職員さんから、何度も「今の時間は離れて他の仕事しても大丈夫よ。」と言われるわけですが、みんなでこうしましょう、と決まっているわけではないので、「仲良くなりたいので一緒にいます。」と宣言して、一緒に歌ったり体を揺らしたり、小さなやり取りを重ねて関係作りをしてきました。

その成果もあって、彼女のこだわりが分かってきました。例えば、赴任当初、彼女は目を合わせると目を狙って突いてくるから合わせちゃダメよ、と言われたのですが、実は職員の目やにや、目の付近のできものを気にして触ってくるのだということ。手を伸ばしてきても、目やにが取れるとそれで落ち着くし、取れないものだとわかるとそれ以上は触ってきません。それがわかってから視線をあわせて微笑み合うということができるようになりました。また、職員の腕まくりが気になり、遠くに歩いている職員でもそれが視界に入ると突然猛ダッシュでそちらに向かいそれを直せと腕をつかむということ。それも、彼女の視線を向けた先に腕まくりをしている職員がいたら、「○○さーん。腕まくり直してー」と声をかけ、直してもらうと立ち上がることはありません。最近では腕まくりをしている職員を見つけると、私の腕を取り、「教えてやって」と言わんばかりにそちらを差し示すようになりました。もちろん失敗もあって、彼女の動作を真似していた時、距離が近すぎたのか、それをしてほしくなかったのか、手を振り払う際にひっかかれたこともありますが。

とにかく、他にもいろいろと彼女のこだわりが分かってくると、突然の動き出しが不穏によるものではないことがわかり、不必要に警戒することがなくなっていきました。

 

ああ、前置きが長くなりました。

そして先日私が気が付いたことです。

 

朝の受け入れ後、最近はタブレットで音楽を聴くのが定番なのですが、タブレットの操作は職員任せです。

最近は特にドラえもんのテーマソングメドレーがお気に入りだと聞いていたので、それの画面を出しそれを渡すと、嬉しそうに聞いていました。2曲目が終わり3曲目に入ると、私の手を取り最初からにするよう要求してきました。最初からにして聞き始めると、やはり3曲目が始まると同じ要求がありました。「3曲目が好きではないのかな。それとも今日はこの2曲を聴きたいのかな」そう思って応じていると、それは何度も繰り返されたので確信となり、3曲目に入ると私の腕を取る、というやり取りが5回以上あったと思います。彼女の横に座りながら他の職員と打ち合わせの会話をしている最中、2曲目が終わったので、私は自然とタブレットに手をやり初めに戻そうとしたのですが、「おや?」と思いました。その手に彼女の手が触れてこないのです。最初に戻さず様子を見ていると、始まった3曲目に聞き入っています。「おや。続きを聴く気になったの?」と聞くと笑顔でこちらに振り向き、機嫌のいい声を出しました。4曲目に入っても私の手を取ることはなく、「すごいねえ。次も聞いちゃうんだ」というと、満面の笑顔で振り向き(どや顔に見えました)さらに機嫌のいい声を出しました。

 

ほんの小さなことですが。

自閉傾向の強い方は、同じことを繰り返されることが多いですよね。そうすると、それが好きなんだから当たり前のようにそれしか要求しないものだと思い込んでしまいがちです。

 

思い込んで最初の2曲ばかり繰り返していたら、この笑顔は見ることができなかったな、とか。

私が気が付かなければ、次の曲を聴いてみようかな、と思っても要求せずにいたんだろうな、とか。

もしかしたら、私と他の職員と会話を聴いていて、その場を離れてもいいように気を使ってくれたのかな、とか。

 

ほんの小さなことですが。

大事なことに気が付けたように感じました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿