goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM HIGH FIELD宇都宮バイクショップの日常

栃木県宇都宮市にあります。
バイクの修理や整備やカスタム風景全部お見せします最新情報や、キャンペーン情報も!!

車検整備。。。

2011-04-24 22:35:07 | スポーツスター
HFメカです。。。。。。。

本日納車いたしましたO様のスポーツスター
二年間寝かしていたので、復活作業となりました



ブレーキメンテナンス、オイル、フルード、さまざまな箇所をチェック
入念に試乗確認をし異常個所を確認します



パット交換で使用するはカーボンロレーヌ製ブレーキパット
メカもレースメカ時代にお世話になった信頼あるブレーキパットメーカーさんです
シンタード製で雨の日も制動力、コントロール性に定評があります



しばらく寝ていたので、キャリパーはぬるま湯につけてピストンシールに気を使いつつ入念に清掃



エアクリーナも交換



最後はお色直しです



ピカピカになりました

緊急入庫。。。

2011-01-25 23:52:17 | スポーツスター
こんばんは、HFメカです
すっかり外は氷点下。。。。。。。。。。。。。。。。。サムイデス

昨日、壊れた自宅の給湯器が交換、復活
お風呂も自動で溜まる仕様になり快適生活の始まりです

風呂の途中でいきなり水になった時は。。。夜中でしたが絶叫してしまいました



23日の日曜日にお電話いただき、異音がするとの症状で緊急入庫しましたK様のXL1200R
エンジンをかけると、プライマリから「ヒュンヒュン」と音が出ております



原因はインスペクションホールカラかすかに見えますプライマリーチェーンの張りすぎ
かなりの負荷が考えられる為、プライマリオイルを抜いてみると、出てきました。。。沢山の鉄粉です

大事にいたらくて本当に良かったです

K様ありがとうございました

本日納車いたしました FLSTFカスタム





原型をとどめておりませんが。。。フレームは無加工です

M様、いつもありがとうございます


お知らせ

今週いっぱいで、パウダーコートキャンペーンが終了します
ご検討中の方、お早めにお願い致します

お色直し。。。♪

2011-01-20 21:39:28 | スポーツスター
寒い日が続きます。。。自宅の駐車場の半分が未だアイスバーン状態。。。
うっかりしていると危険です

早く溶けないかなぁ



2011年モデルのXL883L
K様からお預かりしております車両です



タンクペイント、エンブレム取付
かなりイメージが変わりました

明日納車いたします
ありがとうございました

スポーツの修理。。。

2010-11-26 21:50:33 | スポーツスター
本日もおつかれさまでした。。。
いよいよ年のせが迫ってきました早いです

知らないうちに、街のディスプレイがクリスマスバージョンに変化していってます
世のお父様方はプレゼントを考える時期ですね
メカも何か考えないと。。。

車検でお預かりした2001年式 XLH883C
ラッカーカバーよりオイル漏れの為、ガスケット交換&点検



ヘッドカバーを開けると。。。キレイデス



汚れが驚くほど少なく、部品の磨耗も少なくびっくり
18000Km位乗っておりますが、距離や年式のわりには状態がGOOD



ガスケットはこの通りぼろぼろ
純正は紙タイプなので、メタルタイプに交換します

この方は、しっかりとオイル管理をされていたことと良質のオイルを選択いただいていたため
このように二次災害を防げております

エンジンは開けてビックリが結構ありますし見てしまうと修理しないわけには
やはり日々のメインテナンスが重要だと思いました

今月末まででオイル交換キャンペーン終了です
良質なオイルはいかがでしょうか

冷却。。。。。

2010-11-09 22:26:19 | スポーツスター
HFメカです。。。。。。
寒くなりましたねそろそろガッツリ着ないとやばいです



フラミンゴです
一本足で立ってますフラミンゴの関節は人間と逆に曲がるみたいです

メカは昨日の休みに宇都宮動物園にいってきました



ミーアキャットが並んでました
可愛いです



キリンの模様と大きさには圧巻



そして像さん

実物を見るとやはり違います。。。なにかって
色々と感じる物がありました

そろそろ本題に。。。



オイルクーラーを取り付けます

ハードライドする方も油温管理は重要です



ラウンドタイプの13段

かなり大型なコア
ってか二輪用市販最大サイズです

ステーを製作し取り付けました

T様の1200Rです
ありがとうございました


オーバーヒート。。。

2010-09-14 21:42:36 | スポーツスター
HFメカです。。。。。
先週の暑い日が続いたある日、オーバーヒートでエンジンが止まってしまい、かからない。。。。。
そんな症状で入庫しましたXLH883

恐る恐る、オイル量を確認。。。。。
スティックにオイルが着かない
最悪の場合を想定しながら、オイルを継ぎ足し、そっとクランクを回して。。。。。。

エンジンスタート

かかりました

よかったです
圧縮もOKで間一髪、最悪の事態はまぬがれました

ロッカーカバーからオイルにじみがあったので修理



良質のオイルを使用してくださっていたので内部はかなり綺麗でした



ガスケットは瀕死の状態で
交換してよかったです

オイルの量や漏れ、にじみは定期的な点検をお勧めいたします


S&S ISTイグニッションシステム♪

2010-08-31 22:09:38 | スポーツスター
HFメカです。。。。。
ココの所、朝は涼しく快適です通勤中も気持ちよいです

2011年のカタログが届いております



スポーツスター48などNEWラインナップがあるなか、私めのFXDはカタログ落ち
さびしいです



以前から何度か紹介しているS&SのISTイグニッションシステム
T様のスポーツに搭載です



コレは、エンジン温度センサーとノックセンサー
これらのセンサーを増設します

が。。。。。。。。。。。。。。。。。。

シートとサイドカバーを外すと。。。。。。。。。。。

配線が



ぐちゃぐちゃ
分割タップも大量に収穫

配線をバラスもこの有様



もともとスペースが少ないスポーツスターなので綺麗にまとめて、ISTを搭載するしかありません

電気トラブルにならないように分割タップは全て廃棄し直接つなぎます



配線類はまとめて、エンジン温度センサーも搭載



試乗、学習、点検
やはり優れたIGです

XLH1200S (スポの1200S)

2010-08-09 15:35:17 | スポーツスター
HFメカです。。。。。。。。。。

この間ですが、通勤路にメカが乗っていた年式と同じMINIが停まっております
いいなぁなんて毎日見ておりましたが、つい先日の夜にフォグランプがついたままでした
MINIといっても古いMINIでキャブレター車の1991年式、今の車みたいにヘッドライトがついたままだと音が鳴ったりしません
忘れるとつきっぱなしでバッテリーが上がってしまいます

少し悩んだのですが。。。このお宅に車は一台しかなく通勤で使用しているとすると明日の朝間違いなくバッテリー上がりでエンジン始動せず
ってことでインターフォンを押し、オーナー様にお知らせいたしました
するとメカの予想通り通勤に使っていたらしく、まだバッテリーは生きていました
MINIのお話なんかをしつつ楽しく過ごしていたのですが。。。。。。。。。
ココの所アイドリングがおかしくエンジンの吹けも悪いとのことで悩んでおられたみたいで
聞いたことがあるこの症状もしやと思いポイントをチェック
MINIはポイント点火のため簡単にポイントのチェックが出来ます
大分減っていてギャップも広かったので即席で調整30分くらいの作業でしたがとても楽しかったです
一時的にですが調子は良くなりましたが、専門店で見てもらうようにお勧めしました

メカもすべて自分で整備していたので懐かしかったです

が。。。

帰宅後、手が汚れていたメカは。。。。。嫁に「ちゃんと手は洗って帰ってくるんだよ
なんていわれてしまいました

さてさて、昨日完成、納車いたしましたK様のXLH1200S



よく書き込みしていただいております、くま様のご紹介でHFにて中古車を購入していただきました

2000年式XLH1200S



ウィンカー、ミラー交換
フォークアウター、ホイール、ブラックパウダーコート





やはりブラックアウトするとしまってかっこいいですね



8/16日よりパウダーコートキャンペーンです
フォークアウターやホイールは腐蝕してきてしまいます

この機会にいかがでしょうか

アクシデント。。。。。。。

2010-07-15 21:37:30 | スポーツスター
HFメカです
本日は蒸しましたHF店内は途中から冷房ON
快適にすごせました

最近、1歳3ヶ月になる息子がおねだりをおぼえまして毎朝ひとの食パンを欲しがります
ですがおねだりの仕方が
指をさしたり、あ~とかう~と言うのならわかりますが。。。。。
その場にすわってニコニコ待ってます。。。犬か
面白いのでパンを持ってウチの中をうろうろすると着いてきて、かならず足もとにおすわり
どこでおぼえてきたのか面白いです

現在お預かり中のスポーツスター1200C



クラッチワイヤの先がおれてプライマリカバーに残ってます

ここは純正の状態だとネジロッグが入っておりぬけずらい



こんな感じでした



あたためて、逆タップで取れました
よかったです

ここは締めすぎると折れてしまうので注意しましょう



これは1996年式FXSTCのT様のホイールベアリング交換風景
サイドスラストを測定0.05~0.15mmの間に調整

ホイールベアリングは交換するとBIKEが軽くなった感じが楽しめます



ちょっとしたことですがこういった調整でよくも悪くもなるのできっちり仕上げていきます
グリースもホイール用にMIXした物を使用
40000Km以上走ってこともありBIKEは軽くなりました

T様ありがとうございました

またまたフォーク♪

2010-04-22 18:32:26 | スポーツスター
HFメカです。。。
急に寒いですまさに異常気象



O様の2003年式XLH883RのフォークO/Hです
ローダウンキットが組み込まれておりました



オイルはかなり汚れておりました



プリロードアジャスタが装着されておりましたが、片方にスナップリングが着いていなくてビックリ

まさかと思いフォーク内部をくまなく探し



ありました
何も無くて本当に良かったですもしどこかにかみこんだりしていたら一大事



清掃してインナーチューブは研磨
プリロードもリセッティングいたしました

ホームページリニューアル!

ハイフィールドホームページが新しくなりました!! ぜひ、ご覧ください。 コメント、お待ちしております。 https://team-high-field.com/