goo blog サービス終了のお知らせ 

南風

人生半ば過ぎた中年オヤジの日常。趣味は第2ステージへ。

RUN走力UP月間

2009-05-08 12:33:33 | フィットネス

ここのところ、RUNの走力UPのため、少しずつ走る距離を増やしつつある。

GW中、15Kmのペース走を2回やったが、2回目は初めからペースが上がらずボロボロ。

走った後は疲労困憊で疲れが取れず、本当にヘタレに成ってしまっている自分が情けない。

 3月末に家族皆で近場のロードレースに出たのだが、自分は10kmに参加し総合6位、36歳~49歳の年代別2位ではあったが、コースが岬の山を登って下るというハードなコースではあったけれど、終盤戦はヘロヘロで前を追う気力も失っていた。

トライアスロン引退後も、細々とRUNを続けてはいたが、今の走行距離では恐らくサブスリーさえも果たせそうにないし、このままではモチベーションが下がりっぱなしである。

ここらで走行距離を増やし、楽に20Kmのペース走が出来る身体を取り戻したいと考えていて、これからは自転車のトレーニングも入れて見たいし、通勤BIKEも検討してみよう。

少し真剣にランニングに取り組むことにする。

 

 

 

 


子供とランニング

2008-09-22 15:03:53 | フィットネス

昨日の夕方、珍しく家内と2人の娘達がそれぞれウオーキングと自転車で散歩に出かけた。

自分も暫くして、ランニングウエアに着替えて後を追った。

向かう先は自分がいつも早朝走っている河川堤防。

暫く走ると、堤防の端近くに3人の姿を発見、自転車2台がこちらに向かって折り返してくる。

娘たち二人とすれ違い自分は堤防の向こうの端の折り返し地点を目指す。

少し走り今度は家内とすれ違い、折り返し地点を目指し折り返し、結局いつもの早朝ランと同じ3往復約6Kmを走り堤防のこちらの端からゆっくりクールダウンしながら家に向かっていると、家のほうから見たことのあるTシャツ&バスパン姿の子供が走ってくる。

直ぐに長女とわかり、続いて次女も同じような格好で走ってきた。

なんと自転車では飽き足らず、こんどはランニングがしたいようだ。

しかたないので彼女達に付き合うことにして、今度は堤防の向こう端を左折し町内1週コースを走ることにした。

長女はミニバスの普段の練習でかなり体力を付けているので楽勝の様子。

次女のほうはまだ体力が無いので、彼女に合わせて途中で休憩を入れながら家を目指す。

そうこうしているうち長い直線道路で長女を確認すると、前方遥か300mほどを走っているのが見えた。

こちらは次女と走ったり休んだりを繰り返しながらのらりくらりと進む。

自分の住む住宅街の角の酒屋まで来たところで、長女が向かい側から現われ一緒に3人で走った。

家に着き3人でストレッチングをして終了しようとしたが、体力の余っている長女はまだ懲りずに、来月の運動会に向けて腿上げ走をやっている。

ようやく娘も止めたのでストレッチングをして終了。

走行距離は約2Km。自分は約7.5km+歩き500m

長女は本当に体力が付いたものだ。

 

 

 


早朝ラン

2008-01-25 09:04:28 | フィットネス

早朝ランをしている。

朝、5時半に起床しすぐ近くの河川堤防を、日によって距離を変え・強度を変えて走っている。

大体、片道約800mの部分を往復している。

 

 数年前まで、シリアスにトライアスロンをしていた。

全国選抜大会にも出させていただいたこともあり、今は無くなった琵琶湖のアイアンマンにも2度出場した。最後に出場した大会は、琵琶湖の最後の大会となった。

当時、平日は早朝自転車を40Km、会社の昼休み時間にペース走で5Kmラン、帰宅後スポーツジムで2~3Kmスイム、週末には山岳部を自転車に180km~200Km乗った後、ラン又はスイムといったトレーニングを、体調を見レストを入れながらほぼ毎日繰り返していた。

その練習仲間は、その当時のプロ選手2人を筆頭に、いずれも各大会で上位を占める選手ばかりで、常に互いを意識しあいながらレベルを高めあっていた。

 

 私の引越しを期に、練習環境は変わったけれども、相変わらずシリアスに競技を続けていたが、仕事が徐々に多忙を極めるようになり、2人の娘の子育ても重なって、練習及び大会出場のほうもフェードアウトしていき、引退した。

 その後、たまに走ったり、泳いだりはしていたが、あるときもともと持っていたアレルギー体質と仕事によるストレスから喘息を発症してしまい、運動すれば喘息が出るようになり、まともに運動することすら出来なくなってしまった。

 ここ1年ぐらい、ようやく体調も整い、早朝ランでインターバルを行っても平気なまでに回復してきた。

「近い将来、マラソンで記録を狙えるまで走りこみたい!」と思いながらも、週末は長女のミニバス最優先の日々である。

ブログランキング・にほんブログ村へ