goo blog サービス終了のお知らせ 

masu's Mind

masuの気持ち クルマのこと

と、いうわけで。

2010-01-24 01:36:26 | デミオ
デミオは今月で降ります。

次の車の話をすると、鬼が笑う?のでやめときますが
色々楽しそうです。

と、いうわけで。
デミオのパーツ引き取ってくれる方募集。
・tanabe 車高調(フロントはほぼ新品のアッパーマウントで組み立て済み。交換簡単です)
・P-1レーシング15インチ+DNA S.drive(4分山)
・blitz ブラックライトのバキューム計
・blitz マフラー ニュルスペックWX
・「2」エンブレム
・トノボード
・ミントブルー オールステンマフラー
・純正OP トランクのマット
・ブレーキマスタシリンダーストッパー
・LED12発ルームランプ(自分で加工できる方)
・スタッドレス(トーヨー ガリット2 175-65-14) 2005年製...
関東でちょこっと降った雪ならまだまだ対応できると思います。
(1/27追記)
・純正ステアリングスイッチで社外ナビを操作するアダプタ
(1/31追記)
・自作2DIN用オーディオパネル(オートエアコン車用)
・25mm ブルーのワイドトレッドスペーサー

などなど。

価格は相談させてください。
誰かから譲っていただいたものは、そのまま差し上げます。
その他は買ったときの半分くらいで。

お知り合いの方優先にさせていただきます。
あと大きいものはなるべく手渡しで。

demio-parts@team-ppm.net
までご連絡ください。

正月休みの弄りネタ

2009-12-23 22:42:09 | デミオ
サンヨーテクニカ GT-8000B
実家のカローラ用。所謂ヘッドライトバッ直キットですね。
ドンキで1480円で買えちゃいました。しかもバルブ付!
昔インテに乗ってたときは自分でリレーから揃えて作ったもんですが。
最近はハロゲンバルブを明るくしたいと思う人っていないんですかね。
オークションで数千円でHIDキットも買えちゃいますし。。



■3.5インチモニターと高性能バックカメラセット
これもカローラ用。
バックカメラと液晶モニタがセットで1万円の激安品。
それほど長くは使わない予定なのでおもちゃ感覚で購入。
とりあえず家の12V電源と、もう一つのバックカメラで
動作確認したらちゃんと動きました。


■バンパースポイラー
SABでたまたま見つけた、ゴム製のカナード。
「縦列駐車で人の車にぶつけても、これがあれば大丈夫」(って書いて駆るんだと思うw)
って発想がヨーロピアンww
もちろんこれをカナードとして角度付けてつける予定。
ホントはリヤのデュフューザーの整流板にしてもいいかと思ったんですが
デミオのリヤバンパーは短すぎてダメでした。


全部やれるかな。。。

[カーシェア] 10分100円

2009-12-21 22:37:47 | デミオ
車って、時間に余裕をもって安全運転じゃなかったっけ?

住宅地をすりぬけたり、法定速度を無視したり
一時停止なんて目に入らない・・・

そうやって何とか数百円を節約する!
っていう人が増えてしまわないのだろうか。

まぁ、金銭的な余裕とモラルがある人が利用するんでしょう、きっと。

結論・リヤは純正ショックがいい

2009-09-23 22:44:03 | デミオ
結局、リヤは車高調のバネ+純正ショックになりました。
乗り心地いいし、かといってバネがビョンビョン跳ねる事もなかったので。

シルバーウィークの帰省中、夜中ゴソゴソ車高調のショックに交換したんですが
帰る途中からもうリヤの突き上げが不快になり、
Uターンの時の高速の継ぎ目を通ったときの衝撃で
純正戻しを決意しました。

こっちに帰ってきてすぐ、また夜中ゴソゴソリヤショック交換。
車高調のバネ(3キロ)と純正ショックという組み合わせですが
最強です。
どこかを攻めるんじゃなければ、こっちのほうがぜんぜん良いです。
というか純正でモノチューブダンパーが入ってるデミオってすごい。。

Windows7 と MAZDA EPC

2009-09-08 23:00:44 | デミオ
Vista にEPC が入った状態で Windows 7 へアップグレードインストールした場合、EPCが起動しなくなります。元々XPに入ってたのをVistaにしたときは問題なかったのですが、今回はだめみたいです。互換モードもだめ。
原因はBDE(Borland Database Engine)らしいのですが、単品でインストールできるモジュールが見つからず。仕方ないので、BDEを同梱してるシェアウェアを落として一緒にインストールしました。これで無事起動。VirtualPCのXPの方に移しちゃおうかと思いましたが、何とかWin7環境で使えます。