goo blog サービス終了のお知らせ 

て2くんの適当なブログ

気がむいたときに適当に書きます。

MSのタッチマウス

2013-05-22 21:45:26 | ブログ

MSのタッチマウスが投げ売りされていたために、衝動買い
送料込みで1980円。だった
白のみだが、まぁいいかな・・・と

私の場合は、マウス周辺に色々なものがおかれていたりするので、レシーバーとの反応が悪くなりそうだが、そうでもなかった

タッチ操作には少々なれが必用
私の場合は、マウスには、指をおいたままクリックする癖がついている
ただ、その場合は、左クリックは出来ても、右クリックが出来ないorz
どうしても、クリックとして動作してしまう

また、ソフトウェアに左右横にあるボタンの割り当てを変更していた
でも、これが出来ない

特定の機能を割り与えたいので、問題が・・・

遊びで使う上では特に問題がないマウスと言える・・・

ただ、今までのマウスのが若干使いやすい気がする・・・

今年になって、マウスは4つめ
ちなみに、今回も2つマウスを購入するか迷いましたwww

1つはサブが壊れたので買い換えだが、わずか、1日で、マウスを交換しましたw
そして、2つめと3つめは、同じマウスで、それぞれ、メインとサブに

さて、今回は、メインに
通常マウスに戻る可能性もあるよな・・・


モバイルSuicaでの振替輸送

2013-05-22 21:24:02 | ブログ

モバイルSuicaでもSuicaでも基本的には、同じ
定期圏外は、振替輸送が使えない。

ただし、JR西日本エリアのICOCAエリアは異なるようだ
SuicaなどのICカードタイプでも振替輸送の対象となる
モバイルSuicaだけは振替輸送の対象外

JR西日本に聞いてみたら・・・

モバイルSuicaはご自身で操作ができるから、対象外と案内www
入場記録って自分で削除出来ませんけどね・・・

担当者に、「やってはいけないが、自身で操作といっても、入場記録は削除出来ませんよ。どこかの会社の社員は、勝手に入場記録を削除して不正利用していましたけどね」って言うと、謝っていましたね・・・w

さて、その後正しい回答をもらえた

モバイルSuicaの利用の有無が分からないから(モバイルSuicaの携帯電話かただの携帯電話か分からない)対象外とのこと。
振替輸送の時も入場記録を確認するのに、上記の理由で対象外となる
自己申告で出来るだろって思うのだが・・・
私鉄の機器が未対応ってのがまだ分かるのだが・・・



撮影マナーも知らないバカ共

2013-05-11 18:26:19 | ブログ

演奏会がありとりあえず、聞きにいくと、撮影マナーを知らないバカ共がいて非常にはらがたった

撮影マナーと言うより、常識を理解できないバカ共だ

撮影禁止ってなっていると、撮影をしてはいけない
それを理解できないバカがいて気が散って仕方ない
暗いところだから、アホの一つ覚えで、フラッシュを使って撮影
露出などを考慮すればフラッシュなしでしかきれいに撮影できない状況だ
バカだから、何も考えていないので無意味に撮影

何かのために、スタッフが撮影をしている
おもちゃのカメラではなく、ちゃんとカメラを用意して撮影している¥

こんなアホは、さっさとたたき出すかカメラを取り上げろよ
アホのせいで、演奏会は台無しにしている

マナー違反だが、フラッシュを使わないで撮影している人がまだマナーがよいと思ってしまう




Amazon.co.jpで電子マネー

2013-05-10 22:12:48 | ブログ

Amazon.co.jpで電子マネーを初めて使ってみた

支払い方法で電子マネーを選択して、決済すればいいだけで、非常に簡単だった

ここまでは・・・
商品を確保されてから、支払いメールが送信される
マーケットプレイスなどは、30分たってからメールが送られる

しかも別で送られる
分かりづらい・・・
しかも、マーケットプレイスだと30分も待たなければならない
決済が面倒だから次からは考え物・・・


自動販売機での1円単位での料金

2013-05-10 01:53:22 | ブログ

JRとメトロなどが1円単位での運賃を検討しはじめた
早く実施して欲しい
そもそも、増税で何%分余分に金をとっているのだろうか・・・

ICを使った券売機でも1円単位にして欲しい
JRの都合でIC未対応にしていて券売機で余分に金を徴収するのは納得出来ないんだよな
現金が無理なら、クレジットカードかIC対応でいいんじゃないのか?
もしくは、販売は有人販売www
全エリアでIC対応にして、それでも現金を使いたい人は使えばいい

初乗りが来年には140円に。再来年には150円になりそうな感じだ

自動販売機でのジュースも120円になっている
IC対応の自動販売機も増えたから、その自動販売機だと1円単位での課金でもいいのでは??
消費税導入前は、100円
3%になり110円
5%になり120円
120円って、20%も消費税とっていることになるんだけどな・・・
どうせ、8%になり130円
10%になると140円って感じがするが・・・

導入前にすると、消費税率が40%ですか・・・
500mlのペットボトルは、140円で税込み147円程度
500mlのペットボトルは、8%だと151.2円になり10%って154円に
ってことは、10%になっても160円になるってことだよな・・・
8%で160円で10%で170円とかありそうなんだよな
消費税の増税を口実に、商品の値段をあげるって可能性も十分にありえるし・・・

自動販売機で現金の1円単位は無理でも、ICなら、1円単位も可能だろ・・・