goo blog サービス終了のお知らせ 

て2くんの適当なブログ

気がむいたときに適当に書きます。

gooブログ・・・

2014-12-01 23:22:44 | ブログ

gooブログに乗り換えたが、やはり最初だから慣れないために使いづらい・・・

使っているとなれるから特に問題はないはず・・・ 慣れないものは、いつまでも慣れないけどね・・・www

 

ってか、ジャンル分けの項目多すぎ

いらないジャンルを削除出来たら、多少使いやすくなるのに・・・

そもそも、今は、

韓流なんてジャンルいらないだろ!
なんで、特別なジャンルが必用なんだよ・・・
日本なら、日本のタレントのジャンルなら、まだ分かる。
有名人ってジャンルわけがあるなら、そのジャンルでいいだろ
わざわざ韓流ってジャンルを作ったのかが・・・ 
一時的な流行に流されて作ったはいいが、削除出来なくなったって負の遺産だなw

いるなら、嫌韓ってジャンルの方が必用だろ・・・


DSでの対応・・・

2014-11-07 00:58:32 | ブログ

親の携帯電話がボロボロになり、新しい機種が欲しいってことになり、DSに在庫確認をした。
親は、スマートフォン派ではなく、フィーチャーフォン派で、買増で実質0円の広告が入っており、実質2160円(事務手数料込・税込)で購入出来るので安いから購入を検討することに

先日は、らくらくホンの一部ぐらいしかないとの回答が・・・・
在庫確認ってことで改めて電話をしてみると
SHの一部機種が在庫あり
他の機種は売り切れで、一部機種は、予約でも、広告価格にするとの案内に

そして店頭で確認すると、
予約の場合は、広告の価格にはなりません。との案内に

「予約でも広告の価格にするって案内する人もいるので、実際はどうなのかを調べてくれ」と言うと、返ってきた回答が「各色1台ずつあります」w

広告期間中は、売り切れにして、終了後に、入荷したとかで、出す気満々と思えるような回答がありましたw

予約は対応不可なら、対応不可って回答をもらうと、違う機種などの対応する気だったのですが・・・

2台購入するって言ったので、在庫ありって回答にしたのかは不明ですが・・・



Rapportを入れてみた

2014-03-27 21:59:54 | ブログ

東京三菱UFJからRapportってインターネットバンキング専用のウイルス対策ソフトを入れてみた

入れてから、特に何もすることはなく簡単だ

でも、どうも入れて見ると、自分の環境との相性が悪いようだ
入れると、インストール及びアンインストールに非常に時間がかかるようになった

EMETも入れているPCだとさらに、アプリケーションの起動に時間がかかったり、Mozillaのソフトが更新出来ない など色々トラブルが
そして、さらにシャットダウンに非常に時間がかかるようになった

EMETを入れるか、Rapportだとどちらをとるかってことで、EMETを入れることに


AMDグラボの動画再生支援機能

2014-01-10 22:43:38 | ブログ

AMDグラボの動画再生支援機能を有効にすると、またまた緑色の画面に
AMDのコーポレートカラーが緑だから、動画再生支援機能を有効にすると緑色になることがあるのか?w
定期的に緑色にならなくてもAMDのグラボを使っていると分かっているからならくてもいいぞw
緑色になると、無効にしなければ改善しないのが面倒なんだが・・・

動画再生支援機能を有効にしても、緑色にならない方法としては、AMDのグラボのドライバをアンインストールしなければならない

ただ、プログラムのアンインストールから、アンインストールしてもダメ
デバイスマネージャーから完全に削除しただけでもダメ

どうも、AMDのグラボのドライバを完全にアンインストールして、シャットダウンして、しばらくたってから、ドライバを入れなければ改善しないようだ
なぜ、完全に削除しただけで、リブート後にインストールで改善しない場合があるのか不明
Driver Sweeper等のソフトでAMDのグラボドライバを完全に削除しなければならないようだ
プログラムのアンインストールやデバイスマネージャーから削除した程度だと、完全にアンインストールは出来なく一部残っているようだ
CCleaner等のソフトでも完全に削除は出来ない。
Driver Sweeper等の完全に削除するソフトを用いてドライバを完全に削除してから、再度入れ直すと改善する場合がある

ただ、緑になるタイミングも不明で、改善するのも不明だから、厄介なんだよな・・・
特にいきなり緑になるのが非常に厄介
ある日突然に発生するので、困る・・・


Radeonの動画緑orz

2013-11-02 16:49:09 | ブログ

Radeonで動画再生支援機能を有効にしていると、動画が緑色になってしまうことがある
この解決方法として、動画再生支援機能を切るしかない

ドライバなど一切入れないで、いきなり緑画面になることはある
この間に行っているとしたら、セキュリティーソフトのパターンファイルの更新ぐらいしか行っていないのだが・・・・
あと、ウェブサイトを閲覧だけ
よって、いきなりってことになる

緑色になったので、解決方法がないのか実験してみることに

リブート → ダメ
ドライバを入れ直す → ダメ
Radeonのドライバを完全に削除してから、再び入れる → ダメ
古いRadeonのドライバを入れる → ダメ
最新のRadeonドライバを入れる → ダメ
システムの復元 → ダメ
インストールディスクからバックアップを復元 → ダメ

数十分以上たってから、PCを起動(コールドスタート)する→おk
リブートでNGだが、シャットダウンして、しばらく時間がたて、コールドスタートすれば、おkってなんだよ・・・w
グラボの故障なら、利用途中で発生もありえるはずだが・・・・ 他に障害も起こるし・・・

意味不明だ・・・w