goo blog サービス終了のお知らせ 

て2くんの適当なブログ

気がむいたときに適当に書きます。

KDDIの契約者に対して200円割引

2022-07-31 01:09:43 | 日記

KDDIが先日の長時間の通信障害で200円の割引を行うことを発表した。

https://www.kddi.com/

KDDIだから、数ヶ月もしないうちになかったこととして、削除するだろうから、スクリーンショットをw

KDDIの規約では、
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/conditions/
24時間以上利用できない状態が続いた場合にその期間の料金を返金するように既定されている。
24時間以上利用できない状態となったのは、音声通信のみで、データ通信に関しては、流量制限をかけていたものの24時間以上できない状態にはなっていなかったらしい。
24時間以上音声通話が利用できなかったかの把握ができないとのこと。そして、平均が52円となる。
3日間の通信障害として、52円×3日で156円。
お詫びの意味を込めて200円の数字に

KDDIのMVNOって通信障害でどのようにするのか疑問に思ったので、少し調べてみた

IIJ
KDDIと同様に200円の割引を行うと
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2022/0729.html

オプテージ
独自の補償を行うが、補償内容などは決まり次第、知らせるとのこと
https://support.mineo.jp/news/1288/

KDDI子会社のBIGLOBEとJ:COMは、障害の補償に関するペーシすらなし
補償なし?w

ソニーネットワークコミュニケーションズ、イオンリテール、楽天モバイル、ソフトバンクも同様に補償に関するページはなかった。(楽天モバイルとソフトバンクは、新規受付を終了したが、NTTドコモとKDDIのMVNOのプランも提供している。)
KDDIがMVNOに対して補償を行い、MVNOが判断して補償するかもしれませんが・・・

やはり、今回の補償の対応をみると、MNOとIIJ、オプテージが補償を行うとしての発表が早かったので、MVNOで選択するなら、IIJとオプテージかもしれない。
IIJとオプテージって何かあったときの災害時の案内とかの対応って比較的よい方に分類された会社ですから

やっぱり個人的には、メインで契約するとしたなら、
MNO(楽天モバイル除く)、IIJ、オプテージ、NTTレゾナントですかね・・・
サブなら、上記以外のMVNOが入っていくるかな・・・


スマートウォッチを買ってみた。

2022-06-28 18:57:16 | 日記

スマートウォッチのスマートバンドとスマートウォッチの両方を買ってみた

スマートバンドって非常にコンパクト
でも、最近、スマートバンドって小さいから、通知が見えにくいってことが・・・
運動するときには、いいけども、腕時計をしているって形の方がよい場合があるので、いまいちw

ってことで、スマートウォッチも買ってみることに・・・

ただ、安物だから、スマートウィッチもバンドが安っぽいw
とりあえず、スマートウォッチを買っても、今まで通りで特に変わったこともないので、困ることもない

大きいために、目立つのと、つけている部分が暑く感じるぐらいかな・・・

でも、家にいるときには、スマートバンド
外にでるときは、スマートウォッチがよいかもしれないw

このように使い分けようかな?


○○銀行

2022-06-06 15:36:40 | 日記

関西の府県・県庁所在地・政令指定都市の名前の銀行は、いくつのあるのかと気になった・・・(○○中央銀行とかの他の名称が入っているものを含まない)
府県・政令指定都市の名前の銀行は・・・

滋賀銀行

京都銀行

のみと・・・


大阪銀行→廃業、三井住友銀行、関西みらい銀行
神戸銀行→三井住友銀行
兵庫銀行→みなと銀行
奈良銀行→りそな銀行
和歌山銀行→紀陽銀行

ついでに、信用金庫だと・・・
奈良信用金庫
京都信用金庫
大阪信用金庫
神戸信用金庫
兵庫信用金庫

少し広げて、100万人以上の政令都市の名前の銀行は・・・

仙台銀行、横浜銀行、名古屋銀行、京都銀行、広島銀行、北九州銀行、福岡銀行

札幌、さいたま、川崎、金沢、大阪、神戸がない・・・
政令指定都市だと、過半数の名前の銀行があるってことになるのか・・・


落胆モバイル

2022-05-13 21:02:05 | 日記

楽天モバイルって、本当に落胆モバイルになってしまった。
無制限といいながら、ローミングは、月5GBまで。 まぁ、KDDIにローミング量を支払う契約になっており、1GB約500円程度だから仕方ない部分もある。
それで、楽天モバイルではなく、落胆モバイルと揶揄されることも・・・

でも、今回の発表は、落胆モバイルと揶揄されても仕方ないだろう。

7月から1GB未満0円が、税別980円に
1GB未満 月0円ユーザにとっては、かなりの大幅な値上げ

完全に落胆モバイルだ
月0円って金を落とさない客は、いらないってことだろう。まぁ赤字だから、早く赤字からの脱却には、金をとるしかないのですから・・・

1GB未満と20GB以上の安さがウリだった楽天モバイル。でも、今回の値上げで1GB未満の安さのメリットがなくなり、20GB超の安さのみのメリット

3GB~20GBまでってそれほど安くもない。Rakuten Linkを使うとメリットがあるが、それ以外は、それほどメリットはありませんからね。

1回線を楽天モバイルで検討をしていたときに値上げの発表だったので、楽天モバイルは、契約することはないだろう。たぶん、少し前に契約していたとしても、povoを契約して寝かして解約か、他社にMNPを利用するために解約することになるだろうけどもね。

まぁ、MNPを行ってもすぐに解約する可能性はあるがw


d払い

2022-05-10 20:52:02 | 日記

d払いが2022年6月1日より改訂されて、dカード以外のクレジットカードでは、dポイントが付与されないようになる。
dカードは、ポイント付与

ポイントを欲しいなら、dカードを使うしかない。

ってか、d払いでポイントが付与されないなら、はっきりいって、d払いを使うメリットは皆無
d払いのアプリを起動するのが面倒だから

ますます、d払いは使わなくなっていくだろう・・・
d払いを使うなら、dカードしかないことに・・・