goo blog サービス終了のお知らせ 

て2くんの適当なブログ

気がむいたときに適当に書きます。

都合の悪い日

2022-09-20 18:22:19 | 日記

先日、車の6ヶ月点検を受けることにして、ディーラーさんに電話で予約することに・・・

予定はいつがよいのか?って言われたので、いつでもよいが、都合が悪い日が、18日。
そして、19日、20日は、台風が来そうなのでイヤだwと

すると、そうですね・・・と軽く笑われたwww
17日の午後からあいていますよ~と言われたが、本日とかって空いているの?ってきいて、その日の夕方にもっていくことにw

出そうと思ってから、電話するまでって1時間切っているんですよねw
たぶん、そのときに出そうと思わなかったら次も出さないからw

ちなみに、20日は、火曜でディーラーさんは休み
19日は、たぶん、確認していないけども、午後ぐらいから休みになったのでは?と思う。まぁ、違うディーラーさんで午後から休みになった店舗があるからね・・・

 


クラクションを鳴らす

2022-09-12 23:58:47 | 日記

先日、車内に園児が閉じ込められて熱中症で死亡した事件があった。
運転手も補助も全員下りたかを確認しないで、とじこめた。補助は、仕事の役割を果たしていない。
そして、教諭は、出席確認で、いないのを把握していながら、連絡をしなかった。

まぁ、確認をしていれば防げた話。

でも、テレビで、やっていたのが、もし、閉じ込められた場合で、園児が自ら、クラクションを鳴らして合図をして築かせる。

一番、アナログ的なものだが、運転席までいき、クラクションを鳴らすことができれば、一番確実だろう。
また、費用が一番安価ですからね・・・
カメラを取り付けたりしたら、費用がかかるし、時間もかかりますから。すぐに対策できないってのも欠点。でも、園児に覚えてもらえたら、すぐに対応できる一番安上がりですからね・・・
もちろん、全員下りたってことを確認するって前提での話ですけどもね。二重・三重の対策としてはよいですからね・・・


メンテナンス費用の値上げorz

2022-08-26 22:39:41 | 日記

車が、そろそろ半年点検。
半年点検にだそうかな?と検討していたので、ハガキをみると、今月から、かなりの値上げがorz

いっきに、2000円の値上げorz さすがに、出すかかなり迷う

人件費とかオイル代の値上げで少々の値上げはやもえないと思ったが、今までオイル代込みが、オイル代別になり、オイル代が2000円

実質的にかなりの値上げになるから、出すか迷う
以前は、点検のおまけにオイル交換がついていたから、出そうかな?と思ったけども、次からは、オイル代が別だから、ハードルが高く・・・

1割や2割の値上げもちょっとな・・・・と思うが、2割以上の約5.5割の値上げ かなり大きい
本当に出すか迷うよな・・・

どうせ、半年点検って、ディーラーの金儲けだとしか思っていないからw


TWSイヤホンを買ってみた

2022-08-15 18:57:08 | 日記

TWSイヤホンのrealme Buds QとOPPO Enco Budsを購入してみた。

realme Buds Qのホワイトは、Amazon.co.jpで1980円で売っている。
コストパフォーマンスは非常によい
欠点は、充電がmicroUSB Type-B。今時、microUSBって・・・
重低音がしっかりとして高音も出ている・・・
ポケットにスマホを入れていると、何回か切断されることが・・・
動いていても、何回も切断されて、どうしてもストレスに・・・

若干だが電波状態がシビアなようだ。
人がいない場所で周りに障害物がない屋外でも切断される。

OPPO Enco Budsは、ホワイトのみだが、Amazon.co.jpで2980円で売っている
コストパフォーマンスは非常によい
充電端子は、USB Type-Cであるので、特に不便もない。

ただ、音は、重低音はなく、軽いような音
でも、ウォーキングやランニングなどをしても切断されることはない

使っており、OPPO Enco Budsの方がストレスがないかな・・・
この2つで買うなら、OPPO Enco Budsの方がよいかも

OPPO Enco Budsは、個人的に利用する方で
realme Buds Qは、親に渡そう・・・ 最初から、そのつもりだったりしましたのでw ダイソーのTWSが若干高くなっただけですw


いつのまにかなくなったデータ容量無制限

2022-08-07 03:35:53 | 日記

災害支援として、携帯電話会社が、一部地域に住んでいる人を対象にデータ容量を無制限などに緩和していたことがあるが、それがいつのまにかなくなっている・・・

2019年の千葉県での台風のときには、災害支援として、データを無制限に各MNOが行っていたりした。
2022年8月だと、データ無制限とかにデータ容量を緩和するような処置が全くされていない。
無制限プランやなんちゃって無制限プラン等の大容量プランが登場して時代が変わったかもしれないが・・・

MVNOのIIJとオプテージと楽天モバイル(MVNO一部プラン)については、2GB~10GBまではデータ量を無料にするような処置がされている。

災害時で利用できない場合の利用料金の減額ってMNOって行われているが、MVNOで減額する旨の発表をしているところって少ないよな・・・

そもそも24時間以上利用できないって状態って少ないからな・・・