-
VRRP設定
(2008-07-23 03:48:45 | Switching-その4【その他】)
●R1(マスタ) int fa0/10 vrrp 7 ip 16... -
SwitchとRouterのネイティブVLANの設定のちがいついて
(2008-07-23 02:51:54 | Switching-その4【その他】)
例:Vlan10をネイティブVLANに設定 ●Sw... -
igmp join-group設定とAuto-RPを設定
(2008-07-17 23:04:15 | MultiCast)
■R1 interface Loopback0 ip igmp join-gr... -
プレフィックスリスト+ルートマップ
(2008-07-17 22:25:35 | BGP)
プレフィックスリストはルートマップと... -
spanning-tree bpdu guard enable コマンド
(2008-07-17 22:08:42 | Switching-その2【STP】)
STPで使用するBPDUを受信するとshutdown... -
プレフィックスリストについて整理
(2008-07-16 23:41:42 | その他)
・プレフィックスリストで経路のフィル... -
BGPコンフェデレーションについて整理
(2008-07-16 22:57:32 | BGP)
・ASをさらに複数のコンフェデレーショ... -
AS-Pathアクセスリストについて
(2008-07-16 22:10:48 | BGP)
例:)AS30経由のルートを、AS40のネイ... -
RIPへのredistributeについて【注意事項】
(2008-07-15 22:38:16 | RIP)
RIPへの再配信時にメトリックを指定しな... -
EIGRPの認証とパスワード設定について
(2008-07-15 21:48:33 | EIGRP)
<R1(例)> key chain EIGRP key 1 key... -
eigrpへのrediestributeでのお決まりごと
(2008-07-15 21:35:07 | EIGRP)
<例> router eigrp 100 redistribute... -
eigrp stub receive-only コマンドについて
(2008-07-15 21:26:20 | EIGRP)
R3でEIGRPルート受信させたいけど、新し... -
受け取ったルートをもう一度出すにはsplit-horizonをOFF
(2008-07-14 23:26:27 | EIGRP)
split-horizonは経路を学習したインタフ... -
eigrpのno auto-summaryコマンドについて
(2008-07-14 23:14:30 | EIGRP)
eigrpの自動集約(クラスフル)はデフォ... -
ehternet回線をFR回線のバックアップにしたい場合
(2008-07-14 23:02:27 | OSPF)
ip ospfコマンドでコスト値を10000とか... -
OSPFでのredistributeはsubnetを忘れずに。
(2008-07-14 22:42:58 | OSPF)
サブネット化されたメジャー ネットがあ... -
OSPFをイーサネットで走らせる(対向1つ)
(2008-07-14 22:33:08 | OSPF)
OSPFをイーサネットで走らせるなら、 ネ... -
NBMA対策 その2 (ip ospf network broadcast コマンド)
(2008-07-14 21:50:43 | OSPF)
FRなどのNBMAではマルチキャストでHello... -
spanning-tree guard loop コマンドについて
(2008-07-10 22:50:48 | Switching-その2【STP】)
UTPは1,2,3,6ピンで送信するが、 送信ピ... -
spanning-tree guard root コマンドについて
(2008-07-10 22:15:48 | Switching-その2【STP】)
DistributionSW(priority 100)は、 NW上...