第15回の記念大会。
キッズトーナメントの優勝は6名で参加し初優勝を遂げた和田小学校でした。
あれから1年・・・
今度は多くの仲間が集結し、今年の大会に臨むこととなりました。

6月になると毎週月曜日の夕方は、ちびっ子が力いっぱい砂の上を駆け回り元気な声が響き渡っていました。

ほとんどの子供たちが初めての参加で、楕円球に戸惑うシーンも数多く見られました。
そのような中ではありますが、練習を重ねるに連れ少しずつ上達していくのが分かりました。

練習の合間に時折みせる無邪気な様子は、やっぱり小学生です・・・

最終の練習日はあいにくの雨でした。
にも関わらず、大会に向けみんな一生懸命コーチのアドバイスに耳を傾け練習をしていました。

練習中に思わず海に泳ぎにいったこの4人組。
大会当日はこの顔をよく覚えておいて下さい。本当にびっくりします・・・

練習に参加する内に、なぜ和田小学校が毎年参加できるのかが理解できました。
それは、上級生が下級生にしっかりとビーチフットボールの楽しさを伝えているからです。
それが受け継がれている最大の理由なんです。

今回の練習の場に、今年1年生になった我が子を毎回連れて行きました。
練習する脇で砂遊びをしているだけでしたが、目に焼き付けて欲しいと思い無理やり連れました。
そんな中、子供たちの練習する姿と5年後の我が子を重ね合わせて見ている自分がありました。
もう一つの大舞台。
小さな選手の大きな夢舞台・・・
いよいよ始まります。
キッズトーナメントの優勝は6名で参加し初優勝を遂げた和田小学校でした。
あれから1年・・・
今度は多くの仲間が集結し、今年の大会に臨むこととなりました。

6月になると毎週月曜日の夕方は、ちびっ子が力いっぱい砂の上を駆け回り元気な声が響き渡っていました。

ほとんどの子供たちが初めての参加で、楕円球に戸惑うシーンも数多く見られました。
そのような中ではありますが、練習を重ねるに連れ少しずつ上達していくのが分かりました。

練習の合間に時折みせる無邪気な様子は、やっぱり小学生です・・・

最終の練習日はあいにくの雨でした。
にも関わらず、大会に向けみんな一生懸命コーチのアドバイスに耳を傾け練習をしていました。

練習中に思わず海に泳ぎにいったこの4人組。
大会当日はこの顔をよく覚えておいて下さい。本当にびっくりします・・・

練習に参加する内に、なぜ和田小学校が毎年参加できるのかが理解できました。
それは、上級生が下級生にしっかりとビーチフットボールの楽しさを伝えているからです。
それが受け継がれている最大の理由なんです。

今回の練習の場に、今年1年生になった我が子を毎回連れて行きました。
練習する脇で砂遊びをしているだけでしたが、目に焼き付けて欲しいと思い無理やり連れました。
そんな中、子供たちの練習する姿と5年後の我が子を重ね合わせて見ている自分がありました。
もう一つの大舞台。
小さな選手の大きな夢舞台・・・
いよいよ始まります。