前に「多摩川サイクリングロード」の記事を書きましたが、その続きです。丸子橋から引き返さずに北西の方向に進んでいくと、二子玉川に行くことができます。ルートは多摩川の北東側(武蔵小杉から見て向こう側)と南西側(手前側)に分かれるのですが、北東側から行こうとすると、整備されたサイクリングロードが途切れているので、砂利道をお尻が痛いのを我慢しながら走るか、車と歩行者と並走するやや危険な道路を走ることになります。

車に轢かれるよりもお尻を痛めた方がいいだろう、ということで砂利道を走って行くと「二子玉川ライズタワー&レジデンス」の工事現場と、プラウド二子玉川が見えてきます。


北東側のルートは苦労しただけあって、結構近くに工事現場を見ることが可能です。


二子玉川駅の様子です。手前は再開発の工事が進んでいますが、完成すると、さらに魅力が増しそうです。



プラウド二子玉川です。ここから少し西の方へ行くと、多摩川の反対側に行く橋に到着します。

その橋の上からの武蔵小杉の様子です。方角で言うと、北西方面からの写真です。


整備されたサイクリングロードを走って帰りましょう。こちらからも、さきほどよりも迫力に欠けますが、二子玉川の様子を堪能できます。最初から(丸子橋から)多摩川南西側のサイクリングロードを使って、二子玉川に向かった方が楽ですし、長い時間、景色を楽しむことができると思われます。

等々力緑地付近からの再開発の様子です。

車に轢かれるよりもお尻を痛めた方がいいだろう、ということで砂利道を走って行くと「二子玉川ライズタワー&レジデンス」の工事現場と、プラウド二子玉川が見えてきます。


北東側のルートは苦労しただけあって、結構近くに工事現場を見ることが可能です。


二子玉川駅の様子です。手前は再開発の工事が進んでいますが、完成すると、さらに魅力が増しそうです。



プラウド二子玉川です。ここから少し西の方へ行くと、多摩川の反対側に行く橋に到着します。

その橋の上からの武蔵小杉の様子です。方角で言うと、北西方面からの写真です。


整備されたサイクリングロードを走って帰りましょう。こちらからも、さきほどよりも迫力に欠けますが、二子玉川の様子を堪能できます。最初から(丸子橋から)多摩川南西側のサイクリングロードを使って、二子玉川に向かった方が楽ですし、長い時間、景色を楽しむことができると思われます。

等々力緑地付近からの再開発の様子です。