goo blog サービス終了のお知らせ 

パークシティ武蔵小杉の購入記

パークシティ武蔵小杉を購入した時の記録です

神戸クラウンプラザホテル

2009-05-20 | ホテル


新幹線停車駅である、新神戸駅直結の神戸クラウンプラザホテルの写真です。神戸の繁華街である三宮からは少し離れた立地にありますが、電車やタクシーですぐ行くことができます。ベイエリアに位置する神戸メリケンパークオリエンタルホテルホテルオークラ神戸に対して、こちらのホテルは山側に位置しています。その分、山側の観光には適しており、近くには北野異人館街があります。個人的にはベイエリアよりもこちらの方が楽しめました。





新神戸駅とホテルとは、このようにデッキによって繋がれています。屋根が一部欠けているところがあるので、雨の日は傘がないと少し濡れます。惜しいところです。





ロビーは一部吹き抜けになっており、広々とした明るい空間となっています。接客も申し分ありません。









1階のエレベーターホールは高級感ありますが、客室階はシンプルで落ち着いた雰囲気に変わります。











客室はどうでしょう。まず最初に設備が古い印象を受けました。普通のビジネスホテルという感じです。







水周りの様子です。こちらも普通のビジネスホテルです。



朝食は種類が豊富で良かったと思います。近くに座っていたご夫婦が(結構な数)空いている窓際に変更して欲しい旨、スタッフに話していいましたが、断られていました。普通のビジネスホテルなら問題ないのですが。ややランクの高いホテルの朝食サービスが、もう少しよくなればいいなと思う今日この頃です。ホテル自体はベイエリアの方がお勧めですが、新幹線利用または北野異人館街利用なら、こちらが便利だと思います。

評価;★★★☆☆

ハイアットリージェンシー京都

2009-02-15 | ホテル






京都駅からタクシーで5分。三十三間堂の隣に位置する、ハイアットリージェンシー京都の写真です。ハイアットグループ(パークハイアット、グランドハイアット、ハイアットリージェンシー)はホテル数750、客室数14万室の名門になります。

ちなみに5大グローバルオペレーターと言われるホテルは、以下の通りです。

インターコンチネンタルホテルズグループ(IHG)
(インターコンチネンタル、クラウンプラザ、ホリデイ・イン)
ホテル数:3928
客室数:57.8万室

アコーホテル
(SOFITEL、Novotel、Mercure)
ホテル数:3871
客室数:46万室

ヒルトンインターナショナル
(コンラッド、ヒルトン、DOUBLE TREE、HAMPTON INN、ウォルドルフ・アストリア)
ホテル数:3000以上
客室数:50万室以上

マイオット
(リッツ・カールトン、JW マリオット、マリオット、ルネッサンス、コートヤード、ブルガリ)
ホテル数:2999
客室数:53.5万室

スターウッドホテル&リゾート
(セントレジス、W、ウェスティン、シェラトン、MERIDIEN)
ホテル数:925
客室数:28.2万室







京都の高さ制限の影響でしょうか、ロビーの天井高はそれほど高くないのですが、ご覧のとおり、天井に格子状のデザインを施し、和の雰囲気を醸し出しています。随所に配置されているオブジェクトと合わせて、落着きを演出する内装となっており、センスの良さを感じます。

ドアマンとフロントに外国人が配置されており、外国からの客に対しても適切に対応してもらえると思われます。









エレベーターホールと廊下は至ってシンプルです。















室内は和のしつらえとなっていて、落ち着いて過ごすことができました。





三十三間堂の入場券と京菓子がセットとなった宿泊プランを申し込んだので、ちょっとしたお菓子が置いてありました。













水周りの様子です。





朝食は種類が多くなかったのが残念ですが、味はよかったと思います。ホテルの朝食はスタッフにとって忙しいこともあり、対応が良いことは少ないのですが、こちらも普通の対応でした。

帰りのロビーでは支配人がさりげなくポーターをしており、宿泊客の感想を聞いていました。一流の料理店では、帰り際に出口で見送りをするスタッフが実はお店で最も偉い人で、客の反応をみていることがあるようですが、こちらもそのような対応をしているようです。宿泊プランには含まれていなかったのですが、帰りの京都駅までのタクシー代は、ホテル側のタクシーチケットによるサービスでした。

京都には老舗の旅館もありますが、ホテルだけで考えれば、ホテルグランヴィア京都、ウェスティン都ホテル京都、ハイアットリージェンシー京都が満足のいくものでした。

評価:★★★★☆

ホテルオークラ神戸

2008-11-13 | ホテル


三宮駅から車で7分。湾岸のメリケンパークに位置するホテルオークラ神戸の情報です。天皇陛下や外国の要人も多数宿泊されており、神戸での知名度No.1のホテルだと思われます。三宮駅からシャトルバスが運行されており、近くにあるメリケンパークオリエンタルホテルと共通のバスになります。











ロビーは吹き抜けになっており、大きな窓からメリケンパークの様子を見ることができて解放感のあるものとなっています。平山郁夫氏の絵画が飾られています。





















部屋は豪華ではありませんが、質の良い家具を使っているためか、落ち着く雰囲気になっていると思います。アメニティはペリカン石鹸です。









特に部屋の向きの希望を出したわけではないのですが、運良く西向きを取ってもらえたようで、圧巻の風景を楽しむことができました。





自分が宿泊した時は中国人がやたら多かったのですが、日系の大きなホテルは概して中国人取り込みを活発に行っている印象があります。

朝食は洋食が15分待ちとのことだったので、和食に変更しました。従業員が少なくサービスは最高というわけではありませんが、料理の質は良かったと思います。

全体的にハードは、やや古くなっているものの質の高いものを使っている印象があります。しかし、従業員のサービスは平均よりやや上というレベルで、従業員の数が不足しているように思いました。どうしてもメリケンパークオリエンタルホテルとの差を感じてしまいました。

評価:★★★★☆

道後温泉ふなや

2008-10-13 | ホテル


道後温泉ふなやの紹介です。なんと江戸時代寛永年間に鮒屋旅館として開業し、380年にもわたって宿泊客を癒し続けています。正岡子規・夏目漱石・高浜虚子が宿泊した由緒ある旅館で、その雰囲気を今でも引き継いで運営されています。







ロビーの写真はプライバシーの関係で撮れませんでしたが、それほど広くありませんし、豪華というわけでもありません。しかし、宿に入るとお香の香りがして、癒してくれる雰囲気があります。接客も優れており、和服を着た女性が部屋まで案内してくれます。









部屋に入るとお茶と茶菓子の提供、簡単な挨拶があります。こういう日本独自のおもてなしはいいものです。部屋の家具は古いですが、味があっていいと思います。





部屋と温泉を繋ぐ通路は、もみじ橋と呼ばれています。これは、正岡子規が「亭ところ々に橋ある紅葉哉」と詠んだことから名付けられたようです。温泉は広さも十分です。朝食も充分納得いくもので、従業員のサービスも申し分ありません。







ふなやには、庭園があります。10分もあれば回れるほどの広さなのですが、こういうちょっとした空間が好きな人であれば満喫できると思われます。

道後温泉の他の宿の1.5倍ほどの宿泊費なのですが、ハード・ソフトともに優れており、サービス・雰囲気・温泉・食事ともに他の宿を圧倒しています。文句なくお勧めの旅館です。

評価:★★★★★





松山には路面電車が走っているのですが、その道後温泉駅の写真です。駅の隣には坊ちゃん列車なるものが展示されています。実はこの列車、実際に運行されています。また、この駅の近くにはシャトルバス乗り場があって、松山空港から直行で来ることが可能です。空いてますし非常に快適です。

また、写真はありませんが、大和屋本店という旅館にも宿泊しました。ふなやよりサービスが少し劣りますが、宿泊費は手ごろです。こちらもお勧めです。

道後館

2008-10-12 | ホテル






道後温泉の道後館です。こちらの旅館は黒川紀章氏によって設計され、外観・ロビーともに変わった作りになっています。







ロビー以外の内部は普通です。











ロビーでチェックインを済ませて、部屋に向かったら、入口の扉が開いていました。ドアのストッパーが止まったままだったので閉めるに閉められず。ちょっと怖かったです。部屋は広々としていて快適でした。



朝食は量も質も従業員のサービスも満足いくレベルだと思います。温泉は広く快適だったのですが、男性風呂にやや若い女性従業員が無言で入ってきておもむろに椅子と桶を整理していました。これにはビックリ。ロビーの接客も残念ながら質は高くありません。どうも従業員が会社から大事にされていないのと、社員教育が不十分に感じました。ハードはいいのにソフトはイマイチ。惜しい旅館という印象です。

評価:★★★☆☆

道後山の手ホテル

2008-10-12 | ホテル




愛媛県松山市に道後温泉という有名な温泉街がありますが、その地域にあるホテルをこれから3つ紹介していきます。最初は道後山の手ホテルです。こちらはもともと1954年オープンの温泉旅館だったのですが、2004年に英国調様式を取り入れたユニークなホテルとして変化したものです。









内部は豪華ではありませんが、綺麗に仕上がっています。接客はいい方だと思います。













部屋の中も洋風です。洗面室の扉とかフローリングの(突板でなく)ペタペタした感じが妙に違和感ありますが、こちらも綺麗に仕上がっているかと思います。



朝食は洋式と和式で選べるのですが、洋式のクロワッサンが美味しいらしいので洋式を選択しました。このホテルに泊まったのはこの朝食目的です。ところが、、、楽しみにしていたクロワッサンはイマイチでした。あと、客の数のわりに従業員の数が少ないので、サービスが行き届いていないように感じました。

温泉は露天と室内に分かれています。露天風呂の方は目隠しの壁に囲まれて圧迫感あるのですが、ローズ風呂になっています。

評価:★★☆☆☆





ちなみに道後温泉街の中央に、夏目漱石の坊ちゃんに登場する湯屋のモデルになった、道後温泉本館があります。こちらに足を運ぶのもいいかもしれません。

ホテルモントレ神戸

2008-10-08 | ホテル




ホテルモントレグループのホテルモントレ神戸の情報です。モントレはスペイン語で山の上という意味ですが、欧州の様式のホテルを提供しています。ロビーと廊下は石畳の隠れ家風の作りとなっており、いい雰囲気があります。しかし従業員のサービスは劣っており、優れたビジネスホテルよりも悪いと思われます。チェックインの時に部屋のアップグレードを進められましたが、有料。サービスでアップグレードしてくれるホテルがあるなか、このような営業をかけられると必死さが伝わってきて、ホテルの品を下げると思われます。普通のビジネスホテルなら構わないのですが。











部屋の中は、レンガ風の床・洗面室のタイル・重厚なガラリ戸など、ヨーロッパ風の作りになっています。アメニティはオリジナルです。



朝食は種類が少なくイマイチです。外観はヨーロッパ風でいいのですが、中身は普通のビジネスホテルという印象です。

評価:★★☆☆☆

神戸メリケンパークオリエンタルホテル

2008-10-07 | ホテル






JR神戸駅からシャトルバスで5分に位置する、神戸メリケンパークオリエンタルホテルの情報です。神戸駅からやや離れていますが、大阪湾のすぐ近くにあるので、海が好きな人にとってはいい場所だと思われます。















ロビー、エレベーターホール、廊下ともに高級感があります。従業員のサービスも非常に優れています。











部屋は広くありませんが、素材も悪くありませんし、快適に過ごせるよう配置されているように思います。







1、2枚目は東側の夜景です。このホテルの敷地一体はメリケンパークという公園になっているのですが、そこから客船がいくつか出港しています。写真に写っているのは、ルミナス神戸2という客船で、明石海峡クルーズと神戸沖クルーズを毎日行っています。3枚目は西側の夜景です。これぞ神戸という感じでいいのですが、昼間に観覧車の方に行ってみると、敷地も狭く、思ったより人がいなかったります。みなとみらいよりサイズはかなり小さいです。







同じアングルからの昼間の光景です。







朝食は種類も豊富で席数も十分。オムレツを目の前で作ってくれたりと、最高レベルだと思います。ご覧のとおり、バルコニーにはちょっとした椅子とテーブルも用意されていて、時間がいくらあっても足りないくらい、有意義に過ごすことができました。文句なくお勧めのホテルです。

評価:★★★★★

ホテルグランヴィア広島

2008-10-06 | ホテル






JR西日本ホテルズグループのホテルグランヴィア広島の情報です。広島駅直結なので、新幹線で広島に来る場合は非常に便利なホテルになります。ロビーの様子は広々としていい感じですし、従業員のサービスも特に問題ありません。









エレベーターホールや廊下は落ち着いた感じになっています。

















部屋の中は豪華ではありませんが、綺麗にまとまっています。アメニティはオリジナルです。

評価:★★★★☆

リーガロイヤルホテル広島

2008-10-05 | ホテル




リーガロイヤルホテルグループのリーガロイヤルホテル広島です。ここは広島駅から少し離れているのですが(タクシーで10分)、すぐ隣に広島バスセンターがあり、そこから広島空港までのリムジンバスが出ています。なので飛行機で広島に来るのであれば、便利な立地と言えます。また、広島城、原爆ドームなどの観光地や繁華街にも近いので、広島空港を使うのであればお勧めのホテルになります。(しかもリムジンバスも空いていて時間がかかりますが快適です。)

ロビーの写真を撮るのを忘れましたが、吹き抜けの開放的な作りとなっています。従業員の対応も好感もてます。











部屋はやや古い印象があります。普通のビジネスホテルという感じです。






部屋からはグランドプリンスホテル広島も見えます。

基本的にリーガロイヤルホテルは、従業員の対応も良く料金も良心的で、好感が持てるホテルという印象です。

評価:★★★★☆

グランドプリンスホテル広島

2008-10-04 | ホテル




上記はグランドプリンスホテル広島の外観です。この写真だけだと四角形に見えますが、実際は上から見ると三角形という珍しい形の建物になっています。

プリンスホテルは三つのグレードに分かれており、価値の高い順から、ザ・プリンス、グランドプリンスホテル、プリンスホテルとなっています。

(ザ・プリンス)
ザ・プリンス パークタワー東京
ザ・プリンス さくらタワー東京
ザ・プリンス 箱根
ザ・プリンス 軽井沢

(グランドプリンスホテル)
グランドプリンスホテル赤坂
グランドプリンスホテル高輪
グランドプリンスホテル新高輪
グランドプリンスホテル京都
グランドプリンスホテル広島











ご覧の通り、ロビーは圧巻です。三枚目の写真の中央下に写っているのはウエディング用の場所とのことです。











エレベーター、エレベーターホールともにセンスの良さを感じます。













プリンスクラブフロアという少し価格帯の高い部屋に宿泊したのですが(連泊だと露天風呂入り放題で安いプランがあったので)、残念ながら部屋は普通でした。アメニティはPOLAです。







上から北(広島市街側)、南東、南です。広島駅からはタクシーで20分とやや遠い場所に位置しています。



右に見える白い建物の2階と3階が露天風呂です。柵があるので風呂に入りながら下の方向にある海を見ることはできないのですが、旅館の露天風呂のように柵で周りを覆われているわけではないので、開放感があります。夜に真っ暗の中、一人で波の音を聞きながらの露天風呂に入ると、少し怖かったりします。しかしそういうのも含めて、いい体験ができたと思います。やはり露天風呂は最高です。





このホテルの最大の特徴はこれでしょうか。敷地内の桟橋から宮島行きの高速船が定期的に出港します。宮島は観光に時間をかけた方が面白いと思うので、ここに2泊3日で宿泊し、2日目の朝に宮島に出かけて夕方に帰ってくるのがお勧めです。乗客も少なくて快適ですし楽に移動できます。

写真はありませんが、朝食は種類が少なくイマイチでした。クラブフロア専用の朝食だったのですが。従業員のサービスに関してもそれほどいいとは思いませんでした。マニュアルに沿って淡々とこなしているという印象でしょうか。

一長一短ありますが、宮島観光に使うのであればお勧めできるホテルだと思います。

評価:★★★☆☆

ホテルグランヴィア京都

2008-04-24 | ホテル






京都駅直結のホテルグランヴィア京都の様子です。
大阪同様、JR西日本グループに属します。
駅ビルには伊勢丹が入っており、
ホテルグランヴィア京都、専門店街キューブ、
京都劇場とともにお洒落な外観となっています。
設計は原広司氏。センスの良さを感じます。



























部屋の内装ですが、こちらもセンスがあります。
メジャーを持っていなかったので分かりませんが、
少し天井高が高いように感じます。



安いプランでも宿泊価格はビジネスホテルの倍以上しますが、
それ以上の価値のあるホテルと言えるでしょう。

評価:★★★★☆

ウェスティン都ホテル京都

2008-04-18 | ホテル






京都市蹴上駅にあるウェスティン都ホテル京都の様子です。京都駅から少し離れており、シャトルバスで20分の位置にあります。
http://www.westinmiyako-kyoto.com/index.html





フロントとロビーの様子です。面積はそれほどありませんが、明るく豪華な雰囲気で好感がもてます。ドアマン含めてサービスは悪くありません。







建物の中はやや古い印象を受けます。













部屋はそれほど広くありませんし、バスルームはお洒落でもありません。しかしなぜか広く感じますし、部屋やアメニティのセンスはいいと思います。



敷地内には庭園が二つあり、京都らしい雰囲気を味わうことができます。また、このホテルは京都駅の北東。銀閣寺方面に位置し、哲学の道を通って歩いて行くことが可能です。

朝食は種類が豊富で雰囲気も良く申し分ありません。銀閣寺・哲学の道への観光に行く場合にはお勧めのホテルです。

評価:★★★★☆

ホテルグランヴィア大阪

2008-04-18 | ホテル




JR大阪駅直結の駅ビル「アクティ大阪」の1階、19~26階部分がホテルグランヴィア大阪になります。

こちらのホテルはJR西日本ホテルズのグループ会社となっており、他に、ホテルグランヴィア京都、ホテルグランヴィア広島、奈良ホテルなどがあります。奈良ホテル以外はJRのターミナル駅直結となっており、利便性の高いホテルグループです。



エントランスの様子ですが、内装はシンプル。面積もそれほど広くありません。写真はありませんが、1階のエレベーターホールには宿泊者以外の待ち合わせ客が多く、終始落ち着かない雰囲気でした。









建物内部の様子です。やや古い印象を受けます。









部屋は普通のビジネスホテルという感じです。

写真はありませんが、朝食の品揃えに関しては値段の割にお粗末なものでした。良心的なビジネスホテルの方が優れているくらいです。野菜がレタスとキャベツだけというのは少し問題でしょう。

総じてホテルの質は高くありませんが、フロントの対応は悪くありませんし、利便性の高いビジネスホテルとして考えれば(朝食以外)納得いくのかもしれません。

評価:★★☆☆☆

リーガロイヤルホテル大阪

2008-04-03 | ホテル




1934年完成の新大阪ホテルを起源とした歴史のあるホテルになります。現在の建物は1965年(ウエストウイング)、1971年(タワーウイング)に建設されたものです。外観は古い印象を受けますが、内装は適宜改装をしているようでしっかりしています。







ロビーは豪華ではありませんが、落ち着いた雰囲気になっています。ロビーでの対応も迅速で悪くありません。









ウエストウイングの様子です。













部屋の様子は少し綺麗なビジネスホテルという感じです。





こちらはタワーウイングの様子です。



写真はありませんが、朝食は種類も豊富ですし満足できます。リッツカールトン大阪は欧米の外国人が多かったのですが、こちらは中華系の方が多く宿泊されていました。ビジネスホテルより少し価格は上がりますが、それでもシングル朝食付きで1万円前後なので、コストパフォーマンスが高いホテルと言えます。欠点は大阪駅から遠く、ホテル専用のバスかタクシーを利用しないといけないところでしょうか。

評価:★★★☆☆