田町駅徒歩8分のところに、運河に囲まれた芝浦アイランドが誕生します。パークシティ検討者の中でも芝浦アイランドを検討していたという方は多いと思いますが、今日はそれについての写真集です。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/0223/index.html
田町駅芝浦口から見た光景です。真正面に見えるのがグローヴタワーで、左に頭だけ見えているのが賃貸棟のエアタワー。同じく右側に頭だけ見えるのがケープタワーです。大通りの先にそびえる巨大なグローヴタワーは、CGかと思わせるほど現実離れした圧倒的な存在感です。グローヴタワーは存在感もそうですが、徒歩8分ということもあり、市場価値は高く維持されそうです。
こちらの橋を渡って、芝浦アイランドに入ることになります。こちらの物件はグローヴタワーで、49階建てで総戸数833戸。デベロッパーは三井不動産レジデンシャル、設計・施工は鹿島建設、管理は三井不動産住宅サービスとなります。耐震構造で第2種住居地域になります。手前に線路が横切っていますが、モノレールの線路になります。
エアタワーの写真です。こちらは全戸賃貸となりますが、エントランスも豪華で、隣のスーパーにも直結です。
http://www.shibaura-rent.com/index.html
芝浦アイランドに入って南を向いた時の光景です。左にあるグローヴタワーの向こうにケープタワーを見ることができます。右端にあるのがモノレールの線路です。そしてまだ完成していませんが、中央に水面ギリギリの散歩道が建設されることになります。こちらは芝浦アイランドを一周することになり、パンフレットを見ると非常に魅力的な遊歩道になるのかなと思っていましたが、
こちらの写真はその対岸にあるマンションの遊歩道です。遊歩道同士がお見合いという形になるので、癒しの空間にはならないと思います。佃のような落ち着いた雰囲気の遊歩道をイメージしていたのですが、ちょっと違うようです。運河の幅が狭いせいでしょうか。
その遊歩道南端から東と南を見た光景です。少しイメージとは違いました。北端はまだ見ることができませんが、豊洲とを結ぶ定期航路と商業施設が出来るので、落ち着いた雰囲気に仕上がってくれることを望んでいます。
芝浦アイランド南東側。ケープタワー東側の光景です。遊歩道が整備されており、綺麗に仕上がりそうです。こちら側もすぐ近くの対岸に建物があります。
ケープタワーの写真です。遊歩道に関しては予想外でしたが、建物のほうは統一されたデザインで好感が持てますし、魅力的なプロジェクトだと思いました。ケープタワーは48階建てで高さ160m。総戸数1095戸で耐震構造。2006年12月竣工になります。デベロッパーなどはグローヴタワーと同様です。