goo blog サービス終了のお知らせ 

パークシティ武蔵小杉の購入記

パークシティ武蔵小杉を購入した時の記録です

エクラスタワー武蔵小杉

2010-12-13 | 住宅


東急東横線武蔵小杉駅直結のエクラスタワー武蔵小杉の情報です。事前説明会の内容なので、多少の変更はあるかもしれません。

(概要)

神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番
東急東横線「武蔵小杉」徒歩1分
南武線「武蔵小杉」徒歩1分
JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」徒歩7分
総戸数:326戸(うち地権者40戸)
商業地域
建蔽率:100%
容積率:660%
地上39階建て(住戸は38階まで)
2013年3月竣工
売主:東急電鉄、東急不動産、丸紅、東電不動産
設計・施工:西松・佐藤建設共同企業体
管理:東急コミュニティ(予定)

(設備・仕様)

免震構造
二重天井・二重床
階高:335cm
天井高:260cm
スラブ厚:330mm ボイドスラブ
コンクリート強度:36~100N/m㎡
被り厚:問合わせ中
外壁:塗装(一部タイル)
戸境壁:138mm
水周り遮音対策
窓:T2H(T2の上位) Low-E
トランクルーム:付いている部屋もある
エレベーター:4基(うち非常用1基)
住民専用出入口:1階二ヶ所、2階一ヶ所(予定)
オール電化
外廊下

(共用施設)

眺望ラウンジ
パーティーラウンジ
ゲストルーム
キッズルーム
ライブラリーラウンジ
多目的ラウンジ


管理費:318円/㎡(予定)
修繕費:151円/㎡(予定)
平均坪単価:281万円/坪(予定)

東京ツインパークス

2010-08-31 | 住宅


汐留にある東京ツインパークスの情報です。ライトウィングとレフトウィングの2棟で構成されています。こちらのタワーマンションは、2002年という不動産価格底値近くで分譲されたものですが、建物の質、1階共用施設の質が非常に高く、特に1階部分のエントランスからエレベーターホールに歩いていると、まるで美術館のような雰囲気を味わうことができます。8年前の物件なので、エレベーター内の装飾の剥がれ、部屋の内装に関しては、それなりの古びた印象を受けますが、それを補って余りあるのが、1階部分の空間だと思います。著名人も多く住む有名なタワーマンションです。







地図で見ると、高速道路と鉄道に囲まれ、住環境は悪そうに思われますが、マンションと浜松町駅との間には、イタリア公園が整備され、車道と分離された遊歩道が南北に続いています。首都高を挟んだ東側には浜離宮庭園もありますし、実際に歩いてみるとそれほど悪い環境というわけではありません。











1階のエントランスからエントランスホール、廊下部分の写真です。セキュリティーの扉も味があります。吹き抜けが延々と続く圧倒的な湾岸物件もいいのですが、こちらのようにお洒落で上質な雰囲気もいいものです。



西方面の風景です。逆行になって見難いのですが、東京タワー、六本木ヒルズ、愛宕グリーンヒルズなどが見えます。夜景が綺麗なのではないでしょうか。







ライトウィングのビューラウンジからの風景です。ビューラウンジ自体はかなり控えめなものとなっています。

(概要)

東京都港区東新橋1-5-49
JR「浜松町」徒歩6分
JR「新橋」徒歩8分
大江戸線「汐留」徒歩2分
ゆりかもめ「汐留」徒歩3分
総戸数:約1000戸
商業地域
建蔽率:80%
容積率:600%
地上47階建て
2002年9月竣工
売主:三菱地所、三井不動産、住友不動産など
設計:三菱地所(株)一級建築士事務所
施工:大成建設
管理:三井不動産住宅サービス

(設備・仕様)

制震構造
二重天井・二重床
天井高 260cm
被り厚 +15mm
外壁タイル 45二丁掛タイル
戸境壁 152mm
スラブ厚 220mm
水周り遮音対策
二重サッシ
エレベーター:低層用(11人乗り、180m/分)各3基、高層用(11人乗り、210m/分)各2基、高層用(17人乗り、210m/分)各1基、非常用(26人乗り、180m/分)各1基、駐輪場各1基、コーチエントランス用1基

(共用施設)

ラウンジ
ビジネスセンター
集会室
ピアノスタジオ(防音室)
フィットネスルーム
ゴルフレンジ
リラクゼーションルーム
ワインセラー
シークレットガーデン
ビューラウンジ
カードルーム
パーティールーム
スカイスイート

ブリリアタワー東京

2010-08-23 | 住宅

(耐震ネットより転載)

錦糸町徒歩6分のタワーマンション、ブリリアタワー東京の情報です。錦糸町というと住環境の良いイメージはありませんが、こちらのタワーマンションは地域一番の物件で、分譲や賃貸が比較的すぐに埋まってしまうことが多く、人気があります。

物件の隣にオリナスというショッピングモールがあり、南側に公園もあります。北西側と南側には高層のオフィスビルが建っているため、お見合いとなります。北側はスカイツリーを見ることができ、ラウンジは高層階北側に設置されているため、居住者であれば誰でも見ることが可能です。値崩れしにくい物件と思われます。

(概要)

所在地 東京都墨田区太平4-1-1
半蔵門線「錦糸町」駅徒歩3分
JR「錦糸町」駅徒歩6分
地上45階地下2階塔屋1階建
総戸数 644戸
竣工 平成18年6月
建蔽率 66.76%、容積率 700%
売主 東京建物株式会社、三井物産株式会社、昭栄株式会社
設計・監理 久米設計
施工 大成建設
管理会社 東京建物アメニティサポート

(構造・仕様)

制震構造
二重天井・二重床
24m杭
スパイラル筋
スラブ厚 250mm
遮音壁 138mm
リビングに天井カセットエアコン設置
トランクルーム各戸
エレベーター:低層用2基、中層用3基、高層用3基、非常用1基、他3基、(通常利用可能8基)

(共用施設)

グルーミングルーム
ギャラリーフォール
インナーガーデン
カフェラウンジ
ライブラリーラウンジ
フィットネスジム
パーティールーム
キッズルーム
ゴルフレンジ
和室
サウンドルーム
アクアリウムラウンジ
ワインセラー
アートギャラリー
シガーラウンジ
ゲストルーム
ゲストラウンジ
ヒーリングラウンジ
プレミアムサロン
展望ラウンジ

東京タイムズタワー

2010-08-23 | 住宅


秋葉原の再開発地域に建設された、東京タイムズタワーの情報です。

秋葉原と言えば、電気街・フィギュア・メイド喫茶というイメージが強く、住宅街からはかけ離れた印象がありますが、交通利便性は抜群で、秋葉原という街に抵抗が無い人にとっては、非常に便利な街だと思います。現時点でこちらの物件が秋葉原一番の物件と言えるでしょう。

(概要)

東京都千代田区外神田4-49-1
JR「秋葉原」駅より徒歩5分
日比谷線「秋葉原」駅より徒歩7分
銀座線「末広町」駅より徒歩2分
竣工 2004年9月
構造 地上40階地下1階建
総戸数 319戸
売主 鹿島建設
設計 鹿島建設
施工 鹿島建設

(構造・仕様)

制震構造
杭30m
二重天井・二重床
コンクリート強度 30~70N/m㎡
ボイドスラブ 350mm
戸境壁遮音性能値 TLD-55
内廊下
天井カセット型エアコンをリビングに設置
各階ゴミ置き場無し(各戸玄関前に置いて回収)
EV基数 9人乗り 150m/分 2台,13人乗り 150m/分 1台,17人乗り 150m/分 1台

(共用施設)

スカイロビー
タイムズカフェ
カンファレンスルーム
スカイラウンジ
ゲストスイート
フィットネススクエア

理想の間取り

2010-05-27 | 住宅
最近、理想の住まいについて考えることが多くなっているのですが、考える項目は多岐にわたります。今回は、住まいのうち、間取りについての考察です。(理想的な住まいは人によって異なりますので、個人的な考えを述べさせていただきます。)

賃貸であれば問題ありませんが、住まいを購入するとなると、将来の家族構成の変化に頭を悩ませることが多いのではないでしょうか。夫婦2人だけの理想的な間取りと、夫婦+子供2人の理想的な間取りは異なるからです。もしこれから子供が増える可能性があるとしたら、間取りもそれに合わせて考える必要があります。

(夫婦+子供1人の間取り)

まずは、「夫婦+子供1人」について考えていきます。子供が小さいうちは、「1LDK(リビングダイニング+夫婦子供の主寝室)」で構わないと思いますが、子供が大きくなったら、子供部屋、少なくとも子供の寝室は必要になってきます。そう考えると、「2LDK(リビングダイニング+夫婦の主寝室+子供部屋)」は欲しいところです。

(リビングダイニングの広さ)

各部屋の広さですが、こちらは人によって考え方が大きく異なります。自分の場合、リビングダイニングは15畳(2人)、18畳(3~4人)欲しいと思っているので、結構大変です。

(リビングダイニングの形)

家具の配置の関係から、形も重要になります。リビングダイニングで理想なのは、下記の通りです。

・ソファーとテレビとの距離が3m以上。
・ソファーとダイニングテーブルとの距離が1m以上。
・ダイニングチェアを不自由なく後ろに引くことができる空間がある。
・ソファーに座ったときの視線がキッチンに向くのを避ける。
・キッチンからダイニングテーブルまでの導線上に、リビングに関係するものを配置しない。
・必ずしも窓側に家具を配置してはいけないというわけではないが、ソファーまたはダイニングチェアに座った時に、窓の外の光景を楽しめる。
・外からソファー・ダイニングチェアへのお見合いを避ける。
・廊下からリビングダイニングに入った時に圧迫感がない家具配置。

こうしてみてみると、同じ18畳の部屋でも、部屋の形や、窓・キッチン・扉の位置によって、家具の配置のし易さが異なります。



たとえば、こちらは18畳正方形のリビングダイニングです。左の人が立っている場所がキッチン入り口、右の壁全体が窓と仮定しています。これだと、ダイニングテーブルとソファーとの距離が近いですし、ソファー後ろの空間が無駄になります。



こちらは同じ部屋なのですが、ソファーをテレビ寄りにして、無駄なスペースが生じないように、後ろにダイニングテーブルを配置しています。オットマンを一つ余分に置く余裕ができますが、ソファーの後ろが窮屈ですし、ソファーとテレビとの距離も少なく、快適とは言えません。



対して、18畳で長方形のリビングダイニングになります。こちらの方がゆったりした贅沢な配置になりますし、それでいて無駄な空間がありません。個人的にはこのような形が理想です。

(主寝室の広さと形)

夫婦の主寝室は最低6畳ですが、7畳以上欲しいところです。リビングダイニングと同じように、ただ広ければいいという訳ではなく、形も重要です。クイーンサイズのベッドと、両脇にサイドテーブルを二個置く場合、幅が3m以上欲しいところです。さらに、掃き出し窓への行き易さを考えると、主寝室に関しては、正方形に近い方が使いやすいように思われます。



理想はこのような感じです。

(子供部屋の広さと形)

子供部屋に関しては、一人当たり6畳で、多少変形した部屋でも対応可能だと思われます。シングルベッド、学習机、棚が上手く配置できれば問題ありません。ただ、外廊下のマンションの場合、外廊下側の部屋は避けたほうがいいかもしれません。

子供が二人の場合は、6畳の部屋を二つでもいいですし、同姓であれば10畳の部屋を二人で一緒に使用してもいいかもしれません。

(部屋全体の広さ)

こうして考えていくと、部屋全体の必要な広さは2LDKの85㎡(リビングダイニング18畳、主寝室7畳、子供部屋6畳)になります。

(夫婦+子供2人の間取り)

子供1人の場合は、それほど難しくありません。悩ましいのは、「夫婦+子供2人」という場合で、選択枝がいくつか出てきます。

(1)3LDKの95㎡(リビングダイニング18畳、主寝室7畳、子供部屋6畳×2)

(2)2LDKの90㎡(リビングダイニング18畳、主寝室7畳、子供部屋10畳)

(3)2LDKの95平方メートル(リビングダイニング24畳、主寝室7畳、子供部屋6畳(リビングダイニングを将来18畳+6畳にリフォーム))

理想的なのは(3)でしょうか。急に売るときになった時に、リビングダイニングが広すぎて売るのが難しそうですが。

The Tokyo Towers

2009-12-03 | 住宅








勝どき駅から徒歩5分に位置する、ザ・トーキョー・タワーズ(以下TTT)の写真です。北寄りのミッドタワーと、南寄りのシータワーの2棟から構成され、地上58階建て、総戸数2794戸(内分譲1981戸)からなる大規模なタワーマンションになります。

こちらの物件は分譲時、43階南西向きが坪単価247万円と割安だったのですが(現在は300万超/坪)、その割りに構造はしっかりしています。直接基礎・制震構造・正四角形の形状・天井高は250cmくらいあったと思います。床暖房はオプションですが、ほとんどの家庭で付けているとのことです。外廊下なのが惜しいところで、これで内廊下だったらタワーで最高に近い構造だと思います。









埋立地ということで、地盤を気にする人が多いと思われますが、直下に硬い地盤があり、直接基礎で固めている訳ですから、下手な内陸より地震に強いと言えます。周りの道路は多少陥没するでしょうから、復旧まで移動が大変になるでしょうけど。懸念を挙げるとすれば、温暖化による海面上昇でしょうか。



TTTの近くにURの賃貸タワーがあるのですが、そこから撮った風景です。最も人気のあるのは南西ですが、午後なので逆行です。逆行になる時間が長いので、好き嫌いがあると思いますが、夏の午前中と、夜は綺麗なのではないでしょうか。





ラウンジからの光景です。









南東・東・北東方面です。東雲・豊洲・晴海・佃・勝どき駅方面になります。





佃のタワーマンション群と聖路加タワーの様子です。



北西方面です。個人的にはこの方角が一番気に入っています。築地市場・汐留のタワー群・東京ツインパークス・愛宕フォレストタワー・アクティ汐留・六本木ヒルズ・東京タワー・手前に浜離宮庭園になります。実際にTTTのミッドタワーから見ると、息を呑む美しさです。

しかし、TTTのすぐ北西にケープタワーと同じトライスター形状のタワーマンションがTTTと同じ高さで計画されており、5年後に竣工予定となっているので、TTTから北西方面はお見合いになってしまいます。この新しく建設されるマンションの北西方向は坪単価300万超えると思われますが、どうなるでしょうか。

他にも、すぐ東に合計3棟のタワー(1棟はUR賃貸として竣工済み)が計画されており、すぐ北東の月島倉庫に何か建設される可能性があるそうです。





タワーマンションの隣にアネックス棟があり、25mプール、ジャグジー、ジムなどがあります。この棟の周りの敷地は公開空地なのですが、東京湾大華火祭の時は住民専用となります。





ミッドタワーの30階以下は賃貸専用になっており、エントランスも共用施設も、分譲とは別になっています。TTTは分譲の充実した共用施設が売りなので、条件が同じであれば、分譲賃貸の方がお得かもしれません。

(全体概要)

所在地      東京都中央区勝どき六丁目301番2(地番)
交通       都営大江戸線「勝どき」駅徒歩5分
総販売戸数    1,981戸(MID TOWER販売戸数:648戸、SEA TOWER販売戸数:1,333戸)
敷地面積     29,718.37m2
建築面積     20,663.65m2
建築延床面積   383,284.45m2
構造・規模    MID TOWER、SEA TOWERともに、鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造・地下2階、地上58階、塔屋1階建
用途地域     準工業地域
建物竣工時期   平成20年1月下旬予定
入居開始時期   平成20年4月下旬予定
駐車場      敷地内に1,026台(月額使用料/14,000円~32,000円)
バイク置場    敷地内に100台(月額使用料/バイク:3,000円、ミニバイク:1,000円)
自転車置場    敷地内に2,378台(月額使用料/1台目:200円、2台目:300円)
トランクルーム 1,981戸に対し全戸分設置(使用料:無償)
監修(総合企画) 住友商事(株)
売主       オリックス・リアルエステート(株)
売主・販売代理  東急不動産(株)
売主       住友商事(株)
設計・監理    住友商事(株)一級建築士事務所
施工       前田・大成建設共同企業体
その他の事項   MID TOWERは3階の一部から30階までが非分譲となります。

(分譲時販売価格)

M4309号室(91.58㎡ 43階 南西向き)6860万円

(構造)

コンクリート強度 60~130N/㎡
基礎 地下16m部 4m直接基礎
耐震 制震構造
バルコニーサッシ T-2(一部T-3) 複層ガラス
戸境壁 TLD-56
床・天井 二重床・二重天井 床スラブ280mm LL45
ホルムアルデヒド ☆4
住宅性能評価書取得
水周り サヤ管ヘッダー工法 間仕切り壁有り
オール電化
ゴミ置き場 各階
キッチン ジーマティック社
トップカウンター 天然石
ディスポーザー有り

(共有施設)

スポーツ施設
リラクゼーションルーム
カフェラウンジ
マルチシアターコーナー
シアターコーナー
プレイコーナー
スタディコーナー
キッズコーナー
カルチャーホール
ミーティングルーム
トリミングルーム
屋内プール
ジャグジー
ビューデッキ
パーティースタディオ
コンシェルジュ
スカイラウンジ
ゲストルーム

ブルームタワー

2009-12-02 | 住宅




ブルームタワーと聞いてすぐに分かる人は少ないと思いますが、芝浦アイランドの4つのタワーのうちの一つになります。

芝浦アイランドはJR山手線田町駅の東側にあり、分譲のケープタワーグローブタワー、賃貸のエアタワー、ブルームタワーの4つのタワーで構成されています。



ブルームタワーの魅力は、東側の圧倒的な眺望、そして充実した共用施設にあります。眺望から見てみましょう。













35階近辺の北東・東・南東の眺望です。東京湾ビューの中で1,2を争う眺望なのではないでしょうか。勝どき・有明・豊洲・東雲・レインボーブリッジ・お台場・羽田空港方面を近くに見ることができます。



東側のすぐそばに高速道路が走っています。







(物件HPより転載)

ここから共用施設の様子です。エントランスからロビーを通って、エレベーターホールに向かうのですが、いずれも高級感があります。





(物件HPより転載)

31階にはラウンジと、8層吹き抜けのパティオがあります。ラウンジの質感もいいのですが、パティオのリゾート感あるしつらえが素晴らしいと思いました。31階部分は他に3時間貸切可能なスペースがあります。他に2階と3階部分に、ライブラリー、和室、キッチン、シアター、自習室、カンファレンスルーム、ペットのグルーミングルーム、防音スタジオ、応接室、クリーニング出張所があります。













隣接したところに、スーパー、NASスポーツクラブ、保育園、クリニック、薬局、介護付き有料老人ホームがあります。









南からの光景です。左からグローブタワー、エアタワー、ブルームタワーになります。外観を比べてみると分かると思いますが、グローブタワーとブルームタワーは外観が微妙に異なります。これは施工会社が(おそらく設計会社も)グローブタワーとケープタワーは鹿島、ブルームタワーが清水建設となっていて、施工方法が異なるためです。グローブタワーとケープタワーは耐震構造、ブルームタワーは制震構造となっています。それもあって、ブルームタワーの方は梁を薄くできたのだと思われます。







芝浦アイランド運河の様子です。犬の散歩をしている人が多かったです。ブルームタワーは、構造もしっかりしていますし共用施設も充実していて、いい物件だと思います。

(概要)

東京都港区芝浦4-20-2
JR「田町」駅下車徒歩9分
都営三田線・浅草線「三田」駅下車徒歩11分
ゆりかもめ「芝浦ふ頭」駅下車徒歩9分
地上48階建
制震構造
天井高240cm
二重天井・二重床
内廊下
総戸数/964戸(他店舗1区画有)
トランクルーム/総戸数964戸に対して63区画(40階~48階の各階に1カ所)
竣工時期/平成20年9月
貸主・貸主代理/三井不動産住宅リース株式会社
貸主/大和リビング株式会社
貸主/アール・エー・アセット・マネジメント株式会社
媒介/株式会社ケン・コーポレーション
媒介/レジデントファースト株式会社
媒介/大和エステート株式会社
設計・施工/清水建設株式会社

パークコート麻布十番ザタワー

2008-11-28 | 住宅




住所は港区三田になりますが、麻布十番から徒歩3分の位置に、三井不動産レジデンシャルのパークコート麻布十番と、住友不動産のシティータワー麻布十番が並んで建設されます。









地上36階建て総戸数440戸(事業協力者住戸80戸含む)。売主は三井不動産レジデンシャルなど。施工は大成建設。管理は三井不動産住宅サービス。2010年6月入居予定になっています。





現在第一期の販売中ですが、中高層階中心で平均坪単価473万円/坪(プレミアム住居除く)。低層階が含まれていないので全体の平均はもう少し下がると思います。中間階の平均は435万円/坪前後になります。

二子玉川ライズタワー&レジデンス

2008-10-27 | 住宅




二子玉川駅から徒歩6分。話題の二子玉川ライズタワー&レジデンスについての情報です。地上42階・28階建てなど4棟。総戸数1033戸。売主は東京急行電鉄・東急不動産。施工は大成建設。管理は東急コミュニティー。2010年3月下旬、5月下旬竣工予定です。





構造は直接基礎で免震構造。コンクリート強度36N/m。コンクリート最少かぶり厚30mm。溶接閉鎖型帯筋。二重天井・二重床。LL-45等級。T-2およびT-3サッシ。約184mm遮断性能TLD-62相当の乾式壁。















2008年11月下旬販売開始です。平均坪単価はタワーウェスト342万円/坪。タワーイースト358万円/坪になります。

大崎ウエストシティタワーズ

2008-10-27 | 住宅




大崎駅から徒歩3分。駅からベデストリアンデッキ直結の大崎ウエストシティタワーズの情報です。

(概要)

東京都品川区大崎2-247-1
地上39階建て2棟
総戸数1084戸
建蔽率60%、容積率650%
近接商業地域、準工業地域
売主は住友不動産・NIPPOコーポレーションなど
設計はUG都市建築
施工は清水・フジタ建設共同企業体
管理は住友不動産建物サービス
2009年8月5日竣工

(構造・仕様)

制震構造
二重天井・二重床
溶接閉鎖型帯筋
コンクリート強度30~120N/㎡
かぶり厚+10mm
152mmの乾式耐火遮音壁
水周り遮音対策
T-2(一部T-3)の防音サッシュ
Low-eペアガラス
天井高最大255cm
中空プレキャストスラブ厚 300~330mm
ハンズフリーのアクティブタグ
天井カセットエアコンを各部屋に設置
エレベーター:13人乗(4階以下の低層用)60m/分各棟1基、13人乗(中層用)120m/分各棟1基、13人乗(中層用)180m/分各棟1基、13人乗(高層用)240m/分各棟2基、非常用(通常使用困難)150m/分各棟1基

(共用施設)

ラウンジ
スカイラウンジ
シアタールーム(防音仕様)
パーティールーム
スタディルーム
ゲストルーム各棟4室











現在出ている価格の平均坪単価は約375万円/坪です。
方角別坪単価は、南>西>北>東
南東の線路脇に大規模開発計画
北に大規模開発計画
東はソニービルとお見合い

(7)広尾ガーデンフォレスト

2007-03-20 | 住宅




広尾ガーデンヒルズに並ぶプレミアム物件になるであろう、広尾ガーデンフォレストが平成21年に竣工になります。50年定期借地権の物件となり、固定資産税が不要となる代わりに、地代・解体準備金が必要になります。



















グランドゲート・エントランス・ホールのCGです。ホテルライクというよりも、あくまでも品のいい住居を意識した内装のように見えます。ガーデンヒルズと同様に外装のタイルにもこだわりがあるようです。







間取りと内廊下、ゲストハウスの様子です。













設備・仕様です。



















モデルルームの写真です。コーディネーターの気合の入りようが伝わってきます。インテリアの選択や配置・内装など参考になるものが多々あります。


(概要)

所在地   東京都渋谷区広尾4丁目1番51他(地番)
交通    日比谷線「広尾」駅下車徒歩9分
総戸数   474戸(A・B・C・D・E・F棟)※事業協力者住戸39戸含む
敷地面積  19,516.42m²(建築確認対象面積19,484.55m²)
用途地域  第2種中高層住居専用地域
構造・規模 A棟:地上18階建
      B棟:地上9階建
      C棟:地上11階建
      D棟:地上6階建
管理会社  三井不動産住宅サービス(株)
建物竣工予定時期 平成21年2月下旬
入居予定時期 B・C棟:平成21年3月下旬、A・D棟:平成21年4月下旬


(定期借地権概要)

分譲後の権利形態  敷地:定期借地権(地上権)の準共有、建物:区分所有
借地権の種類    一般定期借地権(地上権)
存続期間      50年。期間満了時に更地にして返還する事が条件です。
          建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による
          期間延長は一切できません。
借地権の譲渡・転貸  可。ただし地主への事前の通知が必要です。
          (承諾料不要)借地権設定登記に応じます。
地代(月額)    未定(契約時に定められた時期毎に更新有)
解体準備金     金額、納入方法は未定です。

(6)M.M.TOWERS

2007-01-20 | 住宅




みなとみらい駅徒歩3分の立地にあるM.M.TOWERSの写真です。みなとみらいの高層マンションの先駆けとなったタワーマンションですが、徒歩3分という好立地に加えて海にも近いことから、みなとみらいの中でも恵まれた立地になると思われます。
http://www.mec.co.jp/j/group/news/release/010109_1.htm
http://www.maeda.co.jp/Report/genba/03/03_1.html
http://www.maeda.co.jp/output/news/000471.html
http://www.optigate.jp/case/case01.html









3棟から構成されていますが、地上30階建てで総戸数862戸。免震構造で2003年竣工となっています。デベロッパーは三菱地所など。設計・施工は前田建設工業。管理はダイヤコミュニティーです。



横浜市の計画でみなとみらい地区の居住人数は1万人に制限されていますが、2007年までのマンション建設で1万人に達するとみられています。またみなとみらい地区には全施設で地域冷暖房システムが導入されており、エアコンの設置は不要となっています。
http://www.minatomirai21.com/chousatai/11/

West棟・第一期販売の販売戸数は180戸。登録総数1099件で倍率が平均6.11倍、最高116倍とのことです。当時の人気の高さが伺えます。
販売価格 2,600万円(1R、1戸)~1億5千万円(4LDK、1戸)
最多価格帯 4,800万円台(11戸)
http://www.mec.co.jp/j/group/news/release/010724_1.htm

(5)M.M.MID SQUARE

2007-01-19 | 住宅






みなとみらいミッドスクエアの特集です。地上31階建てで総戸数650戸。みなとみらい駅徒歩1分という好立地にあり、免震構造になっています。デベロッパーはオリックス・リアルエステート。設計・施工は三井住友建設。管理はオリックス・ファシリティーズ。平成19年6月竣工予定です。







デザイン監修はエリック・ロイド・ライト氏ですが、フランク・ロイド・ライト氏の孫にあたります。イラストでも分かりますが、質感・デザインともに優れたものになりそうです。



共用施設はスカイラウンジ・ビューデッキ・ゲストルーム・フィットネスルーム・シアタールーム・カフェラウンジとなっており、スカイラウンジではブレックファーストサービスやボトルキープというサービスが行われる予定です。









構造は問題なさそうです。間取りは外廊下ということもあり田の字型で、アウトフレームにはなっていないようです。

(4)エアレジデンス新浦安

2007-01-18 | 住宅






エアレジデンス新浦安の写真です。EASTとWESTのツインタワーになっており、新浦安駅から徒歩2分の立地にあります。地上32階建てで高さ約117m。総戸数430戸で2003年竣工。デベロッパーは日商岩井他、設計は長谷工コーポレーション、施工はハザマとなっています。非常に人気のあるマンションで、中古価格が上昇しています。
http://www.sojitz.com/jp/news/a2001/pdf/2001nic/010606.html





メインエントランスの手前には噴水や椰子の木などが設置されており、ちょっとしたリゾート気分が味わえます。







駐車場ゲートとクラブサロンの写真です。以下のリンクに共用施設の様子が記載されていますが、落ち着いた雰囲気があります。
http://www.abekogyo.co.jp/mylife/mylife-vol.1web.pdf

(3)ワールドシティタワーズ

2006-12-15 | 住宅


東京モノレール天王洲アイル駅から徒歩4分(りんかい線天王洲アイル駅より徒歩8分)のところにあるWCTの写真です。地上42階建てで総戸数2090戸。デベロッパーは住友不動産、設計・施工は清水建設、管理は住友不動産建物サービスになります。A・B・C棟の三つに分かれており、A棟は2006年竣工。B・C棟は2007年竣工になります。













こちらの魅力は豪華なエントランスと共用施設の質感、および眺望にあります。





共用施設の写真です。















モデルルームの写真です。









東・南・西・北の風景です。

(概要)

所在地   東京都港区港南四丁目14番1
交通    山手線「品川」駅下車徒歩14分
      東京モノレール「天王洲アイル」駅下車徒歩4分
      りんかい線「天王洲アイル」駅下車徒歩8分
総戸数   2090戸
構造・規模 地上42階建
用途地域  第2種住居地域
建ぺい率・容積率 建ぺい率43.26%・容積率768.89%
管理会社  住友不動産建物サービス
売主    住友不動産(株)
施工    清水建設(株)・(株)PS三菱・西武建設(株)

(構造・仕様)

コンクリート強度 30~100N/平方ミリ
基礎 地下28メートル 杭
耐震 制震構造
溶接 溶接閉鎖型
戸境壁 150mm
床・天井 二重床・二重天井 床スラブ300mm
ホルムアルデヒド ☆3~4
水周り対策有
エレベーター 24基

(共有施設)

スカイラウンジ
スカイガーデン
コモンホール
シアター・カラオケルーム
ビュースタジオ
ゲストルーム
プール
フィットネススタジオ
トレーニングジム
リラクゼーションルーム
キッズランド
ウェルネスバス
クルーザー貸し出し