館林市周辺の庚申塔めぐり

群馬県館林市周辺にある石仏&庚申塔中心のブログです。

足利市久保田町、薬師堂の庚申塔など

2019-04-17 18:37:27 | 足利市の庚申塔など
県道148号線の近く、東久保田集落センターの前を北へ曲がった突き当たりに薬師(如来)堂があり、道路側に庚申塔ほかが並んでいました。

 2013年8月訪問時


日没間際にガラケー付属カメラで撮影のため、一部の写真がブレ気味で字が読みにくい…汗

左から2番目の石碑(写真中の右)は、南無阿弥陀仏と書いてあるのでしょうか…。

文字の
庚申塔。(写真左上)
庚申塔の右隣にあった不動明王像、右肩側の欠損が気になる…。
(多分、失われた部分にも後光に相当する「火炎」の文様があったはず)

不動明王像の右隣にあった普門品供養塔(写真左下)は、「延宝」の元号を確認できました。

旧東久保田集会所の向かいの場所でした。


 2016年5月訪問時


東久保田~西久保田にかけての石碑の元号が気になったので、再撮影。




庚申塔の裏に回ったら、「寛政十二年庚申年、西暦で1800年)」建立と判明。



普門品供養塔の隣に何かの下台らしきもの(写真中の右下)があったけど、穴が開いているので、噂の盃状穴ですかね?

 2018年3月訪問時


しだれ桜が見頃だったので、再撮影。


桜の枝庚申塔不動明王、どれに明るさを合わせるか考えるうちに逆光が強くなる…。
(そのままでアップするのは暗すぎる写真なので、PC上で手前の石造物だけ明るくしています)


どうやら、袋川沿いなどで見かけた八重のしだれ桜のようです。


地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/R98Sy7hLrLt

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 足利市久保田町、道標石柱と... | トップ | 足利市野田町、宝蔵寺の石橋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

足利市の庚申塔など」カテゴリの最新記事