こちらは本日お世話になりました松戸市のお客様、薄畳入れ替え工事の施工例です。
このブログを見て自分の家の畳が‘きたろう畳’という事を知りご相談頂きました。
お見積り時、畳を確認すると確かにきたろう畳の15㎜厚が使用されておりました。
しかもパネル式では無くタッカー留め工法の一番厄介なきたろう畳です。
きたろう畳について説明をし、お見積りを出すと有難い事に受注も頂きました。
それでは和室9畳間のきたろう畳施工開始です。
施工前
施工開始です。
まずはレールに留めてある縁を外します。
続いてゴザに打ち付けているタッカーの針を抜きます。
ゴザからレールからクッション、ボードに至るまで全てタッカー打ち。
しかもそれが嫌がらせのように細かく沢山打ち付けてあり・・・
ここまで作業開始から2時間。
きたろう畳の撤去は慣れていても本当に大変です。
撤去作業を終え、薄畳が入れられるようになったら急いで採寸
採寸終了、急いで工場に戻り新畳製作です。
使用するのはエコパネル薄畳床15㎜厚
畳表は熊本産糸引き表、宇城市畑野さんの‘きよなみ’です。
当店では基本的に逢着施工
新畳製作完了!
急いで現場に納品へ
当店から現場まで車で片道約1時間、休憩も昼食も取らず本当に大変な施工でした。
夕方5時過ぎ、現場に到着。
それでは生まれ変わった使い捨てでない15㎜薄畳の和室9畳間です
お客様には大変お喜び頂きました
しばらくは畳の良い香りと肌触りに癒される事と思います
松戸市小金、U様。
この度は当店にご相談ご注文頂きまして有難う御座いました。
次回は入れ替えでなく表替えで大丈夫ですのでご安心くださいませ。
今回も大変だった‘きたろう畳’の入れ替え工事。
もし、畳替えを検討した際に『あれ??家の畳何か変だ??』と気づき、他店では出来ないと言われてしまったら是非とも当店にご相談してください。
あなたの困ったを解消するお手伝いが出来るかもしれません。
そんな使い捨てのきたろう畳から使い捨てでない薄畳への入れ替え工事のご紹介でございました。
日曜日の今日もおかげ様で市内学童の畳工事を施工しておりました。
今月はもう休みもなく毎日忙しく動いております。
昨日は早朝より春日製畳さんが畳床の納品に来てくれました。
今回の補充はワラ畳2級・20枚、3級・50枚、ワラサンド50枚の計120枚です。
朝5時半から春日さんの畳床を担ぐのは本当にしんどいです。
ようやく無くなった畳床でしたが・・・
補充されて、倉庫はまた一杯に(汗)
それでもそれだけ仕事がある証ですから、本当に有難いものです。
朝からクタクタになったその後は、【 きたろう畳】 でよくご相談頂く成田市内マンションの入れ替え工事をお世話になりました。
こちらの大型分譲マンション、場所により○○番街という風に分かれて建っているのですが全ての和室に使用されている畳が組み立て式の 【きたろう畳 】 という一般の畳店では施工出来ない畳が使われています。
日当たりの強い部屋ではプラスチック製の縁が反ってしまったり、割れてしまったりと酷い状態になります。
また、安易に考えた使い捨ての畳ですので傷んだ場合は再利用が出来ません。
この畳が使用されている和室は、お客様が気の毒でなりません。
住んでいるお客様が頼んだ畳なら仕方ない事ですが、知らずに使っていて、いざ畳替えを考えた際にビックリするといった被害が生まれます。
当店でも この きたろう畳 の施工は出来ませんが、きたろう畳を撤去して 薄畳に入れ替えをするといった新畳の施工は可能です!
今回もブログなどを見て頂いたお客様からご相談頂き、きたろう畳の入れ替え工事をしました。
施工前の和室です。
経年劣化で畳表が擦れておりました
まずは畳縁のアタッチメントをレールからすべて取り外します。
そして、レール内に敷いてある発泡スチロールに貼りつけられた畳マットを取り除き、カッターで裁断。
最後にタッカー(ホチキス)で床に留められているレールを全て外し、タッカーの針を引き抜き、撤去が完成です
これで薄畳が施工できる状態になりました。
直ぐに採寸。
弟と二人、きたろう畳の撤去から採寸完了までたっぷり1時間掛かります・・・これでも慣れたので早くなったほうです
直ぐに工場に戻り、施工開始。
工場に戻ったと同時に、弟には船橋市小室町の畳を抜いて頂いたT様の新築戸建てに薄畳(15㎜厚)を納品に行ってもらいました。
使用するのはフィルム素材プラスチック系の薄畳床、エコパネル畳床15㎜厚仕上がり&熊本産糸引き畳表 ( 津田さんの畳表、夕凪 ) です。
当店では薄畳も縫える最新の機械設備を導入しておりますので逢着施工となり、安心安全です。
それでは夕方納めました使い捨てではない、薄畳の納品です!
お客様には大変お喜び頂きました!
しばらくは畳の香りと肌触りをお楽しみ頂けるものと思います。
きたろう畳と違いますので、縁が反っくり返ったり取れる心配もなく、年数や状態にもよりますが次回は表替え工事が可能です!
成田市M様、この度は当店にご相談頂き、本当に有難うございました。
そんなきたろう畳の入れ替え工事、施工例でございました。
~ tata(タタ)2016 畳を替えて最高30万円!! ( 全国畳替え促進キャンペーン ) ~
今年も始まりました全日本畳事業協同組合が行うビッグキャンペーン!
6月1日~8月9日までの70日間で全日畳加盟店にて畳の新調、表替え、裏返しをされたお客様に応募抽選ハガキをプレゼントします。
1等、30万円(1名) 2等、10万円(3名) 3等、5万円(5名)
4等、商品券1万円分(100名) 5等、商品券5千円分(250名)
6等、無添加のシャボン玉石けんギフト(155名)
抽選日は9月24日(土)、発表は1,2,3等、当選者イニシャルと県名を全日畳HPにて掲載。4,5,6等は商品券の発送を持って発表に代えさせて頂きます。
このチャンスに気になるお部屋の畳替えをして、現金を当てちゃおう!!
すっかり梅雨になりましたが、お陰様で忙しく動いております。
6月は現在一杯で、お待ち頂いているお客様には大変ご迷惑をお掛けします。
さて先週末、HPよりご注文頂きましたお客様の施工例です。
ハウスメーカー新昭和の戸建て物件で下の部屋は京間の6畳間(30㎜厚)で2階はきたろう畳が使われているというご相談でした。
他の畳店さんで聞いたところ施工は出来ないと言われ、色々探したところ当店に行きついたという訳です。
お見積り時に京間の畳を先行を考えて関東間サイズにできないか?という相談も受け、それならばという事でカギの手にフロアを張り15㎜厚の薄畳で入れ替え工事をするという事を検討して頂きました。
そんな事が出来るんですか?!という事でご注文頂き、施工開始です。
施工前
タッカーの針が縁際から見えてしまっていて、擦れも酷い状態でした
まずは、縁をレールから外します
今回の施工方は今迄のきたろう畳とは違いボードを床にタッカー留めし、フエルトシートを張り畳表をタッカーで留めした工法でした。
初めて見る施工法、今まで以上に撤去が大変で通常1時間で採寸まで終わるところが倍の2時間掛かりました。
弟に最後のボードを撤去してもらっている最中、私は関東間にする為の寄せ木作りです。
寄せを作ったら採寸。
直ぐに工場に戻り15㎜厚薄畳の施工開始です。
使用したのはエコパネル畳床(15㎜厚仕上がり)です
裏面も畳表の分、厚紙を切り取り厚み調整をします
当店では薄畳も逢着施工です!
午後3時過ぎ、カマチ巻きが終わったら残り作業を弟に任せ私は一足先に現場へフロアを張りに行きます。
施工後、キレイに生まれ変わった関東間サイズの和室です
1尺巾のフロアを張る事により関東間サイズの畳が使用出来、お値段もこの先ずっと抑えられます
キレイに仕上がったお部屋を見てお客様には大変お喜び頂きお褒めの言葉も頂戴しました!!
朝8時から作業に入り夕方6時にはすべて綺麗に完成です
朝伺って夕方仕上がる1日施工!
フロア加工は私が行うので他の職人さんが入りません。
当店だからこそ出来る私のオリジナル施工です!!
こういった施工は非常に疲れますが綺麗に仕上がると我ながら良い仕事をしたと実感します。
柏市H様、この度は当店にご注文頂き有難うございました。
そんな使い捨てのきたろう畳から使い捨てでない薄畳への入れ替え工事施工例でございました。
・・・なぜか薄畳施工が続きます。
船橋市小室町T様の施工、新築の畳をハウスメーカーから抜いてご注文頂きました(喜)
今週末は成田市マンションのきたろう畳の入れ替え工事が待っています。
施工が終わりましたらまたUPしたいと思います!
~ tata(タタ)2016 畳を替えて最高30万円!! ( 全国畳替え促進キャンペーン ) ~
今年も始まりました全日本畳事業協同組合が行うビッグキャンペーン!
6月1日~8月9日までの70日間で全日畳加盟店にて畳の新調、表替え、裏返しをされたお客様に応募抽選ハガキをプレゼントします。
1等、30万円(1名) 2等、10万円(3名) 3等、5万円(5名)
4等、商品券1万円分(100名) 5等、商品券5千円分(250名)
6等、無添加のシャボン玉石けんギフト(155名)
抽選日は9月24日(土)、発表は1,2,3等、当選者イニシャルと県名を全日畳HPにて掲載。4,5,6等は商品券の発送を持って発表に代えさせて頂きます。
このチャンスに気になるお部屋の畳替えをして、現金を当てちゃおう!!
今年も残り2週間となり毎日忙しく、毎晩夜なべで頑張っております。
さて昨日納めました珍しい施工、東レ洗える衛生畳を使用しての新畳工事をお世話になりました。
飼っているワンちゃんのために洗える畳やペット専用畳を検討していて和室の畳が15㎜の厚みしかないという事で他店では出来ないと断られ、当店へご相談頂いたのでした。
お見積り時に品物の説明や価格などをお話しし、施主様が1番望んだ洗える畳の施工になりました。
洗える畳は各メーカーも色々出しておりますが、15㎜厚の施工品という事で使用したのが東レの洗える衛生畳です。
他メーカーの洗える畳は施工した事が有りますが、この製品は初めての施工です。
施工上の注意を確認。
特殊材料の為、失敗は許されません(汗)
当たり前ですが1番重要なのは寸法です
厚みは15㎜仕上がり
カマチにはプラコーナーを入れます
裏シートを切り取り、畳表を巻いても平らになるようにします
使用する畳表は東レ敷楽、ポリプロピレンで出来た化学樹脂表です
初めてという事もあり、施工は非常に手間が掛かりました
縁下紙は洗える畳用のプラ下紙を使用、縁の材質はポリプロピレン素材の物を使用です。
錆が出てしまうため、施工にタッカー(ホチキス留め)は絶対に使えません。
全て逢着施工が必須条件です。
施工前の和室
元気なワンちゃんな為、傷み&シミが目立ちました
それでは生まれ変わった施工後の和室です
柱割りで敷き方も変え、青々とした綺麗な和室になりました!
もし汚れても畳を引き上げ丸洗いする事が出来ます
施主様には大変お喜び頂きました。
茨城県利根町O様、この度は当店にご注文頂き有難うございました。
そんな、東レ、洗える衛生畳の施工例でございました。
大変ご迷惑をお掛けしますが年内施工の受付けは既に終了させて頂いております。
新春の畳工事は随時受付中ですのでお気軽にご相談くださいませ!
もちろんお見積りは無料です!
キレイな畳で気持ち良く新年をスタートさせましょう!!
今年は雨が多く本当に困りますよね。
天気予報もコロコロ変わり毎日の段取りに困っています。
地球温暖化、本当に深刻なのかもしれませんねぇ(涙)
さてこちらは昨日お世話になりました成田市マンションのお客様のお仕事です。
以前も同じマンションでお世話になりましたが、こちらのマンションは困った事に入っている畳が全て‘きたろう畳’という組み立て式の薄畳です。
ブログでこの畳の施工をご紹介してから、随分と きたろう畳 についてのご相談&施工を行うようになりました。
今回のお客様のお部屋は畳の縁部分がめくれてしまっていてお子様達にも危ない状態でした。
この畳の困ったところは開発メーカーが生産を中止し、通常の畳屋さんでは施工が出来ないという事です。
また、施工出来ても数年で同じような状態になる可能性が非常に高いという懸念があります。
色々ご相談頂き、今回も薄畳(15mm厚)への入れ替え工事となりました。
それでは施工のご紹介です。
施工前の和室
日にあたり、縁部分が反り返りめくれてしまったような状態。
これではお子様達も安心して遊べません
まずはきたろう畳の畳縁部分を外します。
外し終えたら畳本体の解体。
次に畳縁を留めていたレールの撤去です。
レールを留めているホチキスの針を抜くのが非常に大変です。
キレイに撤去できました
続いて部屋の寸法を測り、工場へ戻ります。
使用したのはダイケンボード薄畳15㎜厚&熊本産糸引き畳表(夕凪)です。
当店では最新の機械を導入していますので全て逢着施工になります。
今までは中国産の畳表でしたが当店は国産専門店!
今までとは物が違います
それでは生まれ変わりました和室、施工後です
自分で言うのもなんですが非常に綺麗に仕上がりました
奥様にもお子様にも喜んで頂き、イ草の良い香りに包まれて旦那様をお出迎えしてもらえたと思います。
今度は畳の縁がめくれて危ない、痛いという事が有りません!
お世話になりました成田市K様、当店にご相談頂き本当に有難うございました。
ご家族団欒の和室になってくれたら嬉しい限りです。
きたろう畳の入れ替え工事は通常であれば、朝お伺いして夕方仕上がる1日施工(当日納品)です!
お部屋に荷物があっても当店が無料で移動いたしますのでご安心ください。
また、畳替えのご相談&お見積りは無料です。
お気軽にご相談くださいませ!
そんな使い捨てのきたろう畳から使い捨てではない薄畳への新畳入れ替え工事のご紹介でした。