goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

簡易型ヘリ無し薄畳、花たたみの施工例

2018年11月28日 | 薄い畳
本日、富里市にあるビジネスホテルのフロントロビーに簡易型ヘリ無し薄畳、花たたみHALを施工して参りました。
お世話になっている工務店様からの仕事で昨年納めた別棟の和室3部屋の他、今回はフロントロビーと2階和室(6畳間)の2部屋です。
2階和室は30㎜厚の縁付畳を施工。
フロントロビーは小上がりになっていて12㎜厚のヘリ無し畳、花たたみHALを現場施工です。

まずは施工前

 

部屋の寸法を確認後、花たたみ(スタンダードタイプ)を平均に割りカットしてコテで端の処理をしてから裏面に両面テープを貼り、床板に貼り付けていきます。

 

 

施工後

 

 

 

今回もキレイに納めましたok

ヘリ無しの薄畳で12㎜、7㎜、4㎜が施工可能、今まで畳を敷く事が出来なかったクローゼットのある洋間や脱衣所などにも最適です!
畳表は樹脂製で9色からお好きな色を選ぶ事が出来、退色も殆どありません。

今では様々な素材の畳がありますのでお客様のニーズに合わせ、ご提案させて頂きます。
そんな簡易型ヘリ無し薄畳、花たたみHALの施工例でございました。


困った畳、きたろう畳の入れ替え工事 in 成田市

2018年10月20日 | 薄い畳

こちらは本日お世話になりました成田市にある大型分譲マンションの薄畳施工例です。
困った事にこちらのマンションには簡易型組み立て式の【きたろう畳】が使用されております。

私が初めて、きたろう畳を知ったのもこちらのマンションでした。
それ以降ブログやホームページを見て頂いたお客様から多くのご相談を受けどこの畳屋さんも受けてくれなかったというきたろう畳の入れ替え施工を行ってきました。

まずは、きたろう畳の見分け方です。

 

一番判りやすい特徴は、写真右側の畳のように縦方向の畳が2枚並ぶ真ん中に縁がある事と隣に並ぶ畳との間の縁が1本である事です。
また、経年劣化が進むと縁が捲れて反り返ってきます。
ご自宅の畳がこの様な形状なら間違いなく、それが【きたろう畳】なのです。

この畳の1番の問題は開発メーカーが生産を止め、きたろう畳自体を修繕する事が出来ないという点です。
当店もきたろう畳を施工する事は出来ません。
しかし、安心してください!
きたろう畳を撤去して使い捨てでない15㎜厚の薄畳に入れ替える事が可能なのです!

まずは、きたろう畳の撤去。

 

レール式の畳縁を外し、パネル式の畳本体をカットします。
レールを外し、打ち付けてあるホチキスの針を全て綺麗に抜き取ります。

 

撤去後、部屋の採寸です。
2人で作業をし、採寸終了まで1時間掛かります。

採寸後、工場に戻り作業開始!

 

当店が使用するのはエコパネル薄畳床15㎜厚仕上がり

 

使用している畳表はもちろん熊本産! 施工方法も安心安全な逢着施工ですgood

 

もちろん畳の縁も縫い付けますのできたろう畳のように捲りあがるなんて事はありませんok

それでは施工後の和室ですcamerakirakira2

 

 

使い捨てのきたろう畳から使い捨てでない熊本産畳表を使用した15㎜薄畳への入れ替え工事が完成です!

今回もお客様には大変お喜び頂きましたkirakira2
成田市K様、この度は当店にご注文頂き有難う御座いました!

もし、ご自宅の畳がこの【きたろう畳】で困ったのなら是非当店へご相談くださいませ!
そんな困った畳、きたろう畳の施工例でした。


簡易型畳、花たたみHALの施工例

2018年08月28日 | 薄い畳

こちらは昨日施工しました市内マンションのヘリ無し薄畳施工例です。
7年前リフォームし、洋間に薄畳のヘリ無し半畳を入れたというお客様。
空調防水の不備から雨漏りし2枚の畳がダメになりご相談頂きました。

予算や部屋の使い方などを色々ご検討頂き、施工となりましたのが光洋産業(株)の商品、簡易型薄畳の『花たたみHAL』です。
4㎜・7㎜・12㎜の3種類の厚み、置き畳としての【花たたみOKU】と加工して敷くタイプの【花たたみHAL】があります。

まずは施工前

 

畳を引き上げて清
花たたみHALを加工しながら敷いていきます。
本体価格の他、加工賃が別途掛かります。

それでは施工後

 

ネオグリーンとリーフグリーンの2色使い。
厚みは12㎜でクローゼットの引き戸にも影響受けません。
クッション性に優れ、畳表はポリプロピレンの樹脂表です。
当店で施工する薄畳のヘリ無し半畳よりも価格的に大分抑えられるといった利点もあります。

今では、様々な素材の畳があります。
予算やお部屋の状態、用途などご相談頂ければ色々ご提案も出来ますのでお気軽にご連絡くださいませ。
そんな花たたみHALの施工例でございました。


薄畳の表替え工事

2018年06月08日 | 薄い畳

関東も梅雨入りして毎日ムシムシの日が続く今日この頃。
有難い事に仕事は忙しく、おかげ様で毎日忙しない日々を送っております。
4月から多く続く15㎜厚の薄畳工事ase2
今年は例年に無く多くの薄畳施工の注文が入りました。

コチラは本日納めました佐倉市のお客様の薄畳。
ホームページを見てくださりご相談、ご注文頂きました。
お見積りにお伺いした際、畳縁の裏側にガムテープが張ってありましたのでタッカー工法(ホチキス留め)だろうとお話しし、何とか表替え工事で大丈夫でしょうとお見積りを出しました。
現状、和室(3部屋20枚)を全く使っていないという事で先日引き上げさせて頂きました。

施工開始で思いもしなかった事が・・・。
タッカー工法と思っていた畳縁を留めていたものがメルターガンによるホットボンド留めhi

縫い糸から裏面材からベッタリ付けられ強引に剥がしてしまうと畳床が壊れてしまうほど。
ボンド部分を包丁で削ぎ落とし、何とか剥がしていきます。



これが非常に大変な作業で20枚剥がし終わるまで本当に大変でしたhekomiase2

全部剥がし終え、新しい畳表を張り替えていきます。
当店での薄畳の基本的な施工は安心安全の逢着施工!
多くの畳店さんが普通に行う裏面にホチキスを打つタッカー工法ではありません。

 




15㎜厚(5分)仕上がりの薄畳


畳縁も、もちろん逢着しますgood
 


それでは本日納めました薄畳、施工後の和室です。



お手頃価格の表替え工事でも当店は国産専門店!
もちろん使用しているのは熊本産畳表ですok
綺麗に仕上がった和室を見てお客様には大変お喜び頂きましたgood
佐倉市Y様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。

ご自宅の畳が薄畳で他店に断られたり施工してくれる畳店がない場合、お気軽に当店へご相談ください。
畳の状態を確認させて頂き、最善の施工をご提案いたします。
もちろんご相談お見積りは無料です。
畳の事なら何でも畳製作一級技能士の店、米井畳店へご相談ください!



続いた15㎜薄畳施工

2018年05月12日 | 薄い畳

4月後半から本日まで最近では珍しいほど15㎜厚の薄畳施工が続きました。

工務店さんの現場では6畳 3部屋が全て15㎜の薄畳で新畳製作。






市内マンションでは15㎜厚の表替え工事。


市内、近隣共に長谷工マンションでは15㎜薄畳、セキスイ美草が使われています


使用が激しいと樹脂表の場合、毛羽立ち状態になるのが短所です


床厚12㎜


長谷工特注の薄畳だと思いますが上部にクッション材、ベニヤ板、インシュレーションボード、厚紙の四層式


施主様のご希望で熊本産イグサの畳表を使用!











・・・一番肝心な施工後の写真を撮らせて頂くのを忘れましたhekomi

薄畳施工の場合、ほとんどの畳屋さんではタッカー(ホチキス)施工ですが当店では安全面を第一に考えておりますので縫える薄畳であれば、全て逢着施工ですgood

正直、薄畳施工は標準厚よりも手間が掛かり大変です。
施工前には機械も薄畳が縫えるように設定を変更したり針や縫い糸を変えたりと簡単ではないのです。

それでも他店で断られたり表替えは出来ませんなどと言われたお客様の施工をお受けし、納めた後の笑顔を見た時にはそんな苦労が全て無かった事になります。

ご自宅の畳が薄畳で困っているお客様、当店へお気軽にご相談くださいませ。
きっとお客様のお悩みが笑顔になるご提案をいたします!
そんな薄畳の施工例でございました。