
今日5日は2006年の初出勤日。
久しぶりの早起きはやはりつらかった。それでも普通に5時半に起床。
6時半から安全祈願の神事があるとのことで早めに出勤した。
駐車場に車を駐め、さて会社へと道路に出る時、その境目に低く垂れていたロープに足を引っかけ見事に転んでしまった。
あわてて誰かに見られたのでは?…と回りをみまわした。笑
黄色いロープは日中は目立つのだが早朝の暗いときには街灯のナトリウム灯の明かりに目立たなくなるのだ。いつもは気をつけていたのにまったくの不覚。知らず知らずのうちに正月ボケになっていたのだろう。いっぺんに目が覚めた!
さて神事もつつがなく終わりいつものラジオ体操。
ここで6日間の、文字通り寝正月のツケを実感した。前屈の時、いつも届く地面に両手先が触れもしないのだ! これはちょっとショックだった。
調子の良いときには手のひらまで地面に届くのだが…。
ううム…、こうして老化現象が進むのか…と思い知らされた。
また明日からラジオ体操を真面目に励み、“若返るべく”がんばろうと思う。
●写真左はつまずいたロープ。6日撮影。右は初出勤の第一現場遠景。
久しぶりの早起きはやはりつらかった。それでも普通に5時半に起床。
6時半から安全祈願の神事があるとのことで早めに出勤した。
駐車場に車を駐め、さて会社へと道路に出る時、その境目に低く垂れていたロープに足を引っかけ見事に転んでしまった。
あわてて誰かに見られたのでは?…と回りをみまわした。笑

黄色いロープは日中は目立つのだが早朝の暗いときには街灯のナトリウム灯の明かりに目立たなくなるのだ。いつもは気をつけていたのにまったくの不覚。知らず知らずのうちに正月ボケになっていたのだろう。いっぺんに目が覚めた!
さて神事もつつがなく終わりいつものラジオ体操。
ここで6日間の、文字通り寝正月のツケを実感した。前屈の時、いつも届く地面に両手先が触れもしないのだ! これはちょっとショックだった。
調子の良いときには手のひらまで地面に届くのだが…。
ううム…、こうして老化現象が進むのか…と思い知らされた。
また明日からラジオ体操を真面目に励み、“若返るべく”がんばろうと思う。

●写真左はつまずいたロープ。6日撮影。右は初出勤の第一現場遠景。
初出勤の朝、暮れまではすっとはけていたズボンのチャックが…あれ?たろすけさんとよっとちがうけど、こりゃダイエットじゃ。
そうそう、体が資本だ。労働者は。
老化に負けないぞ~。
(急にまじめな話。)それから、安全のための会議とても大切ですね。起きてからじゃ、何言っても始まらない。起きない、起こさないために事前にいろんな手を打つことこれが最も大事です。
特に、建築現場なんて、ちょっと油断したら、即「死」に至ること多々ありますよね。
うちのおやじ様も現役の頃、よくぼやいとりました。下請けさんがいい加減だと困ると。
うん。受け売りですが。
たろすけさん、よ~く考えちょる。えらいよ。
プロフにも書いていますが食べたくてもガマン…というのはしょっちゅうですね。
なのに母はいつも大盛りにするのです (^_^;)
足場に上がるのがだんだんシンドクなってきました。
身軽に上がれる人がウラヤマシイです・・
誘惑に負けず、これまたガンバですね!
怪我が無くて幸いと思いましょう~~ネ?
無意識に正月ボケしていたのを
“神さま”が“カツ”を入れてくれたのかもネ?
それからロンきゅ~んさん、
後半の部分を転載してお返事させていただきました。