goo blog サービス終了のお知らせ 

たろすけ大分・雑感日記

いつ起きるのがわからないのが大災害。
できる限りの備えをして減災に努めたいと思っています・・。

出水市ツル展望所に立ち寄りました

2018年01月01日 | 行ったところ紹介
枕崎きばらん海 年越し花火大会からの帰り道
かねてから話に聞いていた 出水市ツル観察センターに立ち寄りました。


屋上のツル展望所は冷たい風が吹き付けとにかく寒く落ち着いて撮影出来ず・・
とりあえず1羽のツルの飛翔を撮影出来たのでその連射画像から掲載。

123742


123744


123740


123751


123752


123801


123909


123810


123812


123816


123819


123821


いやぁ・・ ツルって優雅で美しい飛翔ですね~ ヽ(^o^)丿
しかし、昨夜の花火撮影より寒かった。でも一日中腰を据えて撮ってみたいものです。

●関連日記:鳥の飛翔の美しさを撮った日記です
  ◎城島高原 バードフライトショー 2011年05月04日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分:しらす料理で有名な店に行って来ました

2017年10月01日 | 行ったところ紹介
今日は、しらす料理で有名な店に行って来ました。




しらす入りかき揚げ丼~ 1300円。
想像以上のボリュームと美味しさに驚愕!! 
電話予約して行かないと1時間以上の待ちとなります。




場所はここ→ 大分県佐伯市米水津大字浦代浦680 豊洋丸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活版印刷展に立ち寄りました

2017年05月20日 | 行ったところ紹介
ハウステンボス花火撮影に行く途中、道の駅そのぎに休憩で立ち寄ったら、活版印刷展が開催されていました。


現代のPCのキーボードで文字を選ぶのとは違い、一つひとつの文字に相当する活字(ハンコみたいなもの)を組み合わせて印刷原版を作っていました。


これがその活字。膨大な種類の数の活字が整然と並んでいる棚から一文字ずつ拾って版下にします。


珍しい漢字や特殊文字、マークなどは専門の職人さんが手作りしていたそうです。


顔写真などの写真版と呼ばれる活字(ハンコ)。写真を銅板に転写して作っていたそうです。


文字の頭をそろえたりするために調節するスペーサーです。説明にある領収書や身分証明書は撮り損ねました。


その解説書です。


組み版したものをセットして印刷する機械です。


↑ フート印刷機の解説文です。


今ではパソコンを使ってキーボードから打ち込むだけで
誰でも印刷出来ることからは想像も出来ない大変な時代があったのですね。
偶然、行き合わせたのですが、貴重な産業遺産を見ることが出来てラッキーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回鶴見岳大寒がまん大会撮影に行ってきました

2017年01月29日 | 行ったところ紹介
毎年大寒前後に鶴見岳山頂広場で開催される大寒がまん大会、
NHKの番組で、たろすけの撮影画像が紹介されたのを機会にに8年ぶりに行って来ました。

●NHKテレビ『おはサタ』に使用されました


110118 駐車場到着~


110200 あの山頂までロープウェイで一気に上がります。往復1450円だっけ?


101534 搭乗~ 一度に100人乗れます。


101734 眼下に見えるのは別府湾


102013 下り便とすれ違いです。


102712 駅の屋上からイベント会場をパチリ 今年は雪がなくて残念~!! 気温7℃


103352 カメラマンがズラリ~!!


●以下、出場者が多かったのですが、
掲載画像はたろすけの偏見によって選びました・・m(_ _)m


105606 かき氷早食い競争~ 氷で作った容器に入ったかき氷早食いです。
   容器を置いたら失格ですからかなり大変!! なお座っているのは氷のカタマリ! 


110922 スノーダーツ。年齢別に距離が違います。素手で雪玉投げ~。


111908 そうめん早食い競争。左手の出汁は氷の容器。置いてはいけない。

今年はそうめんが凍らなくて食べやすかったようです。

113620 地獄の針仕事 開始前に1分間バケツの氷水に手を浸けます


113652 針3本に糸を通します。今年は寒くなかったせいか早かった!!


114212 2組目~。手前左端の女性は優勝常連さん。
右端のヘンな人?は搭乗口でお話ししましたね~(笑)


114316 さすが優勝候補だけあって早かったのですが・・。


114324 ヘンな人も早かった!!


115540 メインエベント!! 氷柱しがみつき競争!!

優勝はしなかったが、一番目立ったのでブログに採用~(笑)

122208 以下・表彰式~ パフォーマンス賞? メイクした甲斐いがありましたね~!! 

もう1枚、晴れ姿を掲載~

122444 地獄の針仕事は僅差でおばあちゃん?が優勝~でしたよね?


122608 優勝はできなかったけれど・・パフォーマンス賞~。お疲れさまでした


122920 みなさまお疲れさまでした~


●関連日記:8年前は雪の中の大寒がまん大会でしたヽ(^o^)丿→ 
    大寒がまん大会で鶴見岳山頂へ行きました!! 2009年01月25日


●以下はマスコミの報道集~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●イプシロンロケット撮影へ-6 打ち上げ撮影し帰路へ

2016年12月20日 | 行ったところ紹介
自宅出発から見る

●コメリット撮影
●地元へささやかながら経済貢献を・・
●厳しい撮影になるかも・・
●ロケット見学のオススメ・・
●イプシロン、発射位置に移動完了
●南の空、ISS飛行中〜!!
● 打ち上げ15ふん前に減光、5ふん前に完全消灯の案内
●定刻どおり20時に打ち上げ~!! ●↑ この画像は最初の集合場所に帰ってからノートPCで編集して上げたものです。
●東京からもロケットの軌跡を目撃!!
●集合場所へバスで戻っています
●集合場所へ・・
●帰路。自宅まで270キロ・・(209キロは直線距離でした)
●道の駅つのにて車中泊
●衛星の愛称は『あらせ』と命名 ●車中泊の道の駅つのにて → 給油して帰宅へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする