← マイカー改装日記を最初から見る
2月10日撮影の画像。床下収納庫に合わせてコンパネをカットし並べた時の様子。

↑このカットはホームセンターのカットサービスを利用しました。
実はその時の画像データーを無くしてしまって日記に出来ませんでした。
手引きではまっすぐ正確に切れないし、何よりも息が切れる・・というわけで・・σ(^o^);
地元のホームセンターでは、1カット20円でした。以下ははその時の寸法依頼書。

☆ ☆ ☆
道の駅鹿島で車中泊した翌朝は霧に包まれていました。

端っこにクルマを移動して内部の整理をはじめた。
手前の板は2月10日にカットした床収納箱のフタ。

今の床下収納庫のレイアウト

コーヒーでも飲もうとお湯沸かし・・。

カットしていた床板にクッション兼、断熱材を貼ることにした
断熱材を貼る側に両面接着テープを貼り・・

裏返した断熱材に、両面テープを貼った板を裏返しにおいて貼り付け・・

床板の大きさどおりにカットした。

こんなカンジに張り合わされました。

定位置に並べて行きます。

コレを繰り返して完了!! 後に、指が入るアナをあける予定です。

→ マイカー改装日記ー17 床板開閉時の引き手代わりの穴を開ける ・・に続きます →
2月10日撮影の画像。床下収納庫に合わせてコンパネをカットし並べた時の様子。

↑このカットはホームセンターのカットサービスを利用しました。
実はその時の画像データーを無くしてしまって日記に出来ませんでした。
手引きではまっすぐ正確に切れないし、何よりも息が切れる・・というわけで・・σ(^o^);
地元のホームセンターでは、1カット20円でした。以下ははその時の寸法依頼書。

☆ ☆ ☆
道の駅鹿島で車中泊した翌朝は霧に包まれていました。

端っこにクルマを移動して内部の整理をはじめた。
手前の板は2月10日にカットした床収納箱のフタ。

今の床下収納庫のレイアウト

コーヒーでも飲もうとお湯沸かし・・。

カットしていた床板にクッション兼、断熱材を貼ることにした
断熱材を貼る側に両面接着テープを貼り・・

裏返した断熱材に、両面テープを貼った板を裏返しにおいて貼り付け・・

床板の大きさどおりにカットした。

こんなカンジに張り合わされました。

定位置に並べて行きます。

コレを繰り返して完了!! 後に、指が入るアナをあける予定です。

→ マイカー改装日記ー17 床板開閉時の引き手代わりの穴を開ける ・・に続きます →