goo blog サービス終了のお知らせ 

たろすけ大分・雑感日記

いつ起きるのがわからないのが大災害。
できる限りの備えをして減災に努めたいと思っています・・。

嘘で煽るだけの恥知らずなマスゴミ

2020年03月09日 | マスコミ関連
●追加掲載したら日付を更新しています

●ケチをつけ、何もせず代案もださず、協力もしない人たち

●朗報は報じず不安を煽るだけのマスゴミ

●ウソ・アオリ報道マスゴミ対策始まる

●サンデーモーニングの現実

●反省の姿勢なし・・開き直りにしか聞こえない

●事実誤認に対する訂正権は、全ての人や機関にある

●日本のやり方は、テレビや新聞じゃ説明しきれん深さがある

●政府 「羽鳥慎一モーニングショー」を名指しして反論

●医療崩壊を防ぐ日本の方針の正しさを報道しないマスコミ

●言論の自由を勘違いしている一部コメンテーター

●「中途半端な確認で不安を煽るような情報発信
 ・・をするテレビ局等は本当に本当に迷惑です!」


●毎日新聞に恣意的な悪意しか感じない・・

   ☆    ☆    ☆

●NHKの募集要項に「国籍を問わない」と書いてあることの危険性

●某国の刺客が密かに紛れてサブリミナル効果を狙っている?

●愚かすぎるマスコミは害悪でしかない・・



●朝日新聞の 『手』にかかれば・・笑

●マスゴミの報道基準:何が真実かより何が金儲けになるか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●RT:テレビ朝日が行った捏造に等しい印象操作

2019年12月25日 | マスコミ関連
●関連情報を追加する度に書き込み日付を更新しています


●問題は公共電波を使って『過失ではなく故意』に行ったこと。
 謝れば済むという問題ではないと思う。


   ☆    ☆    ☆

●信用出来ないマスコミの報道姿勢とはこんなもの・・
 『自社の方針(世論操作)に都合の悪い情報』は報道しないのだ


●報ステ、朝日新聞記事は「許容範囲」と弁護

●切り貼りで情報操作は日常茶飯事では?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●RT集:花火大会の報道はまずこうあるべきでは?

2019年08月06日 | マスコミ関連





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●RT集:朝日新聞がおかしい・・

2018年08月21日 | マスコミ関連
●朝日新聞の慰安婦英語報道で修正申し入れ
●日本のマスコミのミュート機能
●報道機関? 自殺行為の朝日新聞
●朝日新聞
●朝日新聞 英語訳慰安婦報道訂正ページの検索避けをこっそり外す
●朝日、日本語版の慰安婦ネット記事も検索回避
●笑える朝日新聞メタタグ問題
●朝日新聞「選挙戦、ネットのデマ警戒」と書くもブーメラン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊新潮・自殺に見せかけるマスコミによる他殺

2012年09月18日 | マスコミ関連
今日18日付けの大分合同新聞夕刊、週刊誌を読む・・のコラムを読んだ。

9月10日に自殺した松下忠洋金融担当大臣の
女性関係に関する記事を載せた週刊新潮を扱っている。

コラムの筆者によると権力の座にある政治家の女性スキャンダルを暴くことは、
新聞やテレビにできない週刊誌の真骨頂なのだそうな。
そうやって政治家を失脚させることを「クビをとる」といい、
政治家のクビをとることは、週刊誌にとって最大の栄誉
とされてきたそうだ。

今回、松下忠洋金融担当大臣を標的にして、
『女性側の一方的主張を、しかも松下氏に逃げ場を残さないような
赤裸々な描写で書くことに問題はなかったのか』・・と、コラム氏は書いている。

『告発した女性にとっても、週刊新潮編集部にとっても、
予想外の結末だったに違いない』・・と、コラム氏は“同業者”を弁護しているが、
松下氏の言うとおり『私の不徳の致す所』にはちがいないだろうが、
本人に与える打撃の大きさが、自殺に至らしめる可能性があることを
言葉を扱うプロであるマスコミ編集者がわからぬはずはない
・・とたろすけは思う。
そのことは欄外のリンクに示した先例からも明らかであろう。

週刊新潮の編集者たちよ
政治家としてのクビだけでなく一人の人の命をも奪うことになり、
最大の栄誉を得た喜びでシテヤッタリ・・と、酔いしれているのだろうか?
それは知る権利による大義名分をカサにきたペンの暴力。
弱い立場の人を自殺に追い込む冷酷な虐めと
何ら変わるところはない。

さぞややりがいのある仕事なのだろうと、たろすけは思う・・(笑)

●関連記事→ 日記のリンクもぜひお読みくださいませ。
  ◎外部サイト:ペンは人を傷つけるという覚悟があるか? 2018/02/5 06:01
  ◎『表現の自由』・・について思うこと 2015年01月14日
  ◎永田元議員。自殺というカタチの他殺 2009年01月04日
  ◎ウナギ産地偽装、捜索受けた卸業者社長が自殺に思う 2008年09月14日
  ◎人が死ぬとは思わなかった? フザケルナ!!! 2007年08月14日
  ◎浅田農産会長夫妻の自殺に思うこと 2004年03月14日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする