実施すべき区域を指定して行われる
#緊急事態宣言 は、緊急事態措置を実施すべき区域を指定して行われるものであり、全国が一律に対象地域となるわけではありません。このことも、誤解の多い点です。
— 礒崎陽輔 (@isozaki_yousuke) April 6, 2020
●緊急事態宣言が出たらどうなる?
【緊急事態宣言が出たらどうなる?】宣言のもとでは都道府県知事に強い権限が与えられ、外出自粛や休校、人が集まる娯楽施設の利用制限などを要請・指示できます。知事は業者に対し、必要な医薬品や食品といった指定物資の売り渡し要請や収用、保管なども行うことができます。https://t.co/oD28RROTKn
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 6, 2020
緊急事態宣言が出ても強制力がないので外出自粛要請等を無視しても欧米のような罰則はありません。欧米と差が出る原因は立憲等の野党が『安倍政権下では憲法改正議論しない』と言って、“緊急事態条項”等の憲法議論を拒否し議論が進まなかったのが大きな原因。特措法審議拒否といい野党は邪魔ばかり pic.twitter.com/qNvoQMOZ8C
— Dappi (@dappi2019) April 6, 2020
●真っ先に、こんな人がそれを言いそう・・
出せ出せ言ってた人たちが自粛なんて経済が回らない!どうしてくれるのか。って責め立てる気がしてなりませんけど‥、明日くらいに出そうな感じですね。国民にできることは限られてますけど、やれることを頑張っていきたいですね✨
— 憲法update】日美子【Level35 (@solilogue) April 6, 2020
そのあと?前?のこの方のツイートに、感染経路が追えてない人が増えてきているので検査数を増やし軽症でも隔離して広がりを抑えるしかないと 韓国、ドイツがそれで成功してるとなるほどとなりました判断難しいですよね本当に
— 🤐 (@ayatymmj) April 5, 2020