
♪ アンジェにお任せ~ アンジェにお任せ~
1977年放送のアニメ。
だから、見ていたのかもしれないけどまったく記憶に無い・・・
のに、どうして紹介しているかというと、私が子供のとき、このキャラクターの浮輪を持っていたのです。
浮輪には、白馬に乗った少女「アンジェ」がプリントされていたので、このキャラクターはすごくなじみがあるんだけど、女王陛下のプティアンジェってどんな内容なんだ・・・?
夏になるたび、疑問に思っていたのです。
最近ググって知ったのですが、19世紀を舞台に、アンジェというイギリス人の少女探偵がさまざまな事件を解決する・・・という、最近で言うと「名探偵ポワロとマープル」のようなアニメだったようです。
wikiには、「ポスト・キャンディキャンディを狙い、タカラが中心となって企画が進められた」と書いてあるので、おもちゃ売り出し用番組だったわけですね。
しかし・・・wikiによれば、「本作における商業的失敗により、タカラは女児向けテレビキャラクター玩具から撤退する。」とあるので、やはり2匹目のドジョウはいなかったみたいです。
ということは、あの私の浮輪は、親が在庫処分品を安く買ってきたのかな・・・。
ちなみに、私はプティアンジェという女王様の話なのだと思っていましたが、アンジェは別に王族でも何でもありませんでした。
「女王陛下(の部下)のアンジェ」という意味のタイトルだそうで。
ジェームスボンドの「女王陛下の007」と同じですね。
あと、このアニメの主題歌の入ったカセットテープが家にあったような気もするな。
他にも、キャンディキャンディ、おれは鉄兵、ヤッターマン、若草のシャルロット、はいからさんが通る、魔女っ子チックルなどが入ってたから、77~80年ごろのカセットなのでしょう。
カセットは複数あったから、全部同じカセットかどうかは分からないけど。
1977年放送のアニメ。
だから、見ていたのかもしれないけどまったく記憶に無い・・・
のに、どうして紹介しているかというと、私が子供のとき、このキャラクターの浮輪を持っていたのです。
浮輪には、白馬に乗った少女「アンジェ」がプリントされていたので、このキャラクターはすごくなじみがあるんだけど、女王陛下のプティアンジェってどんな内容なんだ・・・?
夏になるたび、疑問に思っていたのです。
最近ググって知ったのですが、19世紀を舞台に、アンジェというイギリス人の少女探偵がさまざまな事件を解決する・・・という、最近で言うと「名探偵ポワロとマープル」のようなアニメだったようです。
wikiには、「ポスト・キャンディキャンディを狙い、タカラが中心となって企画が進められた」と書いてあるので、おもちゃ売り出し用番組だったわけですね。
しかし・・・wikiによれば、「本作における商業的失敗により、タカラは女児向けテレビキャラクター玩具から撤退する。」とあるので、やはり2匹目のドジョウはいなかったみたいです。
ということは、あの私の浮輪は、親が在庫処分品を安く買ってきたのかな・・・。
ちなみに、私はプティアンジェという女王様の話なのだと思っていましたが、アンジェは別に王族でも何でもありませんでした。
「女王陛下(の部下)のアンジェ」という意味のタイトルだそうで。
ジェームスボンドの「女王陛下の007」と同じですね。
あと、このアニメの主題歌の入ったカセットテープが家にあったような気もするな。
他にも、キャンディキャンディ、おれは鉄兵、ヤッターマン、若草のシャルロット、はいからさんが通る、魔女っ子チックルなどが入ってたから、77~80年ごろのカセットなのでしょう。
カセットは複数あったから、全部同じカセットかどうかは分からないけど。
アンジェの黒川監督は、小公女セーラの監督なのですね。