goo blog サービス終了のお知らせ 

たれう゛ぁんだ館

76年生まれの女性が、昔見ていたアニメなどをイラスト付きでご紹介します。

オヨネコぶーにゃん

2008年11月23日 | 動物系
♪ この~恐ろしさは 何だ何だ何だ~

1984年からやっていた猫アニメ。
黄色いデブ猫のオヨヨと、その飼い主ゆでた・たまご達との生活を描いたドタバタギャグ。
原作は「しあわせさん」というタイトルだったんだけど、アニメになってからは原作のほうも「オヨネコぶーにゃん」と改題されたそうな。
アニメのほう、けっこう人気あったのかな。

人気といえば主題歌はOPよりEDのほうが人気あったんじゃないかな。
♪ハラへった なんかクレ やさしい声よりイモがいい~
♪ほとんどダメ でもネコ~ ってやつですね。
ぶーにゃん役の神谷明が歌ってると思ってたけど、調べたら違う人でした。

♪オ~~ヨネコぶ~にゃんだ~よ イモイモ~
↑こっちはアイキャッチ。これも印象的でした~。

そういえばうちの飼い猫、焼き芋が大好きなんですよね~。
そのうちブタネコになるのかなぁ・・・

オヨヨが途中からぶーにゃんと改名?されてましたが、確かにペット飼ってると、正式名称以外の名前が発生しますね・・・。
前飼ってたネコも実家の犬も途中から呼び名変わりましたヨ(しかも変な名前)。

ところでぶーにゃんの絵を描いて思ったんですが、色と頭身がピカチュウに似てるよ~。

Mr ペンペン

2008年11月05日 | 動物系
1986年にアニメ化された、少女漫画原作のギャグマンガ。
ペンギン王国から人間の世界に来た「ペンペン」と飼い主のミカ、ペンペンのじいやイワちゃんとのドタバタ生活、という内容(というか内容は無いよー・・・)。
あさりちゃんの作者が描いていて、続編?に「ペンギンぱあてぃー」というのもあります。

の、はずなんですが・・・
ググってもぜんぜん情報が出てきません!

一応作者公式サイトに単行本情報はあるのですが、絶版。
wikiにも、放送年程度しか書かれていません。
youtubeにもニコ動にも見当たりません・・・

ほんとにこのアニメやってたんでしょうか。
特別番組だったのかなぁ・・・。
ちなみにペンギンズメモリーではありません

関係ない話ですが、おばけのQ太郎のモチーフはペンギン・・・らしいですよ!
言われて見れば・・・

ペンペンには、ライバルキャラとしてフレディというペンギンも出てきましたが、その子は毛が3本位生えてて、まさにQ太郎??
性格はドロンパ系でしたけどね。

・・・ミスターペンペン、マイナーだったんだ・・・orz
イワトビペンギンのイワちゃんが好きだったんで、その後イワトビペンギンブームが来て嬉しかったんだけど、そのブームとイワちゃんとは関係なかったんだね・・・。

ふしぎなコアラブリンキー

2008年10月24日 | 動物系
♪ ねぇ ふしぎとおもう うふふふ・・・

1984年、コアラが初めて日本にやってきたときに作られた便乗アニメ。
祖父から送られてきたコアラのぬいぐるみの鼻に、少女サンディーが自分の鼻を押し付けると、なんとぬいぐるみのコアラが動き出して・・・
超能力を持ったコアラブリンキーを追ってきた妹コアラのプリンティも加わって、毎日が大騒ぎ・・・というお話です。

ブリンキーは、鼻をくっつけると動き出し、水をかぶるとぬいぐるみに戻ってしまうという設定で、子供ながらにわくわくしながら見てましたよ~。

今思うと、コアラが超能力を使うとか、エリマキトカゲが出ているとか、ものすごい時代を感じるアニメなんですねぇ。
とはいえ、ぬいぐるみや人形が動く、という設定は、今も昔も変わらず人気ですね。
うちにもコアラのぬいぐるみありましたよ~。
当然動きませんでしたけど

同じコンセプト(コアラ便乗)で「コアラボーイコッキィ」というアニメもあって、そっちのほうが絵柄は可愛かったんですが、内容はブリンキーのほうが面白かったです。
コッキィは、最近で言うと「しましまとらのしまじろう」みたいな感じのアニメだったのですが、あんまり人気無かったかも・・・。

そうそう、コッキィといえば、主題歌をプリンセスプリンセスが歌っていたということでちょっと有名ですね。

なお、ブリンキーのほうは、主題歌はTARAKOが歌ってます。
びっくり~ どっきり~ ひっくりかえって 大人にな~るの~♪