
お四国さん巡りで6つの難所のお寺が
「鶴林寺、太龍寺、神峯寺、横峰寺、雲辺寺、焼山寺」といわれている。
6つの難所の1つが横峰寺。
境内は石鎚山の山系の北側中腹(750m)にある。

カーナビは、上の地図案内図にもあるように
松山自動車道のいよ小松インターで降りて横峰寺へ行く道を案内した。
しかし、
エブリさんは、「せとうちバス、 横峰寺参拝バス 乗り場」から
横峰寺へ行く道を考えていたようだ。
国道194号線を行けば「せとうちバス乗り場」へ着くはず。。
と、西条インターで降りた。
大丈夫かな?と思いつつ加茂川橋交差点を左に折れ、
加茂川沿いを走った。

目の前に見えた横峰寺の案内看板に一安心。

眼下に黒瀬ダムを見ながら「せとうちバス乗り場」へと走る。

黒瀬ダム

バス乗り場からは、上り下りの車が対向するのも大変そうな有料林道へ。
マイクロバスが通っているから大丈夫そうだが。。。
30分ほど有料林道を走って横峰寺駐車場に到着。
横峰寺駐車場からは、山道坂を下って横峰寺本堂へ。
当然帰りは登坂。
帰りは、ふぅふぅ~だった。(#^^#)
後で、嬉しい事が待っていたとは分からずに。。。

横峰寺境内
坂道をおりてくると。。
山斜面にシャクナゲいっぱいの境内が見渡せた。

本堂 (合掌)

大師堂
山間からの日差しが届いて色付き始めたモミジが光ってる。
紅葉もそろそろ。。

星供大師
星供大師の周りはシャクナゲがいっぱい。
花の咲く頃は、見事だろうなぁ~。
シャクナゲの花寺で有名だそうだ。

山門
横峰寺は愛媛県の関所寺。
各県に1カ所の関所寺と呼ばれる札所がある。
徳島県の第19番札所立江寺、高知県の第27番札所神峰寺、
香川県の第66番札所雲辺寺。
歩き遍路の方は、すごい山道を登ってこられて、
こちらの山門を潜って横峰寺へお参りされる。

私は山坂道を下ってきたが。。
こちらの山門を潜らせていただいた。

仁王様にご挨拶を忘れずに。。

御詠歌:
たて横に 峰や山辺に 寺建てて
あまねく人を 救ふものかな
※※※※※※※※※※※※
お参りをして、ふうふぅ~言いながら。。
駐車場まで戻ってきた。
駐車場にある茶店の「アイスクリン」が目に留まり。。
しばしの休憩♪
と、アイスクリンを食べていたら。。。

茶店になついているヤマガラがいっぱい飛んでくる。
可愛い。(#^^#)
と見ていたら、エサを手に置けば
手乗りヤマガラ♪♪と、教えてもらって。。

うれしい♪ ヤマガラが手に載ってくれた。(^^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます