こんばんは。
3月ですね。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、という言葉があるように、
この四半期はあっという間に過ぎ去ってしまいます。
短期間でやること(目標)を決めて、しっかりやり遂げることが大切です。
小さいことの積み重ねですよね。
「レミーのおいしいレストラン」、観ました。
2007年7月に公開された映画です。
ずっと観たいとは思っていましたが、なかなかレンタルできなくて。
ストーリーですが、
ねずみであるレミーは、伝説のシェフ”グストー”に憧れ、一流のシェフを目指します。
並外れた嗅覚と料理のセンスを持っており、腕前は圧巻。
映画の舞台となっているのは、グストーのレストランで働く、見習いシェフであるリングイニ。
レミーはリングイニとともに、魔法のレシピをもとに、
様々な感動を呼ぶ料理を生み出していきます。
しかし、このコンビには人間とねずみという大きな壁が立ちはだかります。
ふたり?は、
ねずみの家族やレストランの仲間たちと一緒になって、
このレストランを感動の舞台へと案内してくれます。
この映画の醍醐味はリアリティあふれる、質感のある映像です。
料理の美味しさや匂い、温度までもが伝わってきそうなほどの映像です。
はじめての感覚とでも言いましょうか。
細部にまでこだわった映像が、観るものを釘付けにします。
また、料理だけでなく、
舞台であるパリの町並みなどもとても綺麗に表現されているのです。
夜景もすばらしい!昼間の川の水面もすばらしく綺麗です!
伝説のシェフ”グストー”が贈るメッセージも最高!
どんなものでも料理を作ることができる、という言葉のとおり、
最後ももちろん、感動です。
メインディナーは、ラタトゥーユ。
私はおそらく食べたことはないと思いますが、これは郷土料理だそうです。
高級料理だから美味しい、ではなく
その人の心に響く料理こそが、最高の料理なのでしょうね。
この映画、感動しました。
ぜひ、観てください。おすすめです。
大きな家作り評価:★★★★☆(4.5)
3月ですね。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、という言葉があるように、
この四半期はあっという間に過ぎ去ってしまいます。
短期間でやること(目標)を決めて、しっかりやり遂げることが大切です。
小さいことの積み重ねですよね。
「レミーのおいしいレストラン」、観ました。
2007年7月に公開された映画です。
ずっと観たいとは思っていましたが、なかなかレンタルできなくて。
ストーリーですが、
ねずみであるレミーは、伝説のシェフ”グストー”に憧れ、一流のシェフを目指します。
並外れた嗅覚と料理のセンスを持っており、腕前は圧巻。
映画の舞台となっているのは、グストーのレストランで働く、見習いシェフであるリングイニ。
レミーはリングイニとともに、魔法のレシピをもとに、
様々な感動を呼ぶ料理を生み出していきます。
しかし、このコンビには人間とねずみという大きな壁が立ちはだかります。
ふたり?は、
ねずみの家族やレストランの仲間たちと一緒になって、
このレストランを感動の舞台へと案内してくれます。
この映画の醍醐味はリアリティあふれる、質感のある映像です。
料理の美味しさや匂い、温度までもが伝わってきそうなほどの映像です。
はじめての感覚とでも言いましょうか。
細部にまでこだわった映像が、観るものを釘付けにします。
また、料理だけでなく、
舞台であるパリの町並みなどもとても綺麗に表現されているのです。
夜景もすばらしい!昼間の川の水面もすばらしく綺麗です!
伝説のシェフ”グストー”が贈るメッセージも最高!
どんなものでも料理を作ることができる、という言葉のとおり、
最後ももちろん、感動です。
メインディナーは、ラタトゥーユ。
私はおそらく食べたことはないと思いますが、これは郷土料理だそうです。
高級料理だから美味しい、ではなく
その人の心に響く料理こそが、最高の料理なのでしょうね。
この映画、感動しました。
ぜひ、観てください。おすすめです。
大きな家作り評価:★★★★☆(4.5)