こんばんは。
国民的ヒーローアニメ、機動戦士ガンダム。
主人公のアムロやシャアといった登場人物は、
ガンダム世代でない人たち、観ていなかった人たちにも知られています。
しかし、当時の登場人物の年齢設定を知っている人は少ないのでは?!
ちょっと調べてみました。
主人公アムロ・レイは16歳です。
ストーリーの中にも年齢を述べているシーンがあります。
アムロのライバル、シャア・アズナブル、
随分と大人っぽいのですが、彼は20歳です。

シャアの実の妹、セイラ・マスは17歳です。
シャアの士官学校時代の親友であり、ザビ家の三男、ガルマ・ザビも20歳。
長男ギレン・ザビは36歳、次男ドズル・ザビは28歳、
長女キシリア・ザビは24歳です。
ララァ・スンは15歳。
連邦軍のホワイトベースを指揮していたブライトは19歳。
ホワイトベースのお袋さんと親しまれていたミライ・ヤシマは18歳。
(18歳でお袋さんと呼ばれて複雑でしょうね。)
ガンキャノンのパイロット、カイ・シデンは17歳。
ガンタンクのパイロット、ハヤト・コバヤシは15歳。
通信士を務めていた、フラウ・ボウは15歳。
あらためて、このアニメの登場人物の年齢設定を知り、
奥が深いな~なんて思いました。
子どもたちが戦争に参加している設定は、
現代や、過去に倣ってつくられているのかもしれません。
戊辰戦争での白虎隊として戦争に参加していたのは、
15歳~17歳くらいの武家男子だったようです。
第二次世界大戦中、日本では満20歳~40歳まで徴兵検査が行われ、
徴集の機会がありました。
昭和18年には19歳に引き下げられ、上限は45歳にまで引き上げられました。
また、15歳からは志願兵として入隊することができました。
大学生は学生の間は徴兵検査を猶予されていましたが、
昭和18年には、文系学生は猶予撤廃、繰上卒業により学徒出陣となっていました。
現代においても、
世界中で、戦争や紛争に少年・少女が戦闘行為に参加しています。
ガンダムという子ども向けの娯楽番組を語る上で、
実際の戦争などを引き合いに出してくることが良いかどうかは置いておいて、
番組制作にかかわる人たちが、
誰に対してどんなメッセージを込めているのか。
そこを考えながら、何かを得られればいいですよね。
国民的ヒーローアニメ、機動戦士ガンダム。
主人公のアムロやシャアといった登場人物は、
ガンダム世代でない人たち、観ていなかった人たちにも知られています。
しかし、当時の登場人物の年齢設定を知っている人は少ないのでは?!
ちょっと調べてみました。
主人公アムロ・レイは16歳です。
ストーリーの中にも年齢を述べているシーンがあります。
アムロのライバル、シャア・アズナブル、
随分と大人っぽいのですが、彼は20歳です。

シャアの実の妹、セイラ・マスは17歳です。
シャアの士官学校時代の親友であり、ザビ家の三男、ガルマ・ザビも20歳。
長男ギレン・ザビは36歳、次男ドズル・ザビは28歳、
長女キシリア・ザビは24歳です。
ララァ・スンは15歳。
連邦軍のホワイトベースを指揮していたブライトは19歳。
ホワイトベースのお袋さんと親しまれていたミライ・ヤシマは18歳。
(18歳でお袋さんと呼ばれて複雑でしょうね。)
ガンキャノンのパイロット、カイ・シデンは17歳。
ガンタンクのパイロット、ハヤト・コバヤシは15歳。
通信士を務めていた、フラウ・ボウは15歳。
あらためて、このアニメの登場人物の年齢設定を知り、
奥が深いな~なんて思いました。
子どもたちが戦争に参加している設定は、
現代や、過去に倣ってつくられているのかもしれません。
戊辰戦争での白虎隊として戦争に参加していたのは、
15歳~17歳くらいの武家男子だったようです。
第二次世界大戦中、日本では満20歳~40歳まで徴兵検査が行われ、
徴集の機会がありました。
昭和18年には19歳に引き下げられ、上限は45歳にまで引き上げられました。
また、15歳からは志願兵として入隊することができました。
大学生は学生の間は徴兵検査を猶予されていましたが、
昭和18年には、文系学生は猶予撤廃、繰上卒業により学徒出陣となっていました。
現代においても、
世界中で、戦争や紛争に少年・少女が戦闘行為に参加しています。
ガンダムという子ども向けの娯楽番組を語る上で、
実際の戦争などを引き合いに出してくることが良いかどうかは置いておいて、
番組制作にかかわる人たちが、
誰に対してどんなメッセージを込めているのか。
そこを考えながら、何かを得られればいいですよね。