goo blog サービス終了のお知らせ 

仕事に素敵な刺激を♪

仕事を通じて感じたことをご紹介。
ホッとするネタもお楽しみに♪

負のスパイラルからの脱出方法とは?

2007年09月08日 | 「しごと」に注目!
お疲れ様です。 先日、とてもお世話になった方が、会社を退職されることになり、 ご挨拶にお伺いしてきました。 その方とは仕事上のつながりでお付き合いがあったのですが、 私は、仕事を通じて、その方からたくさんのことを学びました。 絶対に頭が上がらない人っているじゃないですか。 そんな感じの方です。 人生それぞれに、楽しいときも苦しいときもあって、 私の場合、ここ最近、ちょっとしんどい時期にありまし . . . 本文を読む

表裏一体であること気付く。

2007年05月29日 | 「しごと」に注目!
お疲れさまです。 さて、唐突ですが、表題をご覧になって 意味、わかりますか? 字の如く、表があれば、裏がある。 でも、表と裏は一体のものである。 表があれば、必ず裏があります。 表だけにとらわれず、裏をも見ることで、 事実が見えてくる、ということです。 自分を見失ったり、 自分に自信をもてなくなったり、 自己嫌悪に陥ったり、 自分の意外な一面に一喜一憂してみたり、 そんな自分があればこその . . . 本文を読む

プレゼンテーション成功の鍵。

2007年04月09日 | 「しごと」に注目!
お疲れ様です。 今日もどんよりした天気でしたね。 花粉もひどかった・・ 最近、上司が新聞ネタを持ってきてくれます。日頃、あまり読まない新聞です。 日経産業新聞ですが、結構、面白いです。 4月5日掲載で、電通のクリエーティブ・ディレクターの方の記事を紹介します。 要は電通の広告営業マンですから、すごいんでしょうね! そこには、プレゼンテーションで成功する5つのポイントがありました。 ・資料は配 . . . 本文を読む

私の常識、あなたの非常識!?

2007年04月05日 | 「しごと」に注目!
お疲れ様です。 桜は、今週末が見所ですかね。 ここ数日、急に寒くなり、東京で雪が降ったりと、 体調管理には、十分、お気をつけ下さい。 4月に入り、わが社にも新人が入社してきました。 緊張感たっぷりの人もいれば、風格堂々とした人もいます。 この1年間で、どれほど成長してくれるのか、すごく楽しみです。 さて、先日、日経産業新聞で面白い記事がありました。 コピー取りの話です。 上司が新入社員へコピ . . . 本文を読む

景気が良い・悪い?

2007年02月18日 | 「しごと」に注目!
こんにちは。 たまには、経済ってカテゴリで論じてみるのも、インテリっぽくて良い? ということで、景気について、書いてみます。 今回の景気の波って、実感されている人が少ないように報道もありますが、 「景気が良い」って何ですかね? 一般的には、景気が良い・悪いは、 「GDP(国内総生産)」 の伸び率などを参考にしているらしいです。 「GDP」とは、何ぞや? という人もいるでしょうから、簡単に説明 . . . 本文を読む

思い上がってしまいますか?

2007年02月05日 | 「しごと」に注目!
お疲れ様です。 今日は、朝、寒かったのですが、昼間と夕方以降、とても温かかったですね。 2月の上旬とは、思えないくらいの気候でした。 今日は、ある会社の経営者の方に、いろいろとお話をお聞かせいただきました。 大変、ためになるお話だったので、皆様に共有できればと、思います。 以下。 立場が変わっても、対人関係において、接する態度を変えてはいけない、 ということです。 例えば、 肩書きがついて、 . . . 本文を読む

「やって見せ、言って聞かせてさせてみて・・・

2007年01月31日 | 「しごと」に注目!
「やって見せ、言って聞かせてさせてみて、褒めてやらねば、人は動かじ」 お疲れ様です。 上記は、第二次世界大戦中、日本の連合艦隊指令長官を務めた、 山本五十六の有名なコトバです。 よくモチベーションマネージメントという言葉を聞きますが、 上のコトバは、まさに、現代にもそのまま活用できるな、と感じました。 リーダーたるもの、まずは、自身が実行し、 その重要性や、意義とでも言うのでしょうか、それを . . . 本文を読む

目的を取り違えない

2007年01月29日 | 「しごと」に注目!
お疲れ様です。 明けましておめで・・・。 というくらい、ご無沙汰をしておりまして、 何とも恥ずかしい次第でございます。 さてさて、最近読んだ本の中から、とても良い内容だったので、 ご紹介します。 「他社から引き抜かれる社員になれ」古川裕倫著 に書かれていたことですが、 目的を取り違えない、というものでして、 J-WALKというバンドの有名な歌があり、その歌詞を引用されています。 「私にはスタ . . . 本文を読む

ことばって、こわいです。

2006年12月18日 | 「しごと」に注目!
こんばんは。 ノロウィルス、流行っていますね。 手洗い・うがいは、習慣にしましょうね。 私の上司は、外出先から帰ってくると、 手洗いと、うがいを徹底させています。 倣いましょう、是非。 さて、 先日、いつだったか、「メッセージは伝わっても、意図は伝わりにくい」と、 書いたことがあったのですが、 やはり、ことばの力ってすごいものがあると感じています。 人間、生きていると、いろんな人と接します。 . . . 本文を読む

メッセージほど、意図は伝わらない。

2006年12月07日 | 「しごと」に注目!
お疲れ様です。 師走、という感じになってきました、か? 年末年始の準備も、そろそろ、でしょうか? まだ、早い? ここ最近、本当によく感じることがあります。 それは、メッセージはしっかり伝わっていても、 メッセージを発信した側の意図が、以外にも相手に伝わっていないことって、 多くないですか? Aさん:「寒いですね。」 Bさん:「本当に、寒いですね。」 という上記の会話だけでも、実は、Aさんの . . . 本文を読む