goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空

blog人から引っ越してきました。SINCE 2005

知らない事が多すぎる

2020-05-02 15:33:58 | デジタル・インターネット
今まで知らないで過ごしてきたこと
のなんと多いことか?
我ながら驚いてしまった。
新型コロナの影響で外出自粛である。
例年のゴールデンウイークなら
息子が帰ってくるところだが、
今回はリモート帰省になりそう。
そこで、web meeting の受け入れ
体制を取ろうということに。
我が家の母艦は信頼性からずっと
デスクトップ機である。
HDD1台搭載なので非常にわかり
やすい。ところがweb meetingを
考えてはたと困った。
web camera やマイクがないので
ある。
マイクはAMAZONで安いピンマイク
を見つけ、一時品切れであったが、
ほどなく入荷し届いた。
カメラはどうするか?
ネットで見つけた記事にはiPhoneの
内蔵カメラがweb cameraがわりに
なると書いてある。
ただし現役のiPhoneをweb cameraに
設定してしまうと、電話を着信した
ときcameraが切れてしまうのだ。
そこで使わなくなっていたiPod touch
(第5世代)をcameraにすることを思
いつき、予備バッテリーを背負わせて
Cameraとした。
第1回目のリモート帰省はなんとか
成功した後、予備機の11 inch 2-in-1
モバイルノートの存在を思い出した。
Cameraやマイクの存在に気が付かなか
ったが、調べてみるとひっそり
目立たない位置にCameraとマイクが
あることを確認。
さらに、iPhoneのイヤホン、イヤー
ポッドにマイクがあることに気が付き、
ネットで見てみると、中途半端な
ヘッドセットを買うくらいなら、
iPhoneのイヤーポッドがよほど良い
とのこと。
これで機器はそろった。
結局、ピンマイクの少額出費だけで
済ますことができた。


ダブルチャンネル(電話の話です)

2020-04-15 20:38:01 | デジタル・インターネット
ちょっと前の話になるが、2年ほど前に
個人事業主として家で仕事を始めた。
基本、メールで仕事が済むのだが、
やはり仕事を始めるには固定電話を
別にもう1回線もっていたい。
そうすれば仕事でかかってきた電話に
家人が間違って出ることもないし、
別の電話が鳴ることで仕事の電話と
すぐにわかり便利だ。
さて、もう1回線引くにはひかり電話
の便利な機能を利用することにした。
もともと、インターネットの回線の為
にVDSLのNTTひかりを導入したのだが
その際、電話もひかり電話にしたのだ。
ひかり電話の良いところは基本料金が
500円と安いこと。開通時点では
もう1回線引けるのだと漠然と記憶に
残していたので、すぐにその機能(ダブル
チャンネル)を利用することにした。
我が家の電話番号はもとは1つだけで、
FAX兼用になっている。
FAXが入電すれば留守番電話設定時でも
自動でFAXに切り替わる。
今回、もう1番号追加したので月額300円
追加になったが、名刺には、電話番号として
新規追加番号を、FAX番号として従来の家
電話番号を表示している。
いまのところ仕事でFAX受信したことはない
が、名刺上は、電話とFAXで別々に引いてい
るように見えるので、自分ではこのアイデア
は気に入っている。
なお、ナンバーディスプレイのオプションを
つけているが、2回線になっても追加料金なし
で両方の電話に表示される。
興味があれば、ダブルチャンネルでググって
ほしい。



レコードのデジタル化

2020-02-09 10:48:28 | デジタル・インターネット
ジェミネスのEPレコード”枯葉の日曜日”を
getした。いわゆるドーナツ盤である。
この曲のことは、2016年1月10日に書いた。
レコードプレイヤーはあるので、再生は
可能だが、持ち歩きはちょっと困難。
さてどうしようかと考えた。つまり
A(アナログ)-D(デジタル)変換で
ある。
ネットを当たると、
変換ケーブルのようなもの。
ソフトでの変換。
などいろいろあるが、これぞ王道というのが
わからない。
そんな時、ふと相方のICレコーダーが眼に留まった。
ICレコーダは、相方がピアノのレッスンや
コーラスの練習でヘビーユーザーである。
10年前に2台目として買った、三洋の
ICR-PS502RMという機種。
これは内臓マイクで拾った音をデジタル変換
して記録しているので立派なA-D変換で
ある。
相方の許しを得て、MP3化に取り掛かった。
レコードプレイヤーは古い機種だが、
MMカートリッジの音をそのまま出力して
くる。
前に買った中華アンプはフォノ入力なんて
ものはないから(今は無くて普通)フォノ
イコライザーをかましてライン入力のレベル
まで増幅している。
レコードプレイヤー→フォノイコライザー→
ICレコーダーという接続で、無事にMP3化
出来た。
無音部分が2秒以上あると自動でファイル分割
してくれる機能もあり、LPレコードに有効かと
思ったがそれは無理だった。
人の感じる無音とICレコーダーの判定する
無信号とはレベルが違う。
ともあれ、MP3化という課題はクリア。
ICレコーダでも立派な機能がついている。
気が付かない機能がほかの機器にもあるの
かもしれない。参考までに関連記事→
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO95902220Y6A100C1000000/?




OCNメールの設定変更

2019-07-27 21:54:33 | デジタル・インターネット
webメールが主流になってきていて
Gmailなどもwebメールで見ているのだが
家で標準のOCNメールだけは家人も利用する
ので、どうしてもメーラーを利用すること
になる。Windows7からWindows10に
アップグレードしてもそこは変わらない。
Windows10にプラットホームを変更した
だけで、基本Windows7のように使用して
いる。
この春からOCNメールの推奨設定以外の
設定では利用できなくなるとの重要な
お知らせメールが再三届くようになった。
一度変更してみたが送受信ができない。
やむなく設定を戻したがこれではこの秋
以降、送受信ができなくなる。
そこで今回はもう少し深堀りして、
becky2 ocn 設定変更でググってみた。
すると、OCNとBecky!というブログ記事が
そこには、設定変更の詳細をOCNに問い合
わせた回答のメールがそのまま張り付けら
れていた。2015年の記事である。
その通りに変更して無事開通。
OCNに聞く必要がなかった。
やれやれ!便利な世の中!

Windows10 悪夢のアップデートトラブル

2019-07-23 10:18:58 | デジタル・インターネット
Windows7から10にアップグレードしたのが3月
末。それから3ヶ月ほど問題なく使用してきたが
アップデートで問題発生。『アップデートには
再起動が必要です』のメッセージで、なんの
疑いもなく再起動したら、なんとアイコンがすべて
消えてしまった。また下のタスクバーにある
プログラムを起動しようにも起動してくれない。
エクスプローラーしかりである。いくつかネットで
調べて対処しようとしたが、事態はさらに悪化。
まったく立ち上がらなくなってしまった。
それが10日夕刻。12日には14日まで関西行きの
予定が。
一晩寝て善後策を考えた。3月末まで使っていた
HDDに一旦戻して、クローンを再度作成。
3ヶ月間のデータはバックアップしておいて、
クローン作製後、バックアップから戻す。
これは一日がかりである。11日は関西行きの準備を
する日に充てていたから、家人には、パソコンが
使えないことと自分が戻ってきて15日に復旧作業
をするのでそれまでPCは使わないように言っておいた。
今はスマホで大抵の事ができるのはありがたい。
バックアップ体制がスマホで構築できている。
15日一日かけて復旧したが、その過程で思わぬ
トラブルも。
データが見当たらない。desktopのアイコンが前
より少ない。EdgeにIEからお気に入りを
インポートしたがこれも少ない。
どうもおかしいと、途中で気が付いた。私の
アカウントにログインしていると思っていたのに、
家人のアカウントにログインしていたのだ。
家人のアカウントからログアウトして自分の
アカウントにログインしなおして、一件落着。
だが、一部のページには2段階認証にしていたので
これもやり直しである。いろいろやることがある。
アプリソフトと関連づいているデータで重要なのは、
・年賀状用住所録ソフトのデータ
・メインでアプリで使用しているメールソフトのデータ
・家計簿ソフトのデータ
・個人事業主用の青色申告用アプリ用のデータ
などなど。文書、エクセル、PDFなどはdrop boxに
も何かに備えて、また外出中でも仕事できるように
逃がしてある。することがいろいろ、勉強にもなった。
やれやれ。
今もってあの再起動はWindowsのアップデート
を騙ったウイルスなのか、不明である。