ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
田村建設 大工棟梁ブログ ~平屋など木造注文住宅の新築・リフォームの建設会社・大工・工務店です。群馬県伊勢崎市。~
三男なおやが、7年の修行の終了を機に、ブログを始めました。
完成
2025年07月25日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱は手がんな仕上げの田村建設ナオヤ。
新築物件の完成写真一部です。
直近で紹介した、材料を納めた現場です。
桧の大黒柱、吹抜け、リビング階段
とっても良い仕上がりです。
自然の木が、空間をデザインしてくれます。
ゆとりある、リラックスできる空間です。
家にいて癒される感じって最高です。
コメント
桧の造作材
2025年06月30日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱は手がんな仕上げの田村建設ナオヤです。
こちらは、桧の造作材です。
造作材とは、
ドア枠・窓枠などの使用すつ材料の事を
示します。
これから加工に入ります。
桧の造作材、とても綺麗で最高品です。
コメント
桧の大黒柱8寸角
2025年06月24日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱は手がんな仕上げの
田村建設のナオヤです。
桧の大黒柱8寸角です。
とっても素晴らしい材料です。
こんな柱を使用して
家を造ってみませんか?
コメント
丸太梁
2025年06月19日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱は手がんな仕上げ田村建設のナオヤです。 アカマツの梁丸太です。 今回は軽く表面を削ります。(普段は削りません)
墨付けして、加工したのがこちら・・・
手刻みにしかできない技術です。 家をしっかりと支えてくれます。
コメント
大黒柱仮組
2025年05月31日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱は手がんな仕上げの田村建設のナオヤです。
桧の大黒柱に梁を仮組みしています。
直径40センチほどの大径木です。
金物を使用しない継ぎ手 車知栓で継いでいます。
丸太に梁を組むのは、高度な技術が必要で、
これぞ職人技と言われる様に頑張っています。
こちらの大黒柱は桧材で、原木のまま仕入れて
田村建設の倉庫で寝かせておいた材用です。
群馬県の旧倉淵村で伐採された桧です。
家の中で、あっとう的な存在感を示してくれます。
自然の特徴を最大限に生かしたデザインになると思います。
コメント
下屋
2025年05月24日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱は手がんな仕上げの田村建設ナオヤです。
ちょっと前の施工した
下屋の軒天です。
化粧垂木に化粧野地
なんとも言えない風情があります。
とても綺麗です。
コメント
カウンター加工
2025年04月12日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱は手がんな仕上げの田村建設ナオヤです。
先日ご紹介した、米ヒバのカウンター材
加工がほぼ完了しました。
凄く綺麗な仕上がりになりましたので
ご覧ください。
後は、材の丸みを帯びた分、仕上げて完了です。
取付はまだですが・・・
コメント
カウンター
2025年04月01日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱は手がんな仕上げの田村建設ナオヤです。
こちら米ビバです。
カウンターに使用します。
幅45センチほどありますが、
節がありません。
かなりの良材です。
仕上げる前ですので、色がいまいちですが、
仕上げると白身かかった綺麗な色になります。
これから加工に入ります。
コメント
太鼓梁丸太
2025年03月15日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱は手がんな仕上げ田村建設のナオヤです。
杉の太鼓丸太です。
背割れを入れて乾燥中です。
こちらは、吹抜けの飾り梁丸太として使用します。
コメント
手刻み
2024年12月24日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱は手がんな仕上げの田村建設ナオヤです。
手刻み加工です。
近年はプレカットと呼ばれる、工場で加工して家を建てるケースが
ほとんどですが、
田村建設では手刻みによる加工で家を建てています。
手刻みだから出来る、丸太梁加工や仕口加工を
大切にしています。
コメント
吉野杉磨き丸太
2024年10月04日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱手がんな仕上げの田村建設ナオヤです。
ポーチの桁に使用する、奈良県吉野産の吉野杉です。
丸太の桁になります。
この丸太に合わせて、柱も丸太で施工します。
角材と違い、技術力が必要になる仕事です。
田村建設だからできる仕事、、、
アピールしていきたいと思います。
コメント
桧の化粧柱
2024年08月20日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱は手がんな仕上げの田村建設ナオヤです。
桧の化粧柱、4寸角(120ミリ角)です。
機械で仕上げるのではなく、1本1本 手がんなで仕上げていきます。
写真をみてもわかるように、光沢が素晴らしいです。
コメント
物置スペース完成
2024年07月09日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱は手がんな仕上げの田村建設ナオヤです。
物置スペースの完成物件です。
私がこだわった、
丸太3本とラーチ合板の組み合わせ
いい雰囲気がでています。
設計事務所さんによるデザインと、お施主様の希望を
細部まで取り入れ、こだわりの照明やスイッチが、
デザイン性を上げています。
コメント
収納家具
2024年06月08日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱は手ガンナ仕上げの田村建設ナオヤです。
子ども部屋の収納家具です。
クロゼットに該当する部分で、今回は家具仕様で
おさめてあります。
可動棚にパイプハンガー。
もちろん、扉もつきます。工事はこれからです。
コメント
7寸角の大黒柱
2024年03月06日
|
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
化粧柱は手ガンナ仕上げの田村建設のナオヤです。
三重県産の
桧の大黒柱です。
7寸角(21センチ角)です。
こちらの桧の7寸角は
先日ご紹介した、桧の梁丸太が納まった
現場に使用した、柱です。
手カンナ仕上げをする前の状態です。
このままでも十分綺麗ですが、
ここからさらに綺麗に仕上がります。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
田村建設だんご3兄弟【長男とも次男たけ三男なおや】三本の矢となり日々奮闘中!群馬県伊勢崎市。住宅の新築・リフォーム専門の建設会社・大工・工務店です。三男なおやが7年の修行の終了を機に始めました。
ブックマーク
田村建設のホームページ(和風住宅・平屋などの新築・リフォームの建築を専門とする工務店)
私達、だんご三兄弟の会社です。
長男「二代目」のブログ
長男ともの「二代目ブログ」です。
最新記事
完成
桧の造作材
桧の大黒柱8寸角
丸太梁
大黒柱仮組
下屋
カウンター加工
カウンター
太鼓梁丸太
手刻み
>> もっと見る
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2024年12月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
カテゴリー
木造住宅平屋・2階建ての建築現場から
(389)
木材の種類
(0)
構造材
(0)
住まいの間取り
(0)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
三好さやか/
松丸太
シルバーの彗星/
ポスト
とも/
伝統工法
コドモト/
田村建設 □ TK Architectural Diary □ 2nd stage
コドモト/
伝統工法
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中