goo blog サービス終了のお知らせ 

多聞月記

シルクドゥソレイユのドラリオンをきっかけに中国雑技、サーカス好きになったおっちゃんの月記

リングリングサーカス 誕生物語(?)がついにクリスマス映画として公開!!

2017-12-09 07:56:39 | Weblog
いきなりですが
リングリングサーカスって俗に呼ぶサーカス。
正式な名前ってすぐに言えますか?
私は言えないっす(^_^;)
というわけでウィキペディア先生に教えてもらうんですが
正式名称は
リングリング・ブラザーズ・アンド・バーナム・アンド・ベイリー・サーカス
です。
リングリングが買収するのが後で、その前にも
ベイリーサーカスと合併してるみたいで
元をたどると残るのは《バーナム》 の名。
これが、アメリカの興行家《P.T.バーナム》という方の名前です。
そんな彼から発想を得た映画がこのクリスマスに公開されます。
The Greatest Showman | Official Trailer 2 [HD] | 20th Century FOX


ちなみに日本公開は2月16日です。
今から楽しみです。
そしてなにより、この映画をきっかけにサーカスショーへ1人でも多くの人が興味をもってくれたらいいなと思います。
思うといいより、願いですね。
こちらが日本公開用の公式ページです。

おまけ
Wikipedia先生によると過去にも彼を描いた映画はあるみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠海でのホテル。。。ここを予約しちゃいました!

2017-12-08 08:29:01 | Weblog
昨日は仕事が終わってからずっと来週の旅行のホテルを悩んでました。
マカオ、ホテル高い!!
マカオ島の方だと安いのがないこともないんですが
タイパの方は来週という迫った時期もあってか、めっちゃ高い。
なん年ぶり。。。というか初めてやと思います。
マカオでは2泊するんですが、平均1万超えてます(^_^;)
中国旅行ではありえん金額ですが、、、しゃあないっすね。

さて、もう一箇所の珠海ですが、メインはこっと。
そしてこっちはわざと奮発しました。泊まるのはこちら!


リゾートホテルっぽいこちらは
以前ブログでも紹介した

サーカスホテルです!
写真も撮ってくるのでお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはひょっとして。。。

2017-11-30 22:06:24 | Weblog

手前側は以前紹介した、中国雑技団にいた頃にモンテカルロで金賞を受賞したチェンレイ。
以前張り付けた動画を見て頂いた方はご存知だと思いますが
このようにシングルハンドバランス状態で鍵盤になっているポールを移って
簡単な音楽を弾くのが彼の一番の見せ場です。
ただ、、、、友達なんだけど実際にこれをまだ見たことがないという(笑)
北京で会った時は手術明け、西双版纳の時はそもそもショーにこの技が組み込まれてなかった(^_^;)
いつか生で見たいな〜
けど今日はそっちじゃない。
彼の後ろです。
これってかつて矢野サーカスで演じられていたジャンピングロープじゃないかな。
最近はスラックラインとかより安全なスポーツ型になったものがありますが
ジャンピングロープはバリバリの雑技、サーカス系の演技。
矢野サーカスでは雑技団出身の方が演じてたみたいですが、残念ながらそれを学び取り受け継いだ
日本人はサーカスにはいなかったみたいです。
木下さ〜ん
矢野さんとは親戚関係なんだから学び取っといておくれよ〜
なんて思っちゃいますが、まあ中国でも見かけないですしね。
が、
これもばっちりアメリカには伝わって演じられている気がします。
写真と短いCMでしか見れてないんですが、たぶん間違いない。
見られる人が羨ましいっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大道芸大会の裏でこんなことあったんですね。 今こそ《上有政策下有对策》な精神で!

2017-11-10 20:28:16 | Weblog
全日程晴天のもと、無事に全日程を終えた静岡大道芸ワールドカップですが
Facebookで運営側が某報道に抗議されてて、いったいなんだろうと検索してみましたが
分かりませんでした。
ただそれとは別件でこんな記事を見つけました。
顔ペイント法の壁?
マジで!?
顔ペイントなんてテーマパークを始め、そこら中でやってることですが
厳密に法律を考慮すると実は問題が“あるかもしれない”という話。
記事によると誰ぞやが指摘して、それに対応しないといけないということのようですね。
正直、私自身は顔ペイントなんて興味がないので、全く気に留めてませんでしたが
まあ言ってくる人は言ってくるんですね。
そして、26年の歴史を経て、それだけ大きな大会に成長したという証拠でもあるんでしょう。
今回の件はその大きく成長したがゆえの弊害だったのかもしれません。

しかしここは私が大好きな中国の言葉の1つを紹介したいです。
《上有政策下有对策》
お上に政策あれば、我らには対策がある
これは本当に大好きな考え方ですね。
法律を自分を縛るものと考えるのではなく、そこに決まりがあるがゆえに思い切って出来ることを考える。
私も本当にそう思います。

先にも書いたように私自身が顔ペイントに興味がないんで、現場でどうなってたか
リポートできないんですが、やってたと思います。
きっと記事にもあるように上手くやったんでしょう。

日本ではサーカスが少ないと言われてますが
では、やろうと思ったらどうなるのか。実はテントを張ったりするのにも法の壁がありますし
子供の頃からステージで鍛えようと思っても法律の壁がある。
様々な弊害があると思いますが、そこは
《上有政策下有对策》
で乗り越えて欲しいですね。これからサーカスを立ち上げようという方がおられるのであれば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大道芸でのポールダンス めりこ さん

2017-11-07 21:09:04 | Weblog

今回、時間帯をチェックした上できっちりと場所まで時間前に行ってまで見たのが3人居て
その内の2人が張海輪さんとリーウェイでしたが、最後の1人がこのめりこさん。
ポールダンスを大道芸に日本で初めて進出させて新しい道を開拓した方とのことです。
ではなぜ、このめりこさんに注目していたかというと、雑技の世界からポールダンスの世界に
行かれる方ってちょくちょくいるんですよね。
以前紹介したことがある、フェアリーパンさんはポールダンスもされます。
どこか爬杆と通じるものがある雰囲気の道具ですが、爬杆は大抵男性が演じることが多いですが
ポールダンスは女性が多いイメージです(男性もいます)。
そして、9月の金菊奨の時、江西省雑技団が送り込んできた演目が《帆- 钢管》。
ポールダンスは中国語だと钢管舞。そうなんです。ポールダンスなんです。
元々は雑技でも爬杆でそのポールを用いて舞ったりするのはありました。
ただその舞の部分に特化しているのがポールダンスです。
こうやって1つの部分に特化している場合、表現方法や技巧などそういった面でより発展するのは
雑技ではなく、間違いなく特化しているポールダンスの分野です。
そしてそういうやってポールダンスで培われた技術や表現方法がまた雑技に戻り
雑技をより表現力が富んだ素晴らしいものに発展させていくと思います。
そういう意味で、めりこさんのポールダンスで大道芸というのはそういった雑技の未来に通じるものも
感じて、今回チェックしてました。
(めりこさん自身はもうずっと前から取り組んでおられます)
そして実際に見たそのポールダンス(正確にはそこにファイヤーパフォーマンスやダンスなども組み合わせてます)を用いた大道芸でのショーというのは
想像以上に美しく、取り込まれるものがありました。決して大げさな表現ではなく
めりこさんの演技を見て、静岡までの往復、ホテル代全ては完全にお釣りが来た!って感じたぐらい
見られたことにガッツポーズでした。
ポールダンスから雑技にこれから流入していくものは本当にすごいものになるかもしれないと
そんな雑技への新たな可能性まで感じられました。
めりこさん、本当に素晴らしいショーをありがとうございました!
めりこさんについて、詳しいことはオフィシャルHPがあるのでそちらをご覧ください。
アドレスはこちらhttp://merikodance.com/

ちなみに江西省雑技団の《帆- 钢管》はこんな感じです。


そして、これは最近の流行でもありますが、

ポール自体も動きます。
あと、ポール自体が飛ぶのは本当に多いですね。

↑こちらは吴桥での江湖というショーの一コマです。

ポールダンスで培われていくであろう、様々な技術が雑技のよりアクロバティックな要素と
組み合わさってどのように進化するのか、ますます楽しみです。


↓中国の杭州で開催される大会のプロモーション写真より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡大道芸に吹き荒れた 雑技旋風 !!!

2017-11-05 19:11:09 | Weblog

2017年の静岡大道芸W杯の優勝はなんと
ジャパンカップを勝ち上がった 《張海輪》 さんです!!!
実は私もずっと知ってるとかではなく、去年初めて静岡大道芸W杯を見に行った時に
《雑技王》というのに惹かれて見たのが初めてでした。
变脸、中幡、椅子顶などなどいわゆる《ザ・雑技》という感じの構成のショーに
今回も絶対に観に行こうと予定をチェックしていた方の1人です。
(今回はリーウェイ含めて3人だけチェックしてました)
本当に演技内容はまず雑技好きにはたまらない。
そしてその安定感や神業を語るだけのレベルで
雑技目当てじゃない、いわゆるすごい芸を観たいって客まで大満足させてしまう。本当にすごいです。
变脸に中国伝統の傘を出してくる魔术を混ぜ合わせてきてくれるあたりもいいですね。
中幡なんて分かりますか?

風が強い中でも小指一本です!!

今回、私は昨日演技を観に行ったので実はものすごい強風でした。
そんな中での椅子顶

段数こそ安全面を考慮してますが、椅子の下は瓶です!!これぞ椅子顶やと思いませんか?
(椅子顶の説明に下に瓶を置き〜なんて書いてないんですけどね)
会場は本当に大盛り上がりでした。

そんな張海輪さん。河北省雑技団のご出身とのことで、まさに今年の金菊奨を獲得した雑技団の1つ。
妙に納得してしまいます。
------------------------------------------------------------------
ちなみにこの演目です↓


------------------------------------------------------------------
機会があれば当時の雑技団のお話とか伺ってみたいです。
河北省で雑技一家の生まれということなので、おそらく吴桥かその周辺だと思うんですよね。

張海輪さん
W杯優勝おめでとうございます!!!
1人の雑技ファンとして本当に本当に嬉しいです。
去年のリーウェイに続き、今年も雑技が制した大道芸W杯
これは来年も見に行かなあかんな〜と思うのでした。

なお、張海輪さんはご自身で会社を立ち上げておられて
詳しい紹介等はその会社のHPをご覧ください↓
http://cho-kairin.net/index.html

李维から张海轮へ。
雑技歴的には逆行しますが、雑技から雑技へ。いいですね(^∇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡に来とります!!が、、、、ほぼスイーツにちょこっと大道芸

2017-11-03 21:26:34 | Weblog

スイーツパラダイス状態を楽しんどります(≧∀≦)
静岡唯一のパフェ専門店のモンブランパフェ
静岡の小麦粉を使っているザ・地元のパンケーキ
静岡で和菓子一筋の長蛇の行列ができているお店のどら焼き
静岡発祥って実は昨日までは知らなかったキルフェボンでのモンブラン!
いや〜食べた食べた

以前も書いたように、行く予定を先に決めたはいいものの
これといってリーウェイ以外惹かれなかった今年。
だったら逆にスイーツを楽しんじゃえ〜と今日はスイーツの日にしちゃいました〜
プランB最高!!


ちなみに
大道芸の方はリーウェイとクロワッサンサーカスを見て、
その後たまたま見かけたのがケントさんという方。
沢入サーカス学校の生徒さんなんだそうです。
何に引かれたかと言いますと、顶技やっとるじゃないですか〜
太神楽とかではよくある気がしますが、あまり日本のサーカスや大道芸で見かけないので
サーカスパフォーマーを目指されてる方がこれをされてるのは顶技好きとしては嬉しいです。
今年で卒業ということなので、来年以降、どこかのサーカスで見かけたりしないか楽しみです。


傘も使ってるんだから

こんな感じのもやって欲しいな〜
傘にライトが付いてたけどね。

あとせっかくの高车。。。
いっそのこと高车踢碗をマスターしてくれないかな〜なんて期待。
できれば日本唯一になれると思います。調べてないけど(笑)
もしも!もしもです!!
これをマスターしてくれたら↓

見かけた時に、1万円入れます!!
これはお約束します。絶対入れますから。

まあ全部無責任な妄想なんですけど
こうやって一目見て、いろいろ期待しながら妄想できるってだけでも
見た価値はあったと思います。頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピードリームサーカス 神戸公演へ

2017-10-22 17:58:07 | Weblog
イオンモール神戸北。。。
そこは神戸ではなく三田です!!
厳密には知らんけど、神戸の人の認識であそこは神戸じゃないっす(笑)

まあなにはともあれ、数年ぶりの神戸公演です。
イオンモールへは三宮からバスで30分ぐらいでしょうか。
乗ってしまえば着いちゃうのでそこまで遠さは感じないです。
場所はこれまでいろんなサーカスがやってたのと同様に駐車場です。
アスファルトなのが雨でもいいですね。

台風が近づいているってことで、今日は1公演のみ。
その1公演目になんとか間に合いました!
おそらく公演が終わったらテントを降ろす作業でしょうね。
金曜に向けて準備して、日曜にテントを下ろし、月曜にもう一回準備する。
お疲れ様です。。。としか言いようがない。

公演の方も久々のドリームサーカス、楽しんで来ました。




前回の神戸公演から加入したエアリアルストラップに新しいクラウンなど
様々なアクロバット演目目白押しです。
なかでもドリームサーカスならではと思うのが彼女


ドリームサーカスは会長の方針もあって、若く才能ある人たちには
積極的にステージを経験してもらいながら育てていくということで
本当に若いメンバーが輝いいていたります。
彼女もその1人。
会長の方針に若いアーティストも応えている好循環。
若いゆえに成長もしていく。その様子を長く楽しめるっていうのもいいですね。

ハッピードリームサーカス神戸公演は12月11日まで水曜日以外は毎日やってますんで
是非見に行ってみてください。
(明日はテントの再立ち上げなので公演がありません。ご注意ください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の旅行先決定!! 中原雑技博物館がある 河南省濮阳市へ!

2017-10-21 20:32:48 | Weblog
結構ギリギリまで悩んで居たせいで、航空券が高くなっちゃいました(~_~;)
52000円もします。。。
金菊奨を見たせいで、あっちも行きたいな〜こっちも行きたいな〜
でもそもそも雑技が見られるんかな〜とかいろいろ思っていると、決められなくて。
ただ流石に10月も中旬なので決めました。
中国の河南省、濮阳市に行ってまいります!
濮阳市って聞いて、あーーーあそこか〜ってなる人はまずいないと思います。

ここです。
河南省でも端っこの方です。
これまで河南省は何度も行きましたが、その中では一番遠いんじゃないかって思います。
飛行機が深夜0時を過ぎて到着するので、不安いっぱいです。
ここに決めた理由はこちら

雑技の博物館があるんです!!
実は濮阳市は吴桥と並んで雑技の故郷ととして挙げられる街の1つなんです。
知名度でいうと国際大会もやってる吴桥だと思いますが、こちらも博物館を建てたりして
アピールしてます。中国は広く、歴史も長いのでどっちが故郷でどっちかが故郷じゃないって
いうわけではなく、どっちも故郷なんだと個人的には思ってます。
ただ互いに切磋琢磨してくれた結果、博物館は立つはそしてこちら

《水秀》という常設ショーをやってくれている劇場は立つはと
雑技ファンとしては良いことづくめなんです。

ちなみに水秀は現代ショーですが、博物館のあたりでは

写真の下半分のような昔ながらの演目もやってくれているようで、個人的にめっちゃ行ってみたい場所でした。

河南省自体も久々ですし、本当に年末年始が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の中秋節イベントへ

2017-10-09 20:03:39 | Weblog
3連休中日に大阪で開催されてた中秋節のイベントに行ってきました(^^)v


爽やかな秋晴れのもと、ステージイベントや屋台など楽しみポイント盛りだくさん。
領事館のブースだったり、中国国際航空から春秋航空まで様々な航空会社のブース、
内モンゴル自治区などそれぞれの省に特化したブースなどなどあって
これまで参加したイベントの中では一番中身が濃いんじゃないかな〜って内容でした。
本当は。。。。
浙江歌舞団が来日してて、それを見ようかな〜って思ってたんですが
まさかの日曜日は昼前のみの1ステージのみ!!
うーーーん
中国から招聘されるんだったら、もうちょっと見る機会を増やして欲しいな〜と思いました。
あっちなみに私は1時半ぐらいに着きました(^_^;)
まあチェックしてなかった私がダメなんですけど、でもやっぱり国内の団体は他にもチャンスは
ありますが現地からの団体はなかなか機会がないですからね。

でも実はもう1つ目的がありました。
というかメインはこっち( ◠‿◠ )

羊の丸焼きのお店、聚福楼さんが出されている屋台です!
そこではなんと!


羊排が食べられるので〜す!!
しかもこうやって目の前でじっくりと焼き上げてくれる。
もう見てるだけでもよだれダラダラですよ〜
中国でも中々こうやって焼いて売ってくれてるお店、あまり見ないです。
羊肉串はそこら中で焼いてますけどね。
こういうのを神戸の中華街も見習ってやって欲しいです。
どこも同じようなもんばっかり売ってるのがね〜( ̄∇ ̄)

少し小さめのをもらったら400円にしてくれました。良心的!!
ちなみになんで小さめにしたかっていうと

羊肉面も食べたからです\(^o^)/
いや〜もうお腹は大満足ですよ。
やっぱり羊肉好き〜


なお聚福楼さんの食べログはこちら
羊肉好きならめっちゃおすすめですよ。
税込3000円ぐらいで羊肉を食べたいだけ食べられるなんてお店、そうないですからね。
火鍋とかと違って、がっつり肉と向き合えるしね。
食べログに書いてないですけど、お店固有のフリーWifiもあってそれも嬉しいサービスです。
トイレは男女一箇所ずつで、どっちも綺麗に清掃されてますよ。
難波行くなら行きたいって思うというより
ここに行きたいから難波に行くってぐらいのお気に入りのお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする