葛飾柴又でオフ会 とっても楽しいいちにちでした~
案内をしてくださったのは 地元でも有名な断腸亭さん、
柴又駅に2時集合、まずは7人でそぞろ歩きをしつつ柴又帝釈天へ
途中から4人合流 総勢11人で、楽しいオフ会!
懐かしいわ~随分昔に両親を連れて行きました。
嬉しかったのが「駄菓子屋」ソースせんべいと「梅ジャム」を買ってきました^。^
おじちゃんへのお土産は「木屋の草団子」ここの団子が元祖なんでしょうか
行列が出来ていました。

そしてまず向った先はココ「矢切の渡し」帝釈天を抜けてすぐ、こんなに近い所に
あるなんてご存知でしょうか~知る人ぞ知る近道なんでしょうか~
この舟に乗って向こう岸まで渡ると、あの有名な「野菊の墓」が見えるんですね。
畑道を徒歩30分も歩けばそこに着くとか・・・地元ボランティア?おじさんに
無料案内を聞く事30分「行ってきなさい!」そう言いたげに熱心な説明を
しっかり聞いてお勉強してきました。
悲しい別れの物語りを経て なんと今年でちょうど100年・・・だそう。
春に訪れると道中枝垂桜が綺麗なんですって。

で、勿論 渡ってみましたよ~30人で一緒に乗っていますが、お隣関西から
いらしたご夫婦にも「風情たっぷりのお方と一緒に乗船できて嬉しいわ~」と
断腸亭さんモテモテでした^0^ 水面も穏やかで、風は気持ちよくて秋を満喫!
揺れるのがコワイ私はちょっとドキドキ キンチョウ
ダンチョウさーん
洒落にもなりゃしないぞ~

ひととき河原の景色を楽しんだ後、葛飾区の「山本亭」でお茶タイム
「ふりこ時計」を見てお座敷で食べた「白玉ぜんざい」が美味しかった~。
ここでのお勉強は何故か「メガ・UFBメモリー、メガ、ギガ、バイト」でした

夕方5時を待って、本日メイン
呑み会へと相成りたっぷり呑んだ
焼酎の
蕎麦湯わりがとっても美味しかったです!
蕎麦湯わりなんて初体験
ご一緒してくださった皆さん
楽しい半日を ありがとうございました
案内をしてくださったのは 地元でも有名な断腸亭さん、
柴又駅に2時集合、まずは7人でそぞろ歩きをしつつ柴又帝釈天へ
途中から4人合流 総勢11人で、楽しいオフ会!
懐かしいわ~随分昔に両親を連れて行きました。
嬉しかったのが「駄菓子屋」ソースせんべいと「梅ジャム」を買ってきました^。^
おじちゃんへのお土産は「木屋の草団子」ここの団子が元祖なんでしょうか
行列が出来ていました。


そしてまず向った先はココ「矢切の渡し」帝釈天を抜けてすぐ、こんなに近い所に
あるなんてご存知でしょうか~知る人ぞ知る近道なんでしょうか~
この舟に乗って向こう岸まで渡ると、あの有名な「野菊の墓」が見えるんですね。
畑道を徒歩30分も歩けばそこに着くとか・・・地元ボランティア?おじさんに
無料案内を聞く事30分「行ってきなさい!」そう言いたげに熱心な説明を
しっかり聞いてお勉強してきました。
悲しい別れの物語りを経て なんと今年でちょうど100年・・・だそう。
春に訪れると道中枝垂桜が綺麗なんですって。


で、勿論 渡ってみましたよ~30人で一緒に乗っていますが、お隣関西から
いらしたご夫婦にも「風情たっぷりのお方と一緒に乗船できて嬉しいわ~」と
断腸亭さんモテモテでした^0^ 水面も穏やかで、風は気持ちよくて秋を満喫!
揺れるのがコワイ私はちょっとドキドキ キンチョウ





ひととき河原の景色を楽しんだ後、葛飾区の「山本亭」でお茶タイム
「ふりこ時計」を見てお座敷で食べた「白玉ぜんざい」が美味しかった~。
ここでのお勉強は何故か「メガ・UFBメモリー、メガ、ギガ、バイト」でした



夕方5時を待って、本日メイン



蕎麦湯わりなんて初体験

楽しい半日を ありがとうございました

それにしてもよく「歩いた半日」で頷いた私たち2人なんてシンジラレナイ~~(><)
川に落ちなくてよかったですね。。
私は矢切はよく渡ので慣れてるから、今回はルンルンで舟に乗った私でした(^^)v
2年弱、葛飾区民していたことありましたよ。
矢切の渡しの船には乗ったことないので
このような機会に乗りたかったなぁ・・・残念
帰りも同じ船で戻ってくるのですか?
総勢11名? ビッグなオフ会でしたね。
ろくさんが違う船のひとに懸命に手を振ってたことや、断腸さんのからむプチ迷子事件、その他いろいろ詳しく書こうとしたら全部消えてしまいました~。
仕方ないのでかなり省略してアップしたよん(^^;)
ギガ・メガ・バイト・・・kokoちゃんがわたしと同じレベルだったので少し安心(^^)v
それにしても気持ちのいい写真ばかりで、ほんとうに楽しいのが
わかりますね。
「矢切の渡し」連れて逃げてよ~♪ですね!
風情があって、お天気良くって、kokomi。さんはじめ、みなさま、楽しいひととき、良かったですね!
蕎麦湯割りってとろ~っと暖まって、体に優しい感じがします。
そうゆうのがあるんですねぇ。
また楽しい出来事(ムカついたことでも うふふ)、読ませてくださいねー!今日は雨、寒くなりそうです。ふー。。
美味しかったです!蕎麦湯割りだなんてね~初体験がいっぱい有ったオフ会でした
けいこさんは もしかして「氷はこれで終わりです」なんて言われてた
屋根もつかまる所もない船で 向こう岸へ渡るなんて
想像もしていなかったことだったし、
ながれが穏やかでよかったわ~
私たち半日よく歩いた
泳ぐ元気は無かったと思いますハイ!
ホント昨日は、河原のお散歩や「矢切の渡し」にも
絶好のオフ日和
水面がキラキラ輝いて綺麗でしたし遠くの山々も
Emiさんは 葛飾区民でしたか!?もしかして学生の頃?
それとも新婚当初かしら^^
あの辺、下町らしい空気がいいですね~
渡りは 同じ船で 行ったり来たりします。
行きは 一応^^あの竹ざおで、かじをとりながら渡りますが
帰りは ながされてしまうので人力じゃなくエンジンフル回転します!
今回も初めてお会いした方々が半数以上でした
でも、皆さん楽しい方々ばかりなので アッという間に
時間が過ぎちゃいました
次回はEmiさんも是非ご一緒にどうぞ~大歓迎です
楽しいオフ会を計画してくださりありがとうございました。
ろくさん、一生懸命 手を振って びこちゃんの下船を
待っていましたね~
何十分も じーーーっと同じところでねェ
断腸さん、男前に映っているでしょう
駅改札で ご対面のご挨拶の後 つかつかっと葛飾の案内図を
手にとり「昨日 ちゃんと準備しておいたから」なんて
究極のジョークには 爆笑ウケたわ
しかも「マイ ママチャリ」最高よね
人のお顔をなかなか覚えられない私ですが、
断腸さんのお顔は 生涯忘れません
宜しくお伝えくださいね。
再挑戦した(ご苦労さまでした^^) びこちゃんの日記 後ほどお邪魔しますね
びわ子さん!こんばんは~。
昨日は青空のした 本当に楽しいオフ会でした!
男前が半数以上だったので話題豊富で 笑ってばかりいました
そして時折 パソコンのバックアップの講義もあったり
盛りだくさんでした。
焼酎のお湯割りなら ごく当たり前なんですが、昨日の
お店は 元々お蕎麦屋さんみたいで
もり蕎麦もコシがあって、美味しかったです。
その 蕎麦湯なので上ずみはサラっとしていますが
ポットで用意してくださるので残り少なくなるころにも
アツアツとろ~りとしていて
本当に美味しくてグビグビ呑んじゃいましたが
翌朝は スッキリした目覚めでした
写真喜んでくださり嬉しいです~ありがとうございます
お天気がよかったので爽やかな映りになりいい記念に
なります。
>(ムカついたことでも うふふ)、
ブフ^。^これからも宜しく~今のところ我慢我慢
こんばんは~お久しぶりです>^_^<
矢切の渡しって聞いて
やっぱり
細川たかしの歌を思い出しました
今も渡ることができるんですね~
いいお天気で、気持ちよさげですね
風情があります! 素敵なお方とご一緒で!
そして、ブログは心まであったまるような
ミルクティーと美味しそうなパン~
いけない、いけない、ついつい食べ物に目がいってしまうわたしでした。
先のコメントの下の部分がなぜか消えてしまって
2重投稿になりました。ごめんなさい。
とっても風情があって素敵ですね~
矢切の渡しといえば、
やっぱり 細川たかしの歌を思い出します。
今も渡れるんですね~
お天気も良くって気持ち良さそうです~
お元気でしたか
まっこさんも やぎりのわた~し~♪カラオケはいってますね
カラオケで演歌なら 結構唄える私ですが
これは さすがに唄えないわ~
いよいよ来生さんのツアー第2弾が始まりますね
来生さん 北海道まで行くんですよねェ、追っかけたいですね
あ、そうそう
って、どうにもならないでしょうけれど
今回のオフ会、前日の台風がウソのように 快晴になって
本当に気持ち良かったです!
河原や参道で 何匹もミニチュアダックちゃんに
会いましたよ~
あの辺は 人気の犬種なのかしら・・・と話題になりましたが、
そんな中、わたしの脳裏には やはりミミちゃん、
来生邸のミミちゃんを思い出していました。
まっこさんも もう少しの辛抱ですね
帝釈天といえば寅さん。かなり前に主人と一度行きました。
連休だったので混んでいましたね~><
そうそう。高木屋さんのお団子は、皆さま並んで買っていらっしゃいました(^o^)
うちも買ったんですが知人にお土産に上げてしまいました。。
またオフ会楽しかったようですね♪
私も来月2回開催予定です。お鍋らしいので今から楽しみにしているんですよ
ところで蕎麦湯わりってどんなお味ですか?
身体が温まりそうですね
浅草オフ会楽しかったようですね~。
私はほんとは地元町内会の地引網で、たまには母をつれて参加!と思って今回はパスにさせてもらったのですが、なんとあの台風
でもまあパソコンのこともあったし、次のの機会にはぜひ参加したいです。
柴又はいったことがあるし、矢切りの渡しも、あああそこだわ~と眺めたけれど、乗ったことはなかったので、ちょっと残念。
船は釣りで慣れているんだけどね
ギガ・バイト・ビットの講習?私も受けたかったわ
また東京周辺が紅葉に染まるころにどこかでオフ会したいですね。
奥多摩もいいのよね~
ここみさん、断腸さん、けいさん、やまびこさん、
お疲れさんでした~、しばらく怠けて歩いていないせいか、たまには歩くのも、柴又の新しい発見があっていいもんですね・・ただヒポポが来れなかったのが残念で、今度またお会いしたいです!
ここみさんも思っていた通り感じのいい人でした!
皆さん有難うございました!
また呼んでくださ~~い
お世話様でした。また お付き合い下さい。
万次郎さんとも初めてお会いになれてよかったですね♪
kokomiさんが楽しく飲まれている様子が目に浮かぶようです。
下町の情緒があるいい所ですねー☆
矢切の渡しの歌が流行った頃よくテレビに出ていたのを見ていました。
行った事はありませんが・・・。
帝釈天といえば、やっぱり寅さんですね~!
今回は寅さんには会いに^^行きませんでしたが
あそこには、映画で使ったものや、実際に着ていたものが
飾られていますね。
実家の父が好きで、館内をじっくり見てまわったのを
思い出します。
あの辺じゃ、一押しスポットでしょうからいつ行っても混んでいるんでしょうね!
外人さんがたくさんいらした記憶があります。
人気ありますもんね~うちには寅さんが書いてある夫婦茶碗が未だにあります。
高木屋のお団子、ふうめいさんもたべそこねましたか!
私も食べていません><
ちょっと目をはなしたすきに主人が全部食べていました
お鍋でオフ会 いいですね~タラや牡蠣鍋も美味しいし。
またまた ふうめいさんにそそられて今夜の夕飯は
「鍋」にしようかな・・・簡単でいいしね
>ところで蕎麦湯わりってどんなお味ですか?
はい^^!お蕎麦が美味しいお店だったので、その蕎麦湯も勿論こくがあって、
焼酎もこのお店オリジナルだったので
芋でも米でもなくやっぱり蕎麦の香りとお味でした
本当に珍しいですよね~是非お試しくださいませ~。
前日は 大雨でしたもんね~翌日は暑いくらいでしたが、
折角の地引網 残念でしたね。
柴又は ヒポちゃんフアンの万次郎さんが寂しがっていましたよ~
そうそう葛飾で、ギガ・バイト・ビットの講習は
私とびこちゃんは、ちんぷんかんぷんで
でもヒポちゃんは 自分で接続、設定を一応出来たのよね!?
私のこのPCも調子が悪くて、いつ何時とんじゃうかわからない状態なんですよ~
ヒポちゃんのように、思い切って買い買えたほうがいいかな・・・。でも設定できないしなーーはーーー><
>また東京周辺が紅葉に染まるころにどこかでオフ会したいですね。
奥多摩もいいのよね~
ん!ん!
今年はかなり遅れるらしいから、寒さはどうなのかしらね?
来月中旬頃には 行きたいな~
ヒポちゃん、計画たてて是非誘ってください、宜しくお願いします
少しだけど、呑ませちゃって^^;翌日大丈夫でしたか^。^?
初ご対面の方々がほとんどでしたが、皆 すぐに盛り上がりましたね!
歩きなれていないとおっしゃる万次郎さんなら
そう!私と けいこさんのお仲間だわ~
私たち2人は、プチハイキングも「酸素ボンベ」欲しいので
>ここみさんも思っていた通り感じのいい人でした!
あ~良かった~
ほとんど呑めない万次郎さんと向かい合ってグイグイ呑んじゃっていたから
呆れられてしまったかなって思っていました^^;
次回はお茶のほうがいいかしら
また、宜しくお願いします。
呑み会では、あまりお話し出来なかったですが、
実は しゃあ あずなぶるさんが お席について
「2分」で、とっても楽しいかただわって思いました^。^
お若い みーこちゃんと お話が盛り上がっているのを
時折聞いていました
お蕎麦 私と「半分こ」したのは 記憶にございますか
え?本当は要らなかったですか~
それとも記憶にないとか
そうそう、私のココ アドレスの「押し売り」を
うっかり忘れてしまったので、
しゃあ あずなぶるさんとは 今度いつ お話できるかしら・・?と思っていましたが
見つけてくださりありがとうございます!
&コメントまで頂き嬉しいです。
良かったら また いらしてくださいね。
今回のオフ会、楽しかったです また誘ってくださいね。
お返事が遅くなってごめんなさい。朝は電車の時間に
目一杯になり&ケイタイを忘れて仕事に行ってしまい、
昼休みにお返事をしたかったのに出来ずにこんな時間になりました。
今日は、またまた暖かかったですね~職場に着いて
暫く汗がひきませんでした
新潟はいかがでしたか~。
万次郎さんともお会い出来て、ホッとしました。
寡黙な方ですよ~
ご自身も「無口です」とおっしゃっていましたが
本当でした
私はねェ、ちょっとお酒が入ると本当にお喋りに
なってしまうので
入らなくてもお喋りですが^。^
でも楽しいお酒はいいですよね~ローゼさんも きっと
楽しい人になるでしょうね
柴又は 本当に下町という雰囲気でした。
新潟で言うと・・・ん・・・
あ!今 急に思い出しましたが路面電車が走っていた
あの辺は何町になるのかな・・・あんな雰囲気かな~・・?
矢切の渡し
風景はね、映像で見たことがあるのかもしれませんが
やっぱり「歌」のほうが印象的ですね。
私も今回 初めて行きました。
こうやって オフ会を通じて色んな発見があるのが嬉しいですね
ローゼさんとも ゆっくりお話したいですね~
すみません、本編に入りますね。駄菓子屋さんが懐かしい
お仕事おつかれさまでした~。
なおさんもストレスがたまりそうな職種なのかな・・・
この世に楽な仕事なんて無いと思うし、そしてそれは
k様もおっしゃっていらしたように
うまい話には とかく何かしらあるもんですよね。
しんどいな・・と思うのは精一杯働いているからですね。
ストレス発散しないと身がもちませんよ~
そんな今日
なおさんのコメントにそそられて、今わたしも聴いていますよ
このアルバムは久しぶりだな~。
このアルバムは1988年ですね!手元にはいつもTimes Go Byを置いているんですが、
たそがれに涙して
甘い偶然
On The Line
遠い駅
これらが入っていませんね!貴重なアルバムですね
「たそがれに涙して」どんな曲だったかな
すごく、柔らかいメロデーで、歌詞がまた切ない・・
失恋
どこの会場だったかな?記憶が曖昧ですが、涙がとめどなくながれたような・・・
来生さんのコンサート聴きながら よく泣いちゃうのよね~
鼻水タラ~だし、見つめていたいはずの来生さんの お顔も
ぼやけてしまうし、勿体無い!と思いつつ
早いもんです!明日から11月ですね!いよいよ開始ですね~
まずは「関内」そわそわして落ち着かないわ
なおさん!今夜は来生さんの優しいお声を聴きながら
ゆっくり
今日は私 本編省略モードですが
下町散策の締めの飲み会だけ参加した
みーこです。
帰りは一緒にお話しながらで楽しかったです(^^♪
(って言っても、もう記憶は薄れていますよね・・)
すぐにご連絡をしようと思っていましたが、
あの土日の会社の引越し後、2週間弱ネットが
つながらず、MIXIお休みしていました(-_-;)
というわけで、随分と時期のずれたコメントなんですが、恥ずかしながら入力しています。
初めてkokomi。さんにお会いできて嬉しかったです。
またお会いできる機会を楽しみにしています(*^_^*)
あの節は 大変お世話になり ありがとうございました。
なにをおっしゃいます、記憶は薄れてなんぞいません
電車の中でのお話はわすれましたが^^;降りる駅を
忘れないように必死でした
でも、みーこさんの御蔭で 迷子にならずに帰ってこれた私です
助かりました~ホント不安だったのよ~。
律儀にこうして、コメントまでくださり、素敵なみーこさん!
みーこさんにお会いして、若いっていいな~と
しみじみ思いましたマジ
今後も こんな おばちゃんですが どーーーうぞ
見放さないように宜しくお願いします。
また、ご一緒させてくださいね