goo blog サービス終了のお知らせ 

試練を乗り切れ!! 大動脈解離からの復活

何で私が・・・
盲腸以来の入院がこの病気なんて・・・

施設作業場基礎工事~土留め工事

2021年06月01日 19時13分27秒 | 仕事日記
朝一で施設作業場基礎工事の現場に行きアンカーボルトの高さをレベルで出したね。

太いアンカーボルトはネジを締めるだけで高さを変えられるが細いアンカーボルトはパイプをその高さに切りアンカーボルトに挟み高さを出したから手間掛かるよ😅😱

細いアンカーボルトのセットする場所も多いからね。
田植え式のアンカーボルトもこの細いタイプと同じなんだよね。
アンカーセットしたアンカーは1㎜の狂いも許さない場所なんだろうね。

(w_-; ウゥ・・田植え式は高さの幅が10㎝まで許されると言うのでね。



⬆️細いアンカーボルトはこれだけ上がる。
塩ビのパイプをかい高さ調整ね(..)(__)

立ち上がりのコンクリート打設予約をポンプ車と生コン屋さんに取り付け3日の朝一で予約が取れた🙌👍👏
木曜日は21時頃から雨予報でね。
コンクリートはその頃には大丈夫だがレベラーは最低でも12時間置かないとマズい。
12時間以内に雨が降ればヤバいのよ😅
当日の様子見だが多分レベラーは無理かなと思うよ。

10時から土留め工事の現場に行き先ずは砕石を撒いたね。
砕石の量は2㎥程度で足りたわ。
2㌧ダンプで目一杯積んだぐらいの量ね。
高さを出しながら砕石を撒いてから転圧。





転圧が終わり仮枠を入れたね。
そうそう、12時に一旦事務所へ戻り鉄筋加工をしてからまた現場に来たからね😅
捗らないよね(--)(__)

差し筋をしてLの立ち上がりの鉄筋を結束して横筋を流して結束する程度が精一杯。



距離は43m程度かな?
ε-(´∀`; )フゥ

明日の予定は施設基礎工事の現場の請負師の新たな現場の倉庫を移動する工事をやってから土留め工事の現場で鉄筋を組みベースコンクリート打設までやると思うよ(--)(__)

そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。