ご訪問ありがとうございます♪

人気ブログランキングへ

長野県 ブログランキングへ

子育て終了主婦 ブログランキングへ

ブログを始めた頃から、出逢いって本当に大切だな~って思っていました。
人生で出会うことのできる人って、本当に一握り。
だからこそ、出逢いは奇跡に等しい。
息子たち3人にも恵まれ、今ではお嫁さんという娘もできたし。
そのうち私には、3人の娘ができるのかな~(そうであってほしい(笑))
このお嫁ちゃんとは、いい関係を築いていると思っています、私
去年の夏はお嫁さんとふたりでディズニーシーへ1泊で行って来たしね。
(あっ、そのときのことblogに残してなかった・・・・・・いつか遡って書こうかなぁ)
さて、さて、私のことずっと前から知っていてくれるblog友達は、以前のblogに何度か登場しているから、
私に娘みたいな存在の女の子がいることはご存知ですよね(*^-^*)
正確に言うと、女の子2人+男の子1人の3兄弟です。
ここで、またその子たちとの出逢いは書くと長くなるので、興味がある方は、↓に以前の日記があるので、
読んでみてくださいね。
2010.12.2 ダイヤのピアス☆彡
数年ぶりに会ってランチをする約束の日が下に書いた約束の日。
この日お祝いのピアスをあげました。
そして、約束の大学合格祝いの日記 2011.3.16
約束の日
2012.3.30 彼女とのデート(*^_^*)
Mちゃんの希望で、ふたりでMちゃんの振袖を見に行きました。
娘がいない私には、そんな素敵な時間をMちゃんはプレゼントしてくれました。
いろんな振袖を着せて、とっても喜ぶMちゃんを見て、私の方が嬉しくて泣きそうなくらい嬉しかった。
2012.4.1 彼女とのデート(*^_^*) 続き
2012.11.24 二十歳のお祝い
あんなに小さかったMちゃんが大学に行き、二十歳になって、そして大学を卒業して無事に国家試験も
受かり、彼女のママが看護師だったように、Mちゃんもママと同じ道を選びました。
天国のママは本当に喜んでいると思います。
初夏の頃、そんなMちゃんから報告がありました。
なんと、結婚が決まったそうです。
もうね、私は本当に嬉しくてうれしくて。
ママが生きていたら、どんなにか娘の結婚式を楽しみに、何をしてあげようかと、あれこれ想いを
馳せたと思います。
そんなMちゃんが、私にも結婚式に来てほしいとの連絡でした。
もう、言葉では言い表せない気持ちってこういうことなんですね。
勿論、我が子の結婚なんていったら、心配もあるけれど、不安と喜びが混じってだけどわくわくして
しまうけど、Mちゃんが結婚するって聞いたら、まさしく同じ気持ち。
もう嬉しくてわくわくするけれど、ちょっぴり心配だったり。
そしたら、2日前に招待状が届きました。
もう、本当に感動。
更に、挙式にも参列してほしいとのこと。
実際にこうしてMちゃんの結婚式の招待状を手にすると、相手の彼の名前も書かれていて、
Mちゃんは、この苗字になるんだな~って思ったら、Mちゃんのパパは今どんな気持ちかな~って、そんなことも
思ったり。
Mちゃんのパパに、勿論おめでとう~って伝えたけど、
「寂しい?」って聞いたら、
「勿論寂しい気持ちもあるけれど、どこかでホッとしているよ。こんなに早くお嫁に行くとは思わなかったけれど、
やっとバトンタッチができるんだな~って、そんな気持ち。」
って言ってました。
パパさんもご苦労されてきたからな~いろいろ。
私「Mちゃんのためなら〇〇ママは何でもしてあげるから、何かあったら言ってね。」
Mちゃん「じゃあ、リングピロー作って~前、〇〇(我が家の長男)の時に作ってあげていたじゃん。私にも作って~」
私「そんな事でいいの?勿論Mちゃんのためなら作るよ。」
そんなわけで、これから作ろうと思います。
どれがいいか迷って、ついつい2種類の材料を買ってしまいました。
これからどちらのするか迷いながら、作ります。
11月だからまだまだ時間あるな~なんて思っていたら、もう2か月もない(;^_^A
もうひとつは、妹のYちゃんが結婚するときでもいいし、次男がもしも結婚する日がはやければ、そのときまた作ろうかと。
でも、Mちゃんなら、どっちがいいかな~
いろいろあるデザインの中からやっと2種類選んだのに、未だどちらにするか決まらない(;^_^A
いっそ、2種類作って、仕上がりの良い方にしようかな
幸せになるんだよ~
幸せにな~れの願いを込めて
先日、名古屋から、思いがけないお届け物が・・・・・・
それはそれは見事な梨。
こんな風に頂いたら、私自身が恐縮してしまう贈り物でした。
真心って、無理やり押し付けるものではなくて、自然に溢れてしまうものだと思っています。
これは、まさしくそういう真心がこもった贈り物でした。
ブログ友達の彼女さんのお友達が作っている『梨』だそうです。
昔、私が小学生の頃、運動会には必ず梨がおやつに出ました。
水分補給の意味もあったのかな?
だから梨と言ったら秋の運動会の思い出がよみがえります。
こんなに沢山の立派な梨、少しずつ少しずつ味わって食べないとバチが当たりますが、美味しくてどんどん食べてしまいます
農家の皆さん、物づくりをされている皆さんは、農産物を、手作り品等、いろいろな物を育て、制作し、
生産している皆さんは、細心の注意を払い、朝早くから夜遅くまで、食物なら新鮮なまま消費者のみなさんへ。
品物ならば、不良品がないよう消費者の手元に届けるために。
日々ご苦労されています。
真心なくしては到底できない仕事です。
少し余談になりますが、80歳前後になった私の両親も未だ、切り花(菊・シャクヤク・)等を出荷しています。
昔は兼業農家だった私の実家。
父は定年まで働き、母は田畑(その頃から菊も)を守り、休みの日は父が加わり、勿論私たち子供も朝から晩までお手伝い。
春休みも夏休みも何処にも連れてって貰えず、お手伝いばかり・・・・・・
父が定年してからは、少しだけ規模を少なくしましたが、二人でまだまだ菊やその他を出荷しています。
だから、生産者の苦労を知っています。
どれだけの真心を込めて、どれだけ丁寧に、細心の注意を払いながら、寝る時間も惜しんで作っているのか。
友達のお家のぶどうも、とっても高級品で病院の先生方が知人のみなさんへ送る為に毎年購入しているという立派な粒の美味しいぶどう。
今年初め彼女のお父様が亡くなってしまい、今年最後のぶどうになりそうです。
私も毎年彼女の家のぶどうを贈答品にしていました。
そして、選り出しのぶどうは安く購入させて頂いて我が家で食べていますが、それはそれは美味しくて甘くて~
規格外のぶどうは味になんの変わりはありません。
でも、今年最後になるなんて・・・・・・悲しい・・・・・・寂しい・・・・・・
だから、存分に、思う存分味わって、感謝したいと思います。
真心あふれる立派な梨と立派なぶどう。
感謝の気持ちで、真心こもった秋の味覚を堪能している毎日です。 真心が口の中いっぱいに広がって、幸せ気分
今日の執事くんは、ぶどうのコスチュームをまとっていました。タイムリーだな
温かい贈り物って?
何?
って思うかな?
それはね、温もりを感じるもの。
温かい木のぬくもりをかんじる木の器たち。
かっつんさんが送って下さった木の器、見て下さい。
この、画像だけで感じる、木の木目や質感、見てください。
そして、この表面をツルツルに磨き上げた表面の艶感。
決してオイルもニスも何も塗り込んでいないのに、これだけの艶感が出るって、どれだけ繊細に
制作したか分かりますよね~。
円形で真ん中がくり抜かれている逸品は、とても重厚感がある鍋敷きです。
つりさげられるように穴も開けて下さってありますが、かっつんさんの思惑通り、しまっておけないほどの存在感で、テーブルの上で活躍してくれそうです。
ほら、ただこうして置いておいても『絵』になるわけです。
素晴らしいテーブルウェアとして大活躍(*^-^*)(笑)
サイズ・・・180mm厚さ25mm 材質・・・樫の木
こちらの器は、少し浅めのボウルです。
サラダボウルとしても素敵になりそうです。
なんかいいな~私実は、こんな感じの深めの器がほしかったんです。
出来ればこの深さで220mmくらいの器が欲しいんだ~。
もしもそのサイズで作っていただけるのなら、今度注文したいな~。
サイズ・・・ 172mmの厚さ45mm 材質・・・檜
やっぱりヒノキの匂いがする~いい匂いだ~
信州にも有名な檜、木曽ヒノキがあるから、檜の香りは親しみが湧く~。
続いて、平皿。
外径が僅かに違います
サイズ・・・165mmと172mm 材質・・・楓
お皿の表面と底は、こんな感じです。
木の温かいぬくもり感じますよね~
かっつんさんの、繊細な匠の技です
先週からこの週末、カインズホームやデーツーを探したけど、食器用のオイルが見つからず・・・・・・
ビクトリアンクラフトというアンティーク家具と雑貨のお店に行ったので、
木製品のオイルを覗いたら、ちょうどオールドビレッジのOilがあった
だけれど、オールドビレッジの食器用のオイルがこのオイルだけがちょうど置いてなくて・・・・・・
でも、他の食器用のオイルがあったの
ビクトリアンクラフトさんの画像にちょうど缶が載っていたので画像の1部お借りしましたm(__)m
画像の真ん中下辺りにある、オレンジとピンクの缶見えますか?
このオレンジ色の缶が食器に塗り込んで良いワックスのようなオレンジオイルだそうです。
でも、オレンジ色の缶の残っていたのは残念ながらサンプル缶だけで、スタッフさんに
聞いたら、バーゲンだせいか、全てそれだけ売り切れてしまったみたいです(´;ω;`)
みんなかっつんさんから、木の器を送って貰ったのか~(笑)
と問いかけたくなったくらいです
こうなったらやっぱりネットで買うべきか・・・・・・
また随時入荷するそうですが・・・・・・外国製で裏書が全く分からない
まだオイルを手に入れていないので、直ぐに使用できないのが寂しいけど、きれいにオイルを
塗り込んで、どんなお料理にも対応できるように仕上げたいな
そしたらまた、そのときは出来上がりをご紹介させてくださいね。
かっつんさんが作って下さった器は、今でも最高だけど、オイルを染み込ませ塗り込んだあとの
風合いが、今より更に味を増すように、かっつんさんが木の器に吹き込んだ命の
寿命を長くもたせるように頑張りまーーーーーす
お仕事お疲れ様です。
皆さんはGWに入られましたか?
GWなんて全く関係がなく、今日も明日も働いている皆さん、本当にお疲れ様ですm(__)m
私はカレンダー通りなので、昨日からやっとGWです。
太陽がキラキラ眩しい朝は、お布団干したり、掃除をしたり、洗濯を何度もしたり、折角の
陽射しをフルに使わないと
勿体ない気がして、バタバタ動き回ってました。
でも、長男は羨ましいことに、4/29から長期GWに突入してます。
お嫁さんが今日5/3までお仕事なので、それが終わったら帰省してくるようです。
年末年始に帰省して以来なので、久しぶりに会えるのでやっぱり嬉しいです(*^_^*)
この季節、ブログで出会って、私を娘の様に可愛がって下さる『ばばちゃん』から、毎年季節の贈り物が届きます。
笹の葉を何枚も使い、保存しています。これは・・・・・・
新潟では有名な『笹団子』
こしあんと粒あんの両方の笹団子を送って下さいます。
ほらほら、美味しそうでしょう~こちらの笹団子は地元でも有名なお店の物だそうです。
ばばちゃんは、私の父と同じ年齢です。
そして、今までに2回お目にかかってます。
ブログを通じて、出逢えた事、普通に暮らしていたらありませんね。
でも、これもやっぱりご縁です。
私の人生には必要な方だったので出会う事が出来たご縁です。
私の拙いブログを読んで下さる方が居る事は嬉しいですが、最近は忙しくて全然更新してなくて。
今までのブログでお世話になった方に、早くこちらのブログにお引越しをした事をお知らせしなくては。
少しだけ『夢見る頃を過ぎても』のタイトルでブログを書きましたが、それは削除しました。
このタイトルでこのブログも続けたかったのに、どうしよう・・・・・・
まだ仮タイトルなんです。
何か良いタイトルをと考えているのですが・・・・・・
この『夢見る頃を過ぎても』 は、昔(笑)八神純子さんが唄っていたタイトル名です。
あの歌も好きだったし、このタイトルがとても好きだったからなんですが・・・・・・私もそんな夢見る頃を過ぎてしまったから(笑)
ちょうど良かったのに・・・・・・(T_T)
その時に頂いたコメントも手動で時間を掛けコピペして移動しましたが、一部消えてしまったコメントもあります。
せっかくコメントを頂いていたのに、本当に申し訳ありませんm(__)m
これからは、少しずつ更新しますが、また仲良く宜しくお願いします。