銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

コノヨのシクミ。

2023-04-10 16:38:04 | 日記

水道代の請求がきて、前回より二千円安かった!
ヤッタネ、節水😁 

と思ったら…去年の同時期と使用量が同じだったので、節水効果じゃなく、時期的なモノだったのかも😅

当地の水道代は、上下水道合せての料金。
使った分を浄水する代金も払う仕組み。
宅は水道代が二月で六千円位で、下水処理代もほぼ同額。

安いと思うよ…
コレで、蛇口からいつでもそのまま飲めるし、使える水が豊富に出るのだから。

一日の大半を水汲みに、しかも小さい子が…費やさなくちゃイケない…そんな国が世界にはたくさんあることを思えばねぇ〜。

節水対策としては、
お風呂の残り湯を翌日まで残して、掃除に使うなどしてた。
洗濯は可能な限り短縮コース。

ワタシが生まれた家は、町から遠く離れた開拓村にあったため。
水道もなく、生活用水は井戸を使っていた。
水道は保育園に入る頃には出来てたような気がする。

井戸のことは小さすぎて覚えてないのだけど、亡き祖父母から、井戸水でお風呂を沸かしたり、冬は雪を融かして使った事など、その苦労を聞いていた。
水の扱いは、徒や疎かにデキないことは、おぼろげに覚えている。

今の若い人に『水は味が無いから飲めない〜』なんて人がいる。
お気の毒…水の美味しさを知らないなんてね。
ホントに喉が乾いたら、ジュースなんて欲しいとも思わないものよ。
水を笑うものは、水に泣く…かもよ😜

節水効果は水道料金としては、出てないかもだけど。
もっと水を大事に使おう〜と言う認識を新たに出来たことはヨカッタかなと🤗


👆お食事会当日のキモノ姿。
ゴワゴワプカプカの化繊キモノは、どんなに頑張っても、シュッとして見えなくて悲しい😣

前日夕方に美容院へ走り、カットしてもらったから、髪はほぼ梳かすだけで良くて、ほんと楽にだった〜😘
洗っても乾かすだけで、ゆるく内巻きになる短めボブは、熟練美容師さんの凄腕の賜物。 
キモノにも合うし。
もう、一生、このスタイルでいいわ〜😆