玉木の暇つぶし

更新不定期の暇つぶし
某岡田君と更新回数の少なさを競うブログ

データ中心のシステム設計 その2

2006-04-05 21:23:59 | IT

 前回の「データ中心のシステム設計」で紹介したデータモデリング入門の記事が更新されていました。今回の記事ではボトムアップアプローチによるモデリングが具体的にわかりやすく解説、説明されています。興味がある方はぜひご一読を。

 http://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/db_enginer02/db_enginer02_1.html

 さらに興味のある方は翔泳社(しょうえいしゃ)から出ている「実践データモデリング入門」(2,520円)などはいかがでしょうか?

 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798103853/qid%3D1144239684/250-6571239-3817043

 ちなみに部屋にありますので、自分と同じ部屋にいる方たちは買わなくても大丈夫です(笑)


PostgreSQL vs Oracle

2006-04-05 21:09:12 | IT

 先日の「PostgreSQL vs MySQL」に引き続きデータベース比較の紹介第二弾です。今回はPostgreSQLとOracleの比較ですが、オープンソースを使ったWebアプリケーションの構築がほとんどの自分にとってはOracleを触る機会はあまりないかもしれません。ですが、商用RDBMSのOracleとPostgreSQLを比較することによってPostgreSQLの「強み」、「弱み」が見えてきます。「弱み」の部分はPostgresSQLを使ったシステムを構築する場合には技術的、運用的に注意しなければいけない、対応策を講じておかなければいけない部分だと思います。

 http://www.thinkit.co.jp/free/compare/1/1/1.html

 特にプロセスの違いや、ファイル構造の違いなどはとても勉強になります。両者の開発ポリシーの違いがはっきりしていて興味深いです。また、各SQL処理のベンチマークもプロセス、ファイル構造の違いをはっきりと反映しておりとても興味深いです。是非チェックしてみてください。

 また、冒頭で「Webアプリケーションの構築がほとんどの自分にとってはOracleを触る機会はあまりないかも…」と書きましたが下のような例もあるようです。

 http://www.thinkit.co.jp/cert/article/0604/5/2/2.htm

 やはりデータ数が千万のオーダーになるとPostgresSQLでは厳しいようです。近い将来我々もOracleの導入を検討しなければいけなくなるケースが出てきそうな気がします。