玉木の暇つぶし

更新不定期の暇つぶし
某岡田君と更新回数の少なさを競うブログ

Windows Vistaは動くのか?

2006-06-30 22:22:25 | IT

 WindowsVistaのコンシューマ向けリリースまであと半年(これ以上遅れなければ)ですが、そこで気になってくるのが「どれぐらいのスペックを要求されるか?」
 昔は主に趣味にPCを利用していたので、自作PCでしたし、定期的にハードウェアもアップデートしていたのでWindows98SE→2000→XPと順調にOSを更新しできました。まあ、何か障害があったとしてもそれを解決するのも楽しみの一つみたいな感じでしたが(笑)
 しかし、さいきんは仕事や研究で使っているのでそんなわけにもいきません。どんな感じなんだろうとおもい調べてみました。

 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/077vista_hw_require/vista_hw_require.html
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/30/news013.html

 WindowsVistaの最低動作環境

 プロセッサ:動作クロック800MHz以上の32bit/64bitCPU
 メインメモリ:512MB以上
 グラフィック:SVGA(800×600)以上
 ハードディスク:20GB以上

 まあ、こんな感じらしいです。これが最低動作環境なので快適に使うにはこれ以上のスペックが要求されます。現在使っているPCで考えても、そんな厳しそうな要求ではありません。しいて言えばメモリぐらいでしょうか?

 で、WindowsVistaにはGUIのグラフィックレンダリングエンジンとしてWindowsAeroというものがついてきます。(これがウィンドウを半透明にしたり、3Dにしてくれるやつです)
 こちらの最低動作環境は、

 ハードウェアによるPixel Shader 2.0サポート
 1.6Gbytes/sを超えるグラフィックス・メモリ帯域
 WDDMドライバの供給
 32bitカラー・モードの利用

 おいおい、「ハードウェアによるPixel Shader 2.0サポート」ってなんですか?(笑)先に紹介した記事にもありますがこれはDirectX9.0以上のGPUが必要です。あと「1.6Gbytes/sを超えるグラフィックス・メモリ帯域」ってAGP×8以上じゃないだめじゃないですか。(笑)なんかOSなのに3Dゲーム並みのスペック要求されますね。

 あとは、ビデオメモリですが

 ~64Mbytes 1280×1024ドットまで
 ~128Mbytes 1920×1200ドットまで
 ~256Mbytes 1920×1200ドット以上

 だそうです。うーんオンボードではやっぱりきつそうですね。とくにノートパソコンとかは。なんにせよ、WindowsVistaの機能を十分に使うにはPCの買い替えが必要になってきそう・・・。デスクトップはパーツ入れ替えとかで何とかなりますし、買い換えるとしても最近は値段も安いのでまあ何とかなるでしょうけど、問題はノートパソコンですねぇ。


Getting Things Done

2006-06-29 23:12:49 | Weblog

 最近自分や周りにいる人の仕事の仕方について思うところがあります。もっと効率よく物事を進めることはできないのだろうか?もっと生産性を上げることはできないのだろうか?たんなるルーティンワークや今までと同じ事ではなくもっとクリエイティブな仕事にチャレンジできないだろうか?
 などと感じる今日この頃です。

 そこで、最近Webで話題になる「GTD」なる仕事術があるそうですが、その実践編の記事をITmeadiaで見つけたので紹介します。

 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0606/28/news097.html

 詳しい内容は僕もよく理解していない部分が多いので、詳細については紹介した記事に説明を譲りますが、実際のやり方については納得できる部分が多いと感じました。

 早速、今週末を利用してGTDの実践にチャレンジしてみたいと思います。まあ、こういった仕事術より、今の我々に必要なのはコミュニケーションの密度かもしれませんが・・・
 それについては又機会があれば意見を述べさせてもらいます(笑)


ご無沙汰してました

2006-06-29 22:55:24 | Weblog

 どうも、お久しぶりです(汗)

 長らく更新が止まっておりましたが、そろそろ記事の投稿をまたしていきたいと思う次第です。
 ちょっと研究にかまけすぎて、自分の研究室にこもってました。研究室にいてもブログの更新ぐらいできるやろ!!とおしかりの言葉を頂きそうですが、そこらへんは大目に見てやってくださいm(_ _)m

 なにとぞよろしくお願いいたします(苦笑)


データベースとコード体系

2006-06-09 08:50:38 | IT

 最近、システムを開発するためにいろいろなコード体系を調べたり、コード間の関係を考察することが多いですが、そんな中タイムリーな記事を見つけました

 http://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/db_enginer04/db_enginer04_3.html

 コード体系を設計する際や、コードをデータベース化する際のポイントみたいなことが書いてあります。まあ、書いてあることは当たり前といえば当たり前なのですが、安定したシステムを構築するためにはチェックしておくことをおすすめします。