タマヤンの絵日記

趣味のひとつであるデジタルカメラの撮影記録で被写体は人物が多い

元日の奇祭

2009年01月08日 | インポート
昨年の元日に出遅れて撮れなかった祭りです(^^♪
ニナクラ祭というのですが石垣に囲まれた場所で儀式が行われます
まず型通りに酒盛りが行われ酒を燗するために燃やした薪の炭が重要な役目を果すのです
酒盛りが終わると消炭に海水が注がれ墨の土俵を作られます
そしてその土俵で褌姿の男が真っ黒になって相撲をとるのだから面白くないわけがない(*^。^*)
(黒くなればなるほど大漁になると言い伝えられてるそうですよ)
そしてチビッ子が加わってさらに面白さが倍増なのであります

HPの編集にはもう少し時間がかかりそうですが予告編としてUPします
まずはこの黒い顔をご覧ください


斜めに射し込む朝の光で上手く撮れてないですが・・・・
決定的瞬間を見る回りの人の表情が面白かったです♪
来年はギャラリーに焦点をあてて撮るのが宿題かな????


大人も子供も真っ黒になって暴れまわります!!
HPではもう少し面白いのが登場しますよ(^_-)-☆


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥を撮り

2009年01月06日 | インポート
河口で鳥屋さんたちが魚を獲ってるミサゴを撮ってます
それが迫力に満ちた画像なんです!!
自分もあやかろうと出かけました
昨年オオワシやハヤブサを見た場所なのでそれも期待してたけどまだ姿をみせないようです


出かけようと車に乗ったらジョウビタキが遊んでるのが見えました♪
あわててカメラを取り出し撮ったのがこれです


現場に着くと上空にミサゴが現われました!!
急いで三脚にカメラをセットし水中へ突っ込むのをイメージしながら構えます
しかし上空にはトンビやカモメが多く見失いどこかへ飛び去ったようです
ずいぶん粘ったのですが姿をみせません^_^;
あきらめて撤収しようとカメラかついで車のところへ戻ったらまた現われたのです
しかたなく手持ちで空中のミサゴを撮ったのがこれです


三脚をセットしなおすと姿を消してしまいます
まるでこちらの行動を読みとって嫌がらせしてるようでした
たまたま現われたのがセキレイだったのです

暇を見つけて再チャレンジするぞ~


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日の海

2009年01月05日 | インポート
元日は二つの神社で初詣しましたがついでに海を撮ってきました
さすがに漁船は大漁旗と注連縄で飾られてます
もう少し派手に飾ってくれると青空に映えて絵になるのですがね~
漁師さんもそんな余裕はないのでしょう

防潮堤に立ち外海を眺めたら爽快な気分にさせてくれました(^^♪


防潮堤の内側の船溜りでは大漁旗がいつもと違った光景です
ここで息子と夜釣りし久しぶりに魚の引きを楽しみました(*^。^*)


祭を撮りにいった九鬼の海です
市場の屋根越しに大漁旗が見えます

市場の屋根の下から見るとこんな感じです


小さな漁船も大漁旗で飾られてました
沖の海上釣堀では多くの釣客の姿が。。。さすが正月だ!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2009年01月04日 | インポート
今年の正月は珍しく二つの神社でお参りしてきました
地元の尾鷲神社と祭を撮りに行った九木神社です
2倍のご利益があればいいのですがはたしてどうかな??

お参りの列で並んでた時に綺麗な和服の女性が見えたのですが
参拝後にはその姿を見ることができませんでした(残念


静かな九木神社では二人の女性がお参りしてました(*^。^*)




我家の近くの公園では家族連れが楽しそうに凧揚げやボール遊びしてました♪







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春

2009年01月01日 | インポート
新年明けましておめでとうございます
旧年中はご訪問ありがとうございました
本年もよろしくお願い致します

なんといっても正月は初日の出でしょう
紀北町の海岸から日の出前です


そしてお日さまが顔を出してきました


今年はいまいちど熱いエネルギーを燃やしたいと思ってます
燃やすのは遊びに対する熱意であります(^_^)v



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする