大斎原の後は本宮大社は外せません
足腰の衰えを感じながら石段を上りました

若いオネエサンはおみくじが好きですねぇ

これで令和になって残されていた熊野三山の参拝がコンプリートです
上四社を順にお詣りしてきました



さらに紀和町の布引の滝を目指し山道を走ります
途中に大滝という看板が見え寄り道したが悪路で断念
代わりにこんな小さな滝を撮りました

名前の通り岩肌を滑るように流れ落ちる布引の滝です






布引の滝を撮り終えて帰り道に少し走ったら見事な紅葉に彩られた滝が見えてきました
荒滝という名称ですがダイナミックな流れと紅葉が見えてラッキーでした


本当に歳を取ると 段々足腰が弱くなりますよね。
日本の紅葉は やはり綺麗ですね。
神社やお寺 滝も背景で 本当に絵になります。
日本には秋に行きますが 綺麗な紅葉の時は
いつも逃してしまって残念です。
私も同じルートの熊野古道を歩いて行ったことがあります
多くの外国人の姿が見えました
加代子さんが来日した時期は少し早いかも?
でも京都の紅葉の時期は大混雑ですから(笑)
でも一見の価値がありますよ(^^♪