goo blog サービス終了のお知らせ 

たく坊日記

開設以来、19年「三日坊主」を数回歴て、禁煙を始めた2011年から日記を続けています。

旧東海道を散策

2022年11月13日 | 日記
朝から仕事で会社にGo
年末大掃除で事務所の鍵開けをするために、いつものように会社に向かいます。

休みの電車はガラガラで楽ちんです。

11時過ぎには担当のフロアの掃除が終了し帰路へ、せっかくなので、頑張って歩こうと旧東海道を歩きました。

鶴見川を通過、下流側に京急、上流側はJRが


八丁畷から、鶴見市場の駅を通り鶴見川を渡ったところに鶴見橋開門跡
横浜港開港時に外人保護のために不審者を取り締まる門があったそうです。


国道駅に到着、いつ来てもここはザ、昭和ですね。

中にある、お店が閉店したようで食器類をご自由にどうぞと置いてありました。

反対側からもパチリ


途中に謎の出口が、、、通ると民家の間を通り抜けて別の道にでられました。


生麦の商店街、このあたりは昭和感がすごい
「キャロル」理髪店、リーゼント専門なのか・・・ 螺旋階段も渋い


日曜のこの時間はすべてのお店がシャッターです。市場も兼ねているから朝が活気あるのか


途中のコンビニでおにぎりとパンを購入、歩きながら食事。
一休みで、ビールを一本いただきました。

【ピルスナーウルケル】 飲みやすいタイプで美味しい、プレミアム・モルツっぽい味でした。

ポケGoイベント&バードウォッチング

2022年11月12日 | 日記
午前中はゴルフクラブをしまいに実家へ
バイクだと片道25分で行けます。

午後は、ポケGoのイベントにでかけました。
ただ単にそこらを歩き回るのもつまらないので、バイクで富岡総合公園に行き
バイクを駐車場に入れて公園内を散策、しっかしこの公園はタイワンリスが多い

ガサガサと音がして、野鳥かと目を向けるとたいていがリスです。また、カラスも多い

公園の別の出口から、ふなだまり公園方面に向かうと、途中ハードオフがありました。
いろいろな中古品がありましたが、家電・家具などの大物以外は大船のブックオフの方が品揃えは豊富です。

樹木葬をしている、お寺「慶珊寺」


富岡天満宮に まだ、4時前ですが日が傾くのが早くなってきました。


初めて、天満宮の境内に、結構大きな神社ですね。このあたりは昔は海岸沿いだったようです。


ふなだまり公園に到着、子供たちがエイを釣って大騒ぎしていました。
池の中央付近にはホシハジロの群れ


岸沿いには、ヒドリガモ 子供が餌をあげていました。結構人馴れしています。


公園横のOKストアで買い物をして、すっかり日の暮れた公園を駐車場まで歩き帰宅
歩数は、ちょうど1万歩でした。

ポケモンはヒメグマのイベントで大量にゲットして進化もできました。
緑色の色違いヒメグマもGetできました。

年2回のゴルフ

2022年11月11日 | 日記
数少ないゴルフに行く機会、好天に恵まれ最高のロケーション


今朝は3時30分に目が覚めて、自宅を5時15分に出発、川崎で拾ってもらいゴルフ場にGo
場所は東京ベイサイドゴルフコース(竹岡)、東京湾越しに久里浜や富士山が望める景色最高のゴルフ場です。


このゴルフ場は野生の猿がどこからでも出てきます。
野鳥もあちこちで見られました。(双眼鏡がないので鳥の種類まではわからず)


コースのあちこちで東京湾が望めます。


帰りは事故渋滞に巻き込まれて、川崎に到着は6時少し前
ホルモン屋でお腹を満たして帰宅、帰りの電車は久しぶりに一駅乗り過ごしました。


スコアは前半OUT60、後半IN55 ハンデを8つもらっても5打負けました。
ニアピンは一つも取れず

皆既月食・天王星食

2022年11月08日 | 日記
今日は天体ショーの日、めったに見ることができないとのことゆっくり見たくて終業と同時に会社を出ました。
自宅の最寄駅一駅手前で下車、いつもようにあるき始めると歩道橋の上で空を見上げている人が数名
私も思わず目をやると皆既月食の始まり、徐々に月が暗くなっていきます。
私も時折空を見上げ様子を見ながら、自宅に急ぎました。

自宅についてから、カメラを引っ張り出してバルブでパチリ
ほぼ隠れた状態から









徐々に明るくなる月、なぜか天岩戸神話を思い出しました。
昔の人達もこんな現象を見て神話ができたのかもしれないですね・・・

こんなに天気がよかったら、じっとしていられない!!

2022年11月06日 | 日記
朝からピーカンの天気 さてどこに行こうかな? 
釣りに行きたいなとも思いましたが、釣りをやると歩かないのでイベントの歩数を稼げません。

目的地は長者ヶ崎として、道すがらいったことのない場所に行き、散歩をすることにしました。

自宅を10:30に出発
金沢文庫から16号線をひた走り、相模湾側に山を抜けようと安針塚で山に向かいました。
トータル約一時間で塚山公園に到着、距離は16kmほど

東京湾、猿島がよく見えました。ハヤブサやトビが気持ちよさそうに飛んでいます。


安針塚の登り口、上まで登ったけどこちらは木々に囲まれて景色は見られませんでした。


山を抜けようと試みましたが、バイクでは無理でした。
十三峠を抜けて田浦に逆戻り、再度衣笠を抜けて相模湾側に行くことに。

良さげな景色があったので、野鳥を求めて散策
三浦正八幡宮



小田和川沿いに遊歩道があったので、歩いてみるとあちこちにマムシに注意の看板

木々の紅葉もきれいです。


太田和つつじの丘にも立ち寄って、山頂まで歩きました。
駐車場の柵に鳥



黄色の花の群生 セイタカアワダチソウ らしい


荒崎の方面を望む


大楠山入り口近くの京急ストアで、おにぎりと菓子パン、飲み物を購入
立石公園で昼食


当初の目的地、長者ヶ崎も立ち寄りましたが、先端には入れないようでしたので早々に帰路へ

帰宅は15:30 走行距離は65kmほどでした。

バイクは燃費も良いし、駐車場代もかからずに良いなあ