朝から仕事で会社にGo
年末大掃除で事務所の鍵開けをするために、いつものように会社に向かいます。
休みの電車はガラガラで楽ちんです。
11時過ぎには担当のフロアの掃除が終了し帰路へ、せっかくなので、頑張って歩こうと旧東海道を歩きました。
鶴見川を通過、下流側に京急、上流側はJRが

八丁畷から、鶴見市場の駅を通り鶴見川を渡ったところに鶴見橋開門跡
横浜港開港時に外人保護のために不審者を取り締まる門があったそうです。

国道駅に到着、いつ来てもここはザ、昭和ですね。

中にある、お店が閉店したようで食器類をご自由にどうぞと置いてありました。
反対側からもパチリ

途中に謎の出口が、、、通ると民家の間を通り抜けて別の道にでられました。

生麦の商店街、このあたりは昭和感がすごい
「キャロル」理髪店、リーゼント専門なのか・・・ 螺旋階段も渋い

日曜のこの時間はすべてのお店がシャッターです。市場も兼ねているから朝が活気あるのか

途中のコンビニでおにぎりとパンを購入、歩きながら食事。
一休みで、ビールを一本いただきました。

【ピルスナーウルケル】 飲みやすいタイプで美味しい、プレミアム・モルツっぽい味でした。
年末大掃除で事務所の鍵開けをするために、いつものように会社に向かいます。
休みの電車はガラガラで楽ちんです。
11時過ぎには担当のフロアの掃除が終了し帰路へ、せっかくなので、頑張って歩こうと旧東海道を歩きました。
鶴見川を通過、下流側に京急、上流側はJRが


八丁畷から、鶴見市場の駅を通り鶴見川を渡ったところに鶴見橋開門跡
横浜港開港時に外人保護のために不審者を取り締まる門があったそうです。

国道駅に到着、いつ来てもここはザ、昭和ですね。

中にある、お店が閉店したようで食器類をご自由にどうぞと置いてありました。
反対側からもパチリ

途中に謎の出口が、、、通ると民家の間を通り抜けて別の道にでられました。

生麦の商店街、このあたりは昭和感がすごい

「キャロル」理髪店、リーゼント専門なのか・・・ 螺旋階段も渋い

日曜のこの時間はすべてのお店がシャッターです。市場も兼ねているから朝が活気あるのか


途中のコンビニでおにぎりとパンを購入、歩きながら食事。
一休みで、ビールを一本いただきました。

【ピルスナーウルケル】 飲みやすいタイプで美味しい、プレミアム・モルツっぽい味でした。